イネ縞葉枯ウイルスの純化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The rice stripe virus , a circulative and propagative virus transmitted by Laodelphax striatellus, has been considered to be a spherical particle of about 30 nm in diameter. However, branched filamentous particles of about 400 nm in total length and about 8 nm in width were found in rice leaves infected with the virus by the direct negative staining method. These particles are quite different in morphology from any other virus particles so far reported, but have never been found in healthy rice leaves. These particles were purified from the virus-infected rice leaves by 10% sucrose cushion centrifugation, chloroform treatment followed by Triton X-100 treatment, sucrose density gradient centrifugation, and finally by D_2O sucrose equilibrium centrifugation. The purified preparation containing a large number of the branched filamentous particles but no spherical particles showed to retain infectivity in inoculation tests by microinjections to L. striatellus, and also showed to be a nucleoprotein by UV absorption spectrum. From these results it is concluded that the rice stripe virus is a branched filamentous particle. When observed at high magnifications under the electron microscope, the particle is a slender filament, 3 nm in width, of circular structure which usually takes the form of a super-coiled helix. The pitch of the secondary helix is 6 nm. No uniformity is found in the number of branches, and sometimes some parts of the particle show loop-like pattern due to partial loosening of the super-coiled helix.
- 日本植物病理学会の論文
- 1975-04-25
著者
関連論文
- (221) Rice tungro bacilliform virusおよびrice tungro spherical virusの核酸 (平成2年度大会講演要旨)
- (219) イネゴールドワーフウイルスゲノムのcDNAクローニング (平成2年度大会講演要旨)
- (8)国内産リンゴ奇形果病分離株の接ぎ木伝染特性(東北部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (288) 遺伝的変異によると考えられるリンゴの果面さびと粗皮症状 (日本植物病理学会大会)
- (17) 檳子 (クラブリンゴ) に発現する接ぎ木伝染性粗皮症状 (東北部会)
- リンゴゆず果病罹病樹に特異的なウイロイドの検出
- (305) リンゴゆず果病罹病樹より検出されたウイロイド様RNAについて (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- リンゴさび果病罹病樹から抽出した低分子RNAのリンゴ実生への転搬
- イネ縞葉枯ウイルスの純化
- (169) イネ縞葉枯ウイルスの諸性質について (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (8) イネ縞葉枯病ウイルスと考えられる2本鎖糸状粒子の感染性と細胞内所在 (夏季関東部会講演要旨)
- 超高圧電顕による数種植物病原体の観察
- (147) イネ縞葉枯病ウイルス感染葉から見出された糸状核蛋白粒子について
- (26) ジャガイモYウイルス(PVY)感染により増大する可溶性蛋白質について (夏季関東部会講演要旨)
- (201) イネ縞葉枯病ウイルス感染葉に産生する特異たんぱくの純化とその性状 (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
- (28) カブモザイクウイルスとcytoplasmic inclusionの分別純化 (秋季関東部会講演要旨)
- (215) 超高圧電顕の植物病理学への応用 (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (29) 植物ウイルスの口針伝搬に関する一考察 (夏季関東部会講演要旨)
- (27) CMVによるキョウチクトウのモザイク病 (夏季関東部会講演要旨)
- (13) オオジシバリで見出された cau1iflower mosaic グループのウイルス (秋季関東部会講演要旨)
- (185) サツマイモ斑紋モザイク病ならびに縮葉モザイク病の病原ウイルス粒子の形態について (ウイルス病(昭和43年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- ハスで見出されたラブドウイルス ; ハス条斑ウイルス (lotus streak virus ; LSV) について
- カンナで見出された短桿菌形ウイルス ; カンナ黄色斑紋ウイルス (canna yellow mottle virus ; CYMV) について
- グロリオーサで見出された3種のウイルス;グロリオーサ白斑ウイルス (gloriosa fleck virus), グロリオーサ条斑モザイクウイルス (gloriosa stripe mosaic virus) ならびにキュウリモザイクウイルス (cucumber mosaic virus) について
- ジャガイモから分離されたキュウリモザイクウイルスの性状について
- オギで見出された双球状ウイルス;オギ条斑ウイルス (miscanthus streak virus, MiSV) について
- オンシツコナジラミで伝搬されるキュウリならびにマスクメロンの黄化病とその病原, キュウリ黄化ウイルスについて
- オオムギうどんこ病菌に対するメチオニンの抑制作用について 2. L-メチオニン処理オオムギ葉における第一吸器, 菌糸, 分生胞子の電顕観察
- オオムギうどんこ病菌貫入部位に形成されるパピラとcytoplasmic vesiclesの元素分析
- シャクヤク輪紋病 (peony ringspot) で見出された桿状ウイルスについて
- シソ斑紋病 (新称) で見出されたPotyvirusについて
- 萎黄型ウイルス病およびマイコプラズマ病感染植物の直接螢光診断法 (DFD法)
- Closterovirusと考えられるブドウ葉巻ウイルス
- ダイコンに見出された種子伝染性小球形ウイルス-Radish Yellow Edge Virus-について
- 甲州ブドウの味無果病で見出される小球形ウイルス
- Broad Bean Wilt Virus によるナスの新病害 : ナスえそ斑点病
- ホウレンソウならびに家畜ビートの萎黄株から分離されたテンサイ萎黄ウイルスおよびテンサイ西部萎黄ウイルス
- サトウキビgrassyshoot病植物に見出され,その病原と考えられるマイコプラズマ様微生物について
- イネわい化ウイルスの性状ならびに細胞内所見
- 植物の病害をおこすマイコプラズマ様微生物の発見
- ササゲおよびアズキにおけるウイルスの種子伝染 : III. 胚感染と種子伝染との関係
- ササゲおよびアズキにおけるウイルスの種子伝染 : II. 配偶子感染と種子伝染との関係
- ササゲおよびアズキにおけるウイルスの種子伝染 : 1. 種子伝染に関与する要因
- ササゲおよびアズキにモザイク病をおこすウイルスとその種子伝染性
- イネいもち病菌で見出された多面体ウイルス