素因数分解と離散対数問題アルゴリズム (<特集> 数論アルゴリズムとその応用)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1993-02-15
著者
-
静谷 啓樹
東北大学情報シナジーセンター情報教育研究部
-
静谷 啓樹
東北大学情報処理教育センター
-
静谷 啓樹
東北大学情報シナジーセンター
-
小山 謙二
NTT コミュニケーション科学研究所
-
小山 謙二
Nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
小山 謙二
日本電信電話株式会社 Nttコミュニケーション科学基礎研究所
関連論文
- 代数的トーラス上の離散対数問題に関する計算量理論的考察(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 離散対数問題の統合
- 楕円暗号の数理 (代数曲線とその応用論文小特集)
- Super-Anomalousな楕円曲線に対する離散対数問題を解く多項式時間アルゴリズム
- 一意復号可能な楕円曲線上のRabin型暗号方式
- 非超特異型楕円曲線上の暗号系の新たな利点について
- 3次曲線上のRSA型暗号方式の同報通信時の安全性について
- 楕円曲線に基づく暗号理論の最近の発展
- Zn上の楕円暗号の拡張
- 廉価なスイッチとSecure Shellを利用した安全な情報コンセントの構成方法
- コンピュータネットワークにおけるセキュリティシステム
- 3次曲線に基づく公開鍵暗号 (情報セキュリティ)
- 追跡可能性を有する部分ブラインド署名の一構成(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 追跡可能性を有する部分ブラインド署名の一構成(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 追跡可能性を有する部分ブラインド署名の一構成(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 大学における情報リテラシー教育の最近の動向(2.第1回情報シナジー研究会)
- 素因数分解と離散対数問題アルゴリズム ( 数論アルゴリズムとその応用)
- 多重M系列を用いた通信イミュニティテスト用ランダムパルス列(RPS)発生器の統計検定
- 有限体の離散対数領域上の一般逆行列に基づく公開鍵暗号方式
- 代数的トーラス上の離散対数問題に関する計算量理論的考察(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 代数的トーラス上の離散対数問題に関する計算量理論的考察(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 平成20年度東北大学学士課程入学者の基礎的な情報対応能力について
- 平成20年度東北大学学士課程入学者の基礎的な情報対応能力について
- 言語に依存した安全なビット・コミットメント
- 名作詰将棋における感性の定量的評価
- 代数曲線に付随した離散対数問題の計算複雑性
- A Complexity Theoretic Approach to Breaking Cryptosystems Based on Discrete Logarithms
- 言語認識の複雑さと関数計算の複雑さの関係(セキュリティ関係,一般)
- 言語認識の複雑さと関数計算の複雑さの関係(セキュリティ関係,一般)
- 言語認識の複雑さと関数計算の複雑さの関係(セキュリティ関係,一般)
- 動的スワッピング機構を持つ暗号方式と差分解読
- 詰将棋問題のデータベースと評価
- 詰将棋の感性評価
- 笑いのメカニズムの解明に向けて(情報処理最前線)
- 笑いの表情の分類における注視点の影響
- 笑いの表情の分類における注視点の影響
- 歌謡曲の笑いの5W1H (特集 笑い)
- 演歌の歌詞における笑い表現の定量的評価
- 新聞記事における笑い表現の定量的評価
- 情報セキュリティの科学 : マジック・プロトコルへの招待 太田和夫,黒澤沢馨,渡辺治(共著)
- 協働する科学/技術としての情報セキュリティ(2.2 記念講演会)(2. 特集)
- 体系的探索による裸玉詰将棋問題の創作
- 暗号の安全性の解析
- 目とロの動きの時間的差異に基づく笑いの分類規準
- ビット比較に基づいた既知平文によるFEAL-6の解析的攻撃
- 多価関数における自己帰着とmany-one型帰着について(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 多価関数における自己帰着とmany-one型帰着について(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 多価関数における自己帰着とmany-one型帰着について(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 暗号理論の研究
- 秘密鍵共有に必要なカードの配布枚数に関する必要十分条件
- 情報の漏れを許容する知識の対話証明(一般,情報セキュリティ,ライフログ活用技術,ライフインテリジェンス,オフィス情報システム,一般)
- SLPに基づく強RSA仮定とDDH仮定の分離(一般,情報セキュリティ,ライフログ活用技術,ライフインテリジェンス,オフィス情報システム,一般)
- 情報の漏れを許容する知識の対話証明(一般,情報セキュリティ,ライフログ活用技術,ライフインテリジェンス,オフィス情報システム,一般)
- SLPに基づく強RSA仮定とDDH仮定の分離(一般,情報セキュリティ,ライフログ活用技術,ライフインテリジェンス,オフィス情報システム,一般)
- 学習支援や授業ふり返りのための板書レクチャーの簡易コンテンツ化(映像(2),五感メディアの品質,コミュニケーションデザイン,画像符号化,食メディア,一般)
- 学習支援や授業ふり返りのための板書レクチャーの簡易コンテンツ化(映像(2),五感メディアの品質,コミュニケーションデザイン,画像符号化,食メディア,一般)