(29) 水稻の胡麻葉枯病發生に對する珪酸鹽施用の効果 (昭和27年度秋季關西部會)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 1953-07-31
著者
関連論文
- べと病菌感染ダイコン葉表面の走査型電子顕微鏡像
- 植物病原菌の薬剤耐性に関する研究 : 第1報 フェニール酢酸水銀に対する稲熱病菌の耐性について
- (99) 稻胡麻葉枯病菌の分離系統に就いて (昭和27年度大會 (2))
- 稻胡麻葉枯病菌の纎維素分解酵素に就いて (昭和24年度大會(第20囘日本農學大會部會))
- 葡萄黒痘病々斑の病理解剖に就いて
- べと病罹病組織磨砕液によるダイコン根でのリグニン誘導
- ダイコンべと病菌の吸器と吸器上での顆粒形成
- ダイコンベと病菌の細胞間菌糸の形態
- べと病罹病ダイコン根のベルオキシダーゼアイソザイム
- Bacillus funicularisの生産する抗徽性物質Funicularin及びそれが稲苗の胡麻葉枯病感受性に及ぼす影響
- べと病菌感染ダイコン根木化細胞壁へのフェニールアラニン-^3Hのとりこみ1
- 病原菌培養の長期保存法について
- (32) 稲胡麻葉枯病の病型出現についての私見 (昭和29年度関西部会)
- 稻胡麻葉枯病に關する研究XI : 稻胡麻葉枯病の發生に對する珪酸鹽施用の効果
- 胡麻葉枯病に対する水稲感受性の品種間差異(予報)
- (29) 水稻の胡麻葉枯病發生に對する珪酸鹽施用の効果 (昭和27年度秋季關西部會)
- 秋落稲の胡麻葉枯病罹病性に関する研究 : 第10報 病態稲の2, 3生理学的観察 (その2)