水稲と稲熱病菌との相互反応によるPhytoalexinの生成について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Drops of conidia suspension of Piricularia oryzae were mounted on the detached leaf pieces of rice plant, at the points pricked by capillary glass tube, and kept at 25〜28℃ for 24 hrs. in the moist chamber. These drops were then collected and centrifuged for 20 minutes by 3000rpm. The supernatant of these drops showed strong inhibiting action against the germination of conidia of this fungus. The active principle, phytoalexin of Muller, is considered to be produced by the host plant as a result of interaction between rice plant and the blast fungus P. oyyzae. In the experiment to see the quantitative difference of phytoalexin prodcution between resistant or susceptible varieties of rice plant to blast fungus, it was shown that phytoalexin was more vigorously produced in the resistant varieties. (Kameji and Norin No. 22) than in the susceptible ones (Asahi and Omachi).
- 日本植物病理学会の論文
- 1958-10-30
著者
関連論文
- (16) エンドウの連作障害に関する土壌微生物学的研究 : II. 連作土壌に対する2・3の処理がその微生物密度に及ぼす影響 (九州部会講演要旨)
- (10) チャかいよう病ならびに赤焼病罹病組織の走査電顕観察 (九州部会講演要旨)
- (15) チャ赤焼病病原細菌のファージについて (九州部会講演要旨)
- (4) 薩摩半島南部に発生したチャの細菌性病害の病原について (昭和53年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (3) 薩摩半島南部に発生したチヤの細菌性病害について : 発生状況ならびに病徴 (昭和53年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (185) チャ・かいよう病の電顕観察 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (5) チャ・かいよう病(新称)の病原について (昭和51年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (22) チャ輪紋葉枯病に関する研究 : 3.病原菌の形態と若干の性質について (九州部会講演要旨)
- (21) チャ輪紋葉枯病に関する研究 : 2.発病条件について (九州部会講演要旨)
- (20) チャ輪紋葉枯病(新病害)に関する研究 : 1.発生状況, 病徴および病原菌の分離について (九州部会講演要旨)
- (9) かいよう症状を呈するチヤの新病害について (九州部会講演要旨)
- (8) チャてんぐ巣病に関する研究 IV.病原細菌について (九州部会講演要旨)
- (21) サトウキビ黒穂病罹病茎の解剖学的観察 (III) (九州部会講演要旨)
- (3) サトウキビ黒穂病罹病組織の電顕観察 (九州部会講演要旨)
- (5) チャてんぐ巣病に関する研究 : 病原細菌の産生する生長促進物質について (昭和53年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (10) 走査電顕による数種うどんこ病菌の無蒸着観察 (昭和51年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (7) カナリーヤシの立枯病 (新称) について (昭和50年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (4) チャのてんぐ巣病に関する研究 : II. 罹病組織汁液によるチャ樹への各種の接種試験 (九州部会講演要旨)
- (3) チャの天狗巣病に関する研究(予報) (九州部会講演要旨)
- (15) チャ輪紋葉枯病に関する研究 : 4.病原菌の産生する有機酸について (九州部会講演要旨)
- (18) エンドウ連作障害の土壌微生物学的研究 : V. 連作土壌で育てたエンドウを非連作土壌に移植した場合およびその逆の場合の根の褐変の変化 (九州部会講演要旨)
- (8) チヤてんぐ巣病に関する研究 V : 罹病組織から分離される細菌の血清型について (九州部会講演要旨)
- エンドウ連作圃場と非連作圃場における根圏微生物密度の比較
- (15) エンドウの連作障害に関する土壌微生物学的研究 : 1. 連作圃場と非連作圃場における根圏微生物密度の比較 (九州部会講演要旨)
- (8) 白絹病菌によるイポメアマロンの不活性化について (昭和43年度地域部会講演要旨(九州部会))
- 2. Phytoalexin (A. 感染に関与する病原菌ならびに宿主の生産物質)
- 病原菌の宿主特異性とphytoalexinとの関係
- 寄生植物と病原菌との異なる組み合わせによって生成された数種のphytoalexinの紫外線吸収スペクトルの比較
- (88) Phytoalexinの特異性について (病害抵抗性(昭和38年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- 水稲とイネ白葉枯病菌との相互反応によって生成される phytoalexin について
- エンドウと Ascochyta pisi との相互反応によって生成される phytoalexin について II. 胞子浮遊液の接種時間, エンドウ莢の ether および熱による前処理が phytoalexin の生成に及ぼす影響
- ダイズとFusarium sp.との相互反応によるPhytoalexinの生成について : II. Phytoalexin生成に影響を及ぼす寄生菌胞子浮遊液の状態
- エンドウとAscochyta pisiとの相互反応によつて生成されるPhytoalexinについて : I. Phytoalexin滲出液の活性に及ぼす紫外線の影響及びその2, 3の理化学的性質
- ダイズとFusarium sp.との相互反応によるPhytoalexinの生成について : I. Phytoalexinの生成に及ぼす寄主植物の条件の影響およびPhytoalexinの性質についての2, 3の実験
- 水稲と稲熱病菌との相互反応によるPhytoalexinの生成について