ササゲおよびアズキにおけるウイルスの種子伝染 : III. 胚感染と種子伝染との関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Relations between seed transmission and embryo infection were studied on cowpea and azuki bean plants inoculated with seed-borne viruses. Virus-host combinations tested in the present stud ywere, (1) azuki bean mosaic virus (AzMV)/azuki bean, (2) cowpea aphid-borne mosaic virus (CAMV)/cowpea, (3) cucumber mosaic virus (CMV)/azuki bean, (4) subclover mottle virus (SMV, a strain of broad bean wilt virus)/cowpea, and CAMV/azuki bean. Seed transmission occurs in the former two combinations, but does not occur in the remainingt hree combinations as described in a previous paper (Tsuchizaki, T., et al., 1970). Young seedlings of cowpea or azuki bean were inoculated with a respective virus. Ten to flfteen days after flowering immature embryos were collected from the inoculated plants, and wer eexamined individually for the presence of virus. The result showed that virus was recovered from immature embryos only in virus-host combinations that seed transmission occurred. It was also found that some embryos contained virus in high concentration, but others contained virus in very low concentration. When these virus-infected embryos were sown in pots containing sterilized soil and were grown into young seedlings, seed transmission was demonstrated only in seedlings developed from embryos containing virus in high concentration. In the following experiment cowpea or azuki bean plants were inoculated with CAMV in flowering stage. Ten to fifteen days after flowering immature embryos were collected from these plants, and were examined individually for the presence of virus. The result also showed that virus was recevered from immature embryos only in virus-host combinations that seed transmission occurred. But in this experiment virus concentration in infected embryos was always very low. It is evident that gamate infection cannot occur under these experimental conditions. Hence low virus concentration observed on the infected embryos may be a result of infection throug hdirect invasion by virus from mother plants. In another experiment both mature and immature seeds were obtained from cowpea as well as azuki bean plants. Removing their seed coat, the embryo surface were inoculated with CMV, AzMV, CAMV, or SMV by the carborundum method. Virus infection was observed t0 occur in every virus-host combinations tested, although the percentage of infected embryos were sometimes low. Then an experiment was carried out on cowpea or azuki bean plants about 10 days after flowering. Immature embryos developing on mother plants were inoculated with a virus in that condition. Viruses used for the inoculation were CMV, AzMV, and SMV. After maturity these inoculated seeds were collected and were examined for seed transmission. Total 190 inoculated seeds including four virus-host combinations were thus tested. Among them seed transmission was observed only in two azuki bean seeds inoculated with CAMV and one cowpea seed inoculated with SMV. This result suggests that developing immature embryos are resistant to virus infection. Considering these results, the dimculty or impossibility of embryo infection through direct invasion by virus from mother plants may be explained by the following two facts ; (1) virus movement to embryo from mother plant is difficult, and (2) developing immature embryo is resistant to virus infection. (Received July 22, 1970)
- 日本植物病理学会の論文
- 1971-01-30
著者
関連論文
- (283) ラテックス凝集反応によるイネウイルスの検出 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- イネ縞葉枯ウイルスの純化
- ハスで見出されたラブドウイルス ; ハス条斑ウイルス (lotus streak virus ; LSV) について
- (280) ELISA法によるオオムギおよびコムギ縞萎縮病ならびにムギ類萎縮病の診断 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (251) グラッシースタント罹病稲から分離されたひも状核蛋白質とイネ縞葉枯ウイルスの形状およびそれらの血清的関係 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- カンナで見出された短桿菌形ウイルス ; カンナ黄色斑紋ウイルス (canna yellow mottle virus ; CYMV) について
- グロリオーサで見出された3種のウイルス;グロリオーサ白斑ウイルス (gloriosa fleck virus), グロリオーサ条斑モザイクウイルス (gloriosa stripe mosaic virus) ならびにキュウリモザイクウイルス (cucumber mosaic virus) について
- ジャガイモから分離されたキュウリモザイクウイルスの性状について
- オギで見出された双球状ウイルス;オギ条斑ウイルス (miscanthus streak virus, MiSV) について
- オンシツコナジラミで伝搬されるキュウリならびにマスクメロンの黄化病とその病原, キュウリ黄化ウイルスについて
- オオムギうどんこ病菌に対するメチオニンの抑制作用について 2. L-メチオニン処理オオムギ葉における第一吸器, 菌糸, 分生胞子の電顕観察
- (9) 媒介虫の培養細胞を用いた rice gall dwarf virus の粗汁液中での安定性の検討 (秋季関東部会講演要旨)
- (21) イネ・ラギッド・スタント・ウイルスの分節ゲノム数 (夏季関東部会講演要旨)
- (201) Rice gall dwarf virus の媒介虫の培養細胞への接種 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ムギ類萎縮ウイルス感染ライムギ葉でのウイルス増殖に伴う封入体の形成
- オオムギうどんこ病菌貫入部位に形成されるパピラとcytoplasmic vesiclesの元素分析
- (29) タイ国のササゲより分離された cowpea aphid-borne mosaic virus (秋季関東部会講演要旨)
- シャクヤク輪紋病 (peony ringspot) で見出された桿状ウイルスについて
- シソ斑紋病 (新称) で見出されたPotyvirusについて
- 萎黄型ウイルス病およびマイコプラズマ病感染植物の直接螢光診断法 (DFD法)
- Closterovirusと考えられるブドウ葉巻ウイルス
- ダイコンに見出された種子伝染性小球形ウイルス-Radish Yellow Edge Virus-について
- 甲州ブドウの味無果病で見出される小球形ウイルス
- 蛍光抗体法によるカンキツ・トリステザ・ウイルスの弱, 強毒系の判別
- (266) 螢光抗体法によるトリステザ・ウイルスの検定 : 1. 染色に係る諸条件, カンキツ組織の種類と検出度の関係 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (27) トリステザウイルス(CTV)のハッサク果皮からの純化および螢光抗体法による病組織中のCTVの検出 (昭和51年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- ビートモザイクウイルスの精製と血清反応
- (264) タイ国の winged bean から分離されたキュウリモザイクウイルス (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ホウレンソウならびに家畜ビートの萎黄株から分離されたテンサイ萎黄ウイルスおよびテンサイ西部萎黄ウイルス
- サトウキビgrassyshoot病植物に見出され,その病原と考えられるマイコプラズマ様微生物について
- (20) CMVによるキリのモザイク病 (夏季関東部会講演要旨)
- イネわい化ウイルスの性状ならびに細胞内所見
- 植物の病害をおこすマイコプラズマ様微生物の発見
- (203) 北海道のトウガラシから分離されたタバコモザイクウイルスについて (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (20) 北海道のトウガラシから分離されたキュウリモザイクウイルスの1系統について (北海道部会講演要旨)
- ササゲおよびアズキにおけるウイルスの種子伝染 : III. 胚感染と種子伝染との関係
- ササゲおよびアズキにおけるウイルスの種子伝染 : II. 配偶子感染と種子伝染との関係
- ササゲおよびアズキにおけるウイルスの種子伝染 : 1. 種子伝染に関与する要因
- ササゲおよびアズキにモザイク病をおこすウイルスとその種子伝染性
- (4) タイ国のマングビーンより分離されたbean common mosaic virus (秋季関東部会講演要旨)
- (200) タイ国に発生するSoybean mosaic virus (SMV)について (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (208) アスパラガスから分離されたasparagus virus 1とasparagus virus 2 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (18) 北海道のホウレンソウから分離されたタバコモザイクウイルスとビートモザイクウイルス (北海道部会講演要旨)
- イネいもち病菌で見出された多面体ウイルス
- (236) 寒天ゲル内拡散法によるCucumovirusの血清試験の検討 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (19) Peanut stunt virusの系統について (北海道部会講演要旨)