(134)Red clover necrotic mosaic virus カナダ株(RCNMV-Can) RNA1の3´非翻訳領域はRCNMV-Canの温度感受性に関与する
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
(23)ウリ類炭そ病菌のアデニル酸シクラーゼをコードするCAC1遺伝子の同定および機能解析(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
-
(407) タイプII分泌系は,Ralstonia solanacearumの全身感染を導く導管への侵入に寄与する(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(314) タバコ植物の青枯病菌感染応答におけるアスパラギンリッチタンパク質の関与(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(53)SNF1遺伝子はウリ類炭そ病菌の付着器の成熟化および病原性に必要である
-
(39) ウリ類炭疽病菌のAPH1遺伝子破壊株の性状解析(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
-
B211 Tolnifanide(TF-991)の作用機構(2) : 脂質代謝への影響
-
C106 TF-991の作用機構
-
(349) メロン果実腐敗症から分離されたPantoea ananatis(=Erwinia ananas)の病原性(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(311) メロン植物組織内に生存するPantoea ananatis(Erwinia ananas)は果実への伝染源となりうる(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(280) カーネーションリングスポットウイルスのゲノムRNA3'末端配列のウイルス感染性における意義(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(283) Spring beauty latent virus (SBLV)感染シロイヌナズナに誘導される全身壊疽病徴発現への病害抵抗性経路の関与(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(282) Melandrium yellow fleck virus (MYFV) RNA3の5'非翻訳領域の反復配列はNicotiana benthamianaでの全身感染に必須ではないがウイルスの感染競合に影響する(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(281) Red clover necrotic mosaic virus RNA1の3'翻訳促進因子によるキャップ非依存的翻訳はリボソームスキャニング機構を利用する(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(279) レッドクローバーネクロティックモザイクウイルスRNA2の3'UTRに存在する二つの新規なステムループ構造はRNA2の複製に重要である(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(278) Red clover necrotic mosaic virusの非構造タンパク質p27およびp88の相互作用はウイルス複製酵素複合体形成,RNA複製およびRNAサイレンシングの抑制に必要である(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(277) Red clover necrotic mosaic virus RNA1に由来するノンコーディングRNAの生成メカニズムと機能解析(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(276) Red clover necrotic mosaic virus RNAの複製は移行タンパク質の細胞内局在性に影響する(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(30)Brome mosaic virus (BMV)の3a移行タンパク質のリン酸化と管状構造(関西部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
-
(9)Spring beauty latent virus (SBLV)感染シロイヌナズナに誘導される全身えそ病徴には2種のTIR-NB-LRR遺伝子が関与する(関西部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
-
(259) Red clover necrotic mosaic virus(RCNMV) RNA1とサブゲノムRNA1aのキャップ非依存性翻訳における5'非翻訳領域の役割(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(258) 共免疫沈降法を用いたRed clover necrotic mosaic virusの複製酵素成分タンパク質間の相互作用の解析(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(257) Red clover necrotic mosaic virusのマイナス鎖RNA合成に小胞体膜は必須か?(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(240) Spring beauty latent virus(SBLV)感染シロイヌナズナに誘導される全身えそ病徴の発現に関わるSSB1候補遺伝子の一過的発現による遺伝子機能解析(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(239) Spring beauty latent virus(SBLV)感染によって誘導される全身えそ病徴発現の軽減したシロイヌナズナS96変異体におけるSSB1候補遺伝子中のミスセンス変異の同定および発現経路の解析(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(238) Spring beauty latent virus(SBLV)感染シロイヌナズナに誘導される全身えそ病徴の発現に関わる遺伝子座SSB1のファインマッピングと候補遺伝子のクローニングおよび構造解析(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(237) Melandrium yellow fleck virus(MYFV)はシロイヌナズナS96にえそ病徴を誘起せず,他のブロモウイルスと異なる特徴的なゲノムRNA配列を持つ(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
ダイアンソウイルスゲノムRNAの3'末端近傍に保存されている新規ステムループ構造は複製に必須である(関西部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
-
(349) NbNACal遺伝子はRed clover necrotic mosaic virusの細胞間移行に関与する宿主因子遺伝子である(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(397) Burkholderia glumae in vitro変異株のoxolinic acid耐性機構とイネにおける生存適応能(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(336)Burkholderia glumae oxolinic acid耐性株のGyrAタンパク質QRDRのアミノ酸変異と野外における生存適応能との関係(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(364)ブロムモザイクウイルス(BMV)の3a移行タンパク質は感染プロトプラストでリン酸化される(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Cys-Ser置換がBrome Mosaic Virus (BMV)3a : タンパク質の特性に与える影響(関西部会講演要旨)
-
(1) "マイクロトム"トマト(ナス科モデル植物)の各種植物病原体に対する応答(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(313) Ralstonia solanacearumのhrpB発現はHrpGのリン酸化とPhcAによって共働で制御されている(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(356) Ralstonia solanacearumにおけるPhcAによるprhIRの発現抑制(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(406) R. solanacearumにおけるPhcAによるprhIRの発現抑制様式(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(411) Ralstonia solanacearumのhrpレギュロンの発現はPhcAによって制御されている(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(324)レタス腐敗病の発病過程におけるアポトーシス様細胞死の関与(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(331) Red clover necrotic mosaic virus (RCNMV)のRNA複製複合体に含まれる宿主植物因子の探索(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(330) BYL in vitro翻訳複製系を用いたRed clover necrotic mosaic virus RNA1の翻訳と複製のシス因子の解析(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Red clover necrotic mosaic virus RNA1から転写される新規サブゲノムRNAプロモーターの解析(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
-
(269) Red clover necrotic mosaic virus RNA1から転写されるサブゲノムRNA1bはRNA1の翻訳を抑制する(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(268) Red clover necrotic mosaic virus RNA1から転写される新規サブゲノムRNAのプロモーターは転写領域内に存在する(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(98) Red clover necrotic mosaic virus RNA1から転写される新規サブゲノムRNA(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
-
(353) Pseudomonas cichoriiのhrp遺伝子群の系統進化学的機能解析(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(308)菌様原生生物ラビリンチュラ類ヤブレツボカビ科Schizochytryum sp.に感染する一本鎖RNAウイルスThraustochytrid virus (ThV)のゲノム解析(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(52)REMI法によるウリ類炭そ病菌の病原性関連遺伝子CTM1の単離
-
(247)組み換えブロモウイルスの非宿主への適応に必要なコドン変異の偏りの発生機構(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Brome mosaic virus(BMV)の移行タンパク質のC端領域は細胞間移行における外被タンパク質(CP)要求性に関与している(関西部会講演要旨)
-
非宿主に適応したBrome mosaic virus (BMV) の3a移行蛋白質遺伝子はBMVの宿主範囲に影響を与えない(関西部会講演要旨)
-
(10)ウリ類炭疽病菌の感染機構に対するオートファジーの役割 : ATG8遺伝子の単離と機能解析(関西部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
-
(70)REMI法によるウリ類炭そ病菌の病原性関連遺伝子APH2の単離と解析(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(329) Red clover necrotic mosaic virusのRNA複製酵素成分タンパク質p88はRNA1の複製においてシスに機能する(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(273) Brome mosaic virus外被タンパク質のリン酸化能を失わせるコドン変異は感染性に影響する(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(270) Red clover necrotic mosaic virusのRNA複製酵素成分タンパク質はRNA1の複製をトランスにサポートできない(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(101) Red clover necrotic mosaic virusによるRNAサイレンシング抑制におけるゲノムRNA3'非翻訳領域の役割(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
-
(324)Red clover necrotic mosaic virusのRNAサイレンシング抑制遺伝子の探索(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(90)ブロムモザイクウイルス(BMV)の外被タンパク質は感染プロトプラスト内でリン酸化される(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
-
(406)アラニン置換変異体を用いたトマト黄化ウイルス(TSWV)NSsタンパク質の機能解析(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(248)Brome mosaic virus(BMV)は細胞間移行に粒子化を必要としない(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(117)GFPを利用したBrome mosaic virus (BMV) 3aタンパク質アラニン置換変異体の細胞間移行に関する研究
-
(298) Paprika mild mottle virus日本株の183-kDaタンパク質のThr241SerはHk抵抗性打破に関わる(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(104) 日本国内の異なる種の植物から分離されたCorynespora cassiicolaの寄生性と系統進化の解析(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(358) 青枯病菌のhrp遺伝子群の株間における比較解析(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(114) 高知県内の異なる種の作物から分離したCorynespora cassiicolaの系統進化と寄生性の解析(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(329)Raistonia solanacearum rpoD変異株は病原性を失う(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(328)popAによるRalstonia solanacearumの病原性発現の調節(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(134)Red clover necrotic mosaic virus カナダ株(RCNMV-Can) RNA1の3´非翻訳領域はRCNMV-Canの温度感受性に関与する
-
青枯病抵抗性と感受性トマト品種による接木トマトにおけるlux標識Ralstonia solanacearumの挙動
-
Tissu Printing Immunoassayを用いたRalstonia solanacearumの検出
-
lux標識Ralstonia solanacearum由来の生物発光を用いた青枯病抵抗性トマトの新しい選抜法の開発
-
(277) Red clover necrotic mosaic dianthovirus : カナダ株の完全長cDNAクローン構築とトランスクリプトの生物活性 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
-
(235) 高知県のピーマンに発生するトバモウイルスの病原型 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
-
(206) Ralstonia solanacearum注入タバコ葉におけるhsr203Jとhin1の発現 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
-
(205) タバコに非病原性を示すRalstonia solanacearum 8107ゲノムDNAからのpopA1のクローニング (平成11年度 日本植物病理学会大会)
-
(44) 移行タンパク質(MP)遺伝子をトマトモザイクウイルスのMP遺伝子で置換したペッパーマイルドモトルウイルスのトマトでの移行 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
-
(43) Tobacco mild green mosaic virus感染性cDNAクローンの構築と移行タンパク質の遺伝子配列 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
-
(49) Capsicum属植物のトバモウイルス抵抗性遺伝子L3との相互作用に影響するpepper mild mottle tobamovirus外被タンパク質のアミノ酸変異 (平成10年度関西部会)
-
(47) 間接ELISAによるピーマン栽培土壌からのトバモウイルスの定量的検出 (平成10年度関西部会)
-
(40) 生物発光Ralstonia solanacearumを利用した青枯病抵抗性トマト品種の簡易選抜法 (平成10年度関西部会)
-
同一レタス葉における lux 標識 Pseudomonas cichorii の増殖と移行および宿主の反応の経時的観察
-
(390) 日本のトウガラシ(Capsicum annuum L.)におけるtobacco mild green mosaic Tobamovirusの発生
-
(353) 抵抗性遺伝子L3を持つCapsicum属植物に全身えそを誘導するpepper mild mottle tobamovirusの外被タンパク質遺伝子の解析
-
(249) 抗細菌性タンパク質(セクロピン)遺伝子を導入したレタスにおけるレタス腐敗病抵抗性
-
(219) luxオペロンを有する生物発光Ralstonia solanacearumの接木トマトにおける挙動
-
(218) Ralstonia solanacearumトランスポゾン変異株のナス科作物に対する病原性
-
(217) トマト品種LS-89の青枯病抵抗性に及ぼすカルシウムの影響
-
免疫蛍光抗体法によるPseudomonas glumaeの検出
-
(207)lux CDABEを導入した生物発光Pseudomonas solanacearumの青枯病抵抗性植物における挙動(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(204)レタス葉におけるPseudomonas cichorii増殖の同調化とタンパク質合成(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
オキソリニック酸と種子の塩水選を用いたイネもみ枯細菌病に対する防除体系の確立
-
イネもみの Pseudomonas glumae 感染に対する感受性と細菌密度の消長
-
(410) Pseudomonas cichoriiのhrp遺伝子群に挿入されたDNA領域の病原性への関与(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(215)日本のトウガラシから単離されたPaprika mild mottle virusのトマトに対する感染性(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(214)日本で初めて検出されたP_1型トバモウイルスについて(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(235) β-tubulinのディジェネレートプライマーを用いたPCRによるキュウリ褐斑病罹病葉からのベンズイミダゾール系薬剤高度耐性菌の新たな検出方法(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(325)レタス腐敗病菌(Pseudomonas cichorii)接種レタスにおいて特異的に制御される遺伝子群の単離(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(271)カプシクム属植物のもつL^2抵抗性遺伝子を打ち破る日本産トバモウイルス : (2)ウイルス感染種子は第1次伝染源となる?(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(269)リンドウにおけるCMVの感染経路の解明 : 6)圃場におけるCMVの感染の拡大(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(330)植物病原細菌Ralstonia solanacearumの分泌するタンパク質の機能解析(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク