既存の低NOx燃焼器に関して(<小特集>燃焼器)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本ガスタービン学会の論文
- 2004-01-20
著者
-
小林 成嘉
日立製作所電力電機開発本部
-
井上 洋
(株)日立製作所エネルギー環境システム研究所
-
小林 成嘉
(株)日立製作所日立研究所
-
竹原 勲
(株)日立製作所火力水力事業部タービン設計部
-
笹尾 俊文
(株)日立製作所火力水力事業部タービン設計部
-
井上 洋
(株)日立製作所 エネルギー環境システム研究所
-
小林 成嘉
日立
-
小林 成嘉
(株)日立製作所
-
小林 成嘉
(株)日立製作所火力水力事業部電力電機開発研究所
-
井上 洋
(株)日立製作所 エネルギー・環境システム研究所
-
竹原 勲
日立
-
竹原 勲
(株)日立製作所
-
笹尾 俊文
(株)日立製作所日立事業所
-
笹尾 俊文
(株)日立製作所電力システム社日立事業所
-
笹尾 俊文
(株)日立製作所 電力システム社 日立事業所
-
井上 洋
(株)日立製作所
関連論文
- LNG/酸素焚き缶型ガスタービン燃焼器の開発
- B-7 Vortex Generatorを用いた予混合器の混合促進(燃焼器)
- DMEの基礎燃焼特性に関する研究
- DME/LNG焚き低NOx燃焼器の開発(GT燃料多様化技術)
- A-3 ジメチルエーテル(DME)焚きガスタービン燃焼器の開発(燃焼・燃焼器I,一般講演)
- DME焚きガスタービン低NO_x燃焼器の開発(DME(ジメチルエーテル))
- DME焚きガスタービン低NOx燃焼器の開発
- SOFCとスターリングエンジンコンバインドシステムの研究 : 起動用燃焼器の性能試験(スターリングエンジン及び関連要素と応用システム(1))
- A-4 デュアル燃料焚き低NOx燃焼バーナに関する研究(燃焼・燃焼器I,一般講演)
- 既存の低NOx燃焼器に関して(燃焼器)
- DME(ジメチルエーテル)の低NOx燃焼技術(新燃料)
- A-22 DMEの基礎燃焼特性(燃焼III)
- ガスタービン燃料としてのDMEの燃焼特性
- 同軸噴流クラスターノズル燃焼器の開発
- DME用ガスタービン燃焼器の開発 : ロバスト設計手法によるバーナー構造の検討
- 油焚き触媒燃焼に関する研究
- 噴霧ノズルの微粒化特性に関する研究
- 1007 アドバンスト高湿分ガスタービン用拡散燃焼器の実験的検討
- P11-08 LNG/ 酸素焚き缶型ガスタービン燃焼器の開発
- LNG・酸素焚き燃焼器の開発(CO_2回収対応クローズドサイクルガスタービン用燃焼機の開発)
- 2309 ガスタービン用燃焼器開発における CFD の有効性
- A-11 縦渦を用いた燃焼器ライナの冷却強化(伝熱・材料)
- 集中発電向けDME焚きガスタービン低NOx燃焼器の開発
- 7.燃焼および燃料関係(2003年第48回ASME国際ガスタービン会議)
- 固体酸化物形燃料電池-スターリングエンジンコンバインドシステムの検討(熱工学,内燃機関,動力など)
- 熱工学 : 機械工学年鑑(2000年)
- 8.2 燃焼および燃料(8.熱工学)
- 水素リッチ燃料焚き低NOx燃焼器の開発
- 日立H-25油焚きガスタービン(火力プラントにおける高効率化技術とCO_2削減の取り組み)
- 510 水熱反応を利用したC重油改質技術の開発(関東支部 茨城講演会)
- 石炭ガス化中カロリー燃料用ガスタービン燃焼器の開発 : 湿式ガス精製対応型サーマルNOx低減燃焼技術
- 石炭ガス化中カロリー燃料用ガスタービン燃焼器 : 第2報,希薄燃焼によるNO_x低減強化型燃焼器の高圧燃焼特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- B-10 石炭ガス化中カロリー燃料用ガスタービン燃焼器の燃焼特性 : 第1報 中カロリー燃料の燃焼速度と窒素噴射によるNO_x低減効(燃焼器3)
- エネルギー・環境システム研究所におけるガスタービン研究開発の紹介(研究だより)
- 溶融炭酸塩形燃料電池の開発
- 吸気加湿冷却システム
- B-5 石炭ガス化中カロリー燃料用ガスタービン燃焼器の燃焼特性 : 第2報 希薄燃焼によるNO_x低減強化型燃焼器の高圧燃焼特性(燃焼器II)
- B-4 石炭ガス化中カロリー燃焼器の燃焼特性 : 希薄拡散方式によるモデル燃焼試験結果(燃焼器II)
- B-3 多成分燃料の火炎温度によるNO_x評価法の検討 : 要素試験による石炭ガス化中カロリー燃料組成の評価(燃焼器I)
- A-11 燃焼器の流動変動計測(制御・診断・計測-III)
- 乱流火炎のフラクタル次元の理論的評価〔熱工学, 内燃機関, 動力など〕
- 新たな配管表面摩耗モデルを用いた摩耗評価技術の開発
- 流れ場中の粒子による配管表面摩耗モデルの提案とその評価〔流体工学, 流体機械〕
- パイロット火炎及び保炎器により安定化された乱流予混合火炎の数値シミュレーション
- 新たな燃焼モデルを用いた保炎器廻りの予混合燃焼の評価〔熱工学, 内燃機関, 動力など〕
- ガスタービン燃焼技術
- 日立におけるガスタービン開発の歩み(歴史に見るガスタービンの発達プロセス(その2-パイオニアや企業を中心に-))
- 実験計画法を用いたガスタービン高温部品の実働境界条件の同定手法 : 第1報,逆問題解析を用いた余寿命評価手法
- 224 実験計画法を用いたガスタービン高温部品の余寿命評価手法
- 異方性物質内の非定常熱伝導 : 第2報, 接合境界面における熱伝導の検討
- B-3 ガスタービン燃焼器の燃焼振動に関する研究(第2報) : 燃料変動制御と燃焼振動特性(燃焼・燃焼器I)
- B-2 ガスタービン燃焼器の燃焼振動に関する研究(第1報) : 多缶構造の特性評価(燃焼・燃焼器I)
- B-8 高圧場における予混合火炎の燃焼振動解析(燃焼1)
- ガス濃度分布測定による溶融炭酸塩型燃料電池セル内の反応率分布解析
- 溶融炭酸塩形燃料電池内の熱, 物質伝達 : 第2報, 積層電池の性能, 温度分布解析 (新エネルギー技術開発のための研究)
- 溶融炭酸塩形燃料電池内の熱,物質伝達 : 第1報,電池内温度分布の検討
- 乱流促進リブの形状が伝熱・流動特性に及ぼす効果
- B-12 二次元翼列におけるエンドウォールの熱伝達に関する実験的研究
- B-10 冷却翼設計用熱流動ネットワーク解析コードの開発と検証(伝熱II)
- 乱流促進リブの形状が伝熱・流動特性に及ぼす効果
- 燃料多様化に向けた低NOx燃焼技術の開発(ガスタービンを用いたコージェネレーションシステムと関連機器)
- 水噴霧を利用したガスタービンの出力増加 : 熱サイクルの理論的検討と検証
- B-16 水噴霧を利用したガスタービンの出力増加 : 熱サイクルの理論的検討(サイクル・性能)
- 曲がり部を持つ配管壁面の数値解析のよる磨耗評価 : 流体工学 , 流体機械
- 6 H-25型ガスタービンの技術紹介と最新の適用事例及び保守技術について
- ガスタービンを用いた発電システムについて(ガスタービン利用高効率エネルギーシステムの動向)
- 200T/日 IGCCパイロットプラント用ガスタービン
- 日立における燃料多様化対応燃焼技術(新しい燃料製造技術と燃料多様化に対応した利用技術)
- 1 燃料多様化対応燃焼技術(ガスタービンおよび航空エンジンの最新技術動向)
- B-18 流れの可視化による燃料/空気同軸ノズルの混合性能改善(燃焼・燃焼器III,一般講演)
- C-12 水素リッチ燃料焚き多孔同軸噴流バーナの火炎構造の検討(水素含有燃料・燃焼,一般講演)
- 日立におけるガスタービン燃焼器の開発について(ガスタービンのこれまでの40年とこれからの40年,日本ガスタービン学会創立40周年記念特集)
- 日立におけるガスタービン燃焼器の開発について