ダイコンベと病菌の細胞間菌糸の形態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ベと病罹病性ダイコン品種, 白首宮重と抵抗性品種, 平安時無の葉, 葉柄, 胚軸および根でのダイコンベと病菌(Peronospora parasitica Pers. ex Fr.)の生育を比較検討した。葉の海綿状組織は構成細胞が小さくかつ細胞間隙が大きいので, 細胞間菌糸は不規則に曲がりくねった形となり, 通常1細胞中に一つの洋梨形吸器を形成した。根の柔組織は, 大きな細胞が互いに密着したち密な構造であり, 狭い細胞間隙に表面の滑かな円筒形の菌糸が生育し, 1細胞中に1ないし数個の種々の形態の吸器を形成していた。葉柄と胚軸での感染は根の場合に類似していた。細胞間菌糸が柔組織中に未確認の構造物を形成することを見いだしたので, その形態ならびに形成過程を調査した。根の柔組織では, 菌糸は接触する細胞内に直接侵入して吸器を形成した。しかし, 菌糸が大きな宿主細胞に到達したとき, しばしば葉状の特異な構造物を形成し, 細かく分枝してその細胞表面を取り囲んだ。この構造物は細胞間隙にくさびを打ち込むように侵入して広がる, 厚さ約6μmの偏平構造であり, 大きさは形成される宿主細胞の大きさに比例して大形となった。この構造物からは種々の形態の吸器が形成され, その数は1細胞当り10から25個のものもあった。この構造物は人工接種した罹病根切片にも形成された。この形成数は接種表面近くで多く, 細胞間隙の菌糸密度が高いところほど, また, 大きな細胞が存在するところほど多かった。これは接種した白首宮重と平安時無にともに形成されたが, 後者では形成が1日遅れて始まり, 1日早く停止したので, 接種4日後ではこの形成数は前者の2/3であった。これは大きな宿主細胞に速やかに多数の吸器を形成するための構造物であろう。
- 日本植物病理学会の論文
- 1990-07-25
著者
関連論文
- べと病菌感染ダイコン葉表面の走査型電子顕微鏡像
- イネの葉枯れ,穂枯れ現象とそれらを原因する病原菌 II : タイ・マレーシアおよび台湾産罹病穂からの分離菌
- ダイコン幼苗の子葉および本葉を用いたべと病菌の室内増殖法
- 植物病原菌の薬剤耐性に関する研究 : 第1報 フェニール酢酸水銀に対する稲熱病菌の耐性について
- ごま葉枯病感染初期におけるイネ葉中蛋白の変動
- (19) 植物病態組織のリグニン生成に関する研究 (XLI) :+ 2-クロロエチルホスホン酸処理によるキュウリ炭そ病の発病抑制効果 (関西部会講演要旨)
- ダイコン根細胞骨格画分におけるプロテインキナーゼおよびプロテインフォスファターゼ活性の特徴
- ダイコン根細胞膜におけるプロテインキナーゼ活性
- 病原性を異にするPeronospora Parasitica分離菌の感染に及ぼすアブラナ科植物子葉への接種前熱処理の影響
- 病原性を異にするアブラナ科植物べと病菌の各種アブラナ科植物子葉における感染行動の比較観察
- 熱処理ダイコン根組織におけるべと病菌吸器形成の抑制
- カルシウムイオン依存性代謝阻害剤で処理したダイコン根組織におけるべと病菌吸器形成の抑制
- ダイコンべと病菌とナズナべと病菌のダイコン根組織における感染行動の組織化学的比較観察
- ダイコンべと病菌の菌糸塊形成
- べと病罹病組織磨砕液によるダイコン根でのリグニン誘導
- イネごま葉枯病感染初期における葉中の増加蛋白の生化学的性質
- (2) 本邦および東南アジアにおけるイネの穂枯病菌の比較 (関西部会)
- (1) タイ国で観察したイネ葉枯現象とその病原菌 (関西部会)
- タイ国で観察したイネの葉枯現象とその病原菌
- (43) 炭疽病感染初期におけるキュウリ葉中蛋白の変化 (菌類病(昭和41年度日本植物病理学会))
- (117) ごま葉枯病感染初期におけるイネ葉中蛋白の変化 (病害の生理,生化学(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- 生体防御システム : 病態植物におけるリグニンの生成とその誘導機作
- ダイコンべと病菌の吸器と吸器上での顆粒形成
- ダイコン摩砕液の抗菌作用
- ダイコンベと病菌の細胞間菌糸の形態
- 学生とアルバイト(学生とアルバイト)
- 2-クロロエチルホスホン酸処理によるダイコン根およびキュウリ葉における木化誘導因子の作用の活性化
- ダイコンベと病菌のレ-ス
- (57) キュウリベと病菌侵入過程の蛍光顕微鏡観察 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (56) 植物病態組織のリグニン生成に関する研究 (XLIV) : 傷害リグニンを生成しない植物での木化誘導 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (27) ダイコンベと病菌の菌糸塊形成 (昭和63年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨))
- 種々の培地上でのダイコンベと病菌の挙動-2-罹病組織からの培養
- 種々の培地上でのダイコンベと病菌の挙動-1-分生子からの培養
- 木化誘導因子 (植物と環境ストレス)
- Session 4. Active Defence (Section VI : Physiological Plant Pathology)
- (92) 植物病態組織のリグニン生成に関する研究 (XLIII) : L-フェニルアラニン処理による木化促進効果 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (23) 植物病態組織のリグニン生成に関する研究(XLII) : ポリガラクツロン酸処理による木化誘導 (昭和62年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨)
- (44) 十字花科植物べと病菌の培地上での挙動 (V) (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 東南アジアの植生と熱帯農業-14-農地開発--インドネシアスマトラ南部の場合
- べと病罹病ダイコン根のベルオキシダーゼアイソザイム
- Bacillus funicularisの生産する抗徽性物質Funicularin及びそれが稲苗の胡麻葉枯病感受性に及ぼす影響
- べと病菌感染ダイコン根木化細胞壁へのフェニールアラニン-^3Hのとりこみ1
- 病原菌培養の長期保存法について
- (32) 稲胡麻葉枯病の病型出現についての私見 (昭和29年度関西部会)
- 稻胡麻葉枯病に關する研究XI : 稻胡麻葉枯病の發生に對する珪酸鹽施用の効果
- 胡麻葉枯病に対する水稲感受性の品種間差異(予報)
- (29) 水稻の胡麻葉枯病發生に對する珪酸鹽施用の効果 (昭和27年度秋季關西部會)
- 秋落稲の胡麻葉枯病罹病性に関する研究 : 第10報 病態稲の2, 3生理学的観察 (その2)