(34) カキの黒点症状果よりの分離菌について (予報) (関西部会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 1974-03-25
著者
関連論文
- (12) 各地で発生したメロン黒点根腐病 (仮称) と Monosporascus cannonballus との関係 (秋季関東部会講演要旨)
- (223) 奈良県におけるイチゴ病害の発生と防除技術 (日本植物病理大会)
- イチゴ萎黄病に対する拮抗微生物の選抜とその防除効果
- (141) イチゴ萎黄病に対する拮抗微生物の選抜とその効果 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- ダッチアイリスの黄化腐敗病
- わが国においてダッチ・アイリスに黄化腐敗病を起こす Aphanomyces iridis sp. nov.
- (167) 異種作物導入によるイチゴ萎黄病軽減効果の機構解明 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (166) 異種作物導入によるイチゴ萎黄病の被害軽減 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ダッチ・アイリス(Iris hollandica hort)黄化腐敗病り病組織からのAphanomyces iridisの選択分離培地
- アスパラガス立枯病の発生実態と多発要因について
- Bristulariella moricala(Hino)Redheadによるトマト環紋葉枯病(新称)
- (56) ダッチ・アイリス黄化腐敗病菌 Aphanomyces iridis Ichitani et Kodama について (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- ダッチアイリス黄化腐敗病の病原菌Aphanomyces sp.の遊走子形成とその侵入過程
- (26) 異種作物導入による短期輪作がイチゴ萎黄病の発病に及ぼす影響 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (13) Aphanomyces sp. によるアイリスの新病害 : 黄化腐敗病(仮称) (関西部会講演要旨)
- ナスの新病害褐色斑点病とその病原菌Thanatephorus cucumeris(Frank)Donkについて
- イチゴ萎黄病に対する露地型太陽熱土壌消毒法の適用
- ハウス密閉処理による太陽熱土壌消毒法について : V. イチゴ萎黄病防除に対する適用
- (69) Thanatephorus cucumeris (Frank) Donk (Rhizoctonia solani) AG-3 によるナス褐色斑点病 (仮称) について (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 太陽熱利用による土壌消毒 (物理的防除法)
- (48) イチゴ萎黄病に関する研究 第3報 : イチゴの品種間差異について (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
- (67) 西瓜炭疽病菌の抵抗性品種並びに其の抵抗性に関する研究 第2報 : 同一品種上の連続通過に依る病原菌の質的変異について (病害抵抗性(昭和32年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
- (18) 西瓜炭疽病抵抗性品種及び其の抵抗性について(第1報) (昭和28年秋季關西部會)
- 太陽熱利用による土壌消毒法
- カルタップおよびプロチオホス剤のセイヨウミツバチに対する影響
- 太陽熱利用によるハウス土壌消毒-1- (日本農業におけるエネルギ-問題)
- Aphanomyces sp.に起因するダッチ・アイリスの新病害黄化腐敗病の発生
- 奈良県下のナミハダニの発生分布
- 奈良県に発生するナミハダニ個体群の休眠性
- カキの低面ネット栽培(テーブル型)の開発
- (22) イチゴ萎黄病に関する研究 : 第12報 窒素肥料の形態が発病に及ぼす影響(予報) (関西部会講演要旨)
- アブラムシ類薬剤感受性検定法の現場利用
- A31 チャバネアオカメムシ成虫の日周活動の季節的変化(生態)
- カキノヘタムシガの産卵と発育
- スカシバ類雄成虫に対する3,13-オクタデカジエニルアセテートの誘引性
- 果樹を加害するカメムシ類の生態に関する調査-6-ツヤアオカメムシの誘殺消長とヒノキでの発生
- 果樹を加害するカメムシ類の生態に関する調査-5-チャバネアオカメムシの越冬後成虫の食餌植物における発生
- 果樹を加害するカメムシ類の生態に関する調査-2-チャバネアオカメムシとクサギカメムシのスギ及びヒノキでの発生生態
- カキクダアザミウマのトラップとその利用
- カキノヘタムシガの発生生態
- カキの新害虫ヒロヘリアオイラガ
- 果樹カメムシ類等のカキ害虫の生態解明と防除対策の確立--第52回農業技術功労者表彰受賞記
- 昭和55年度近畿地区における病害虫関係の研究動向
- 太陽熱とハウス密閉処理による土壌消毒法について-4-露地型被覆処理による土壌伝染性病害虫に対する適用拡大
- (59) 太陽熱利用による露地型土壌消毒法 (関西部会講演要旨)
- 太陽熱とハウス密閉処理による土壌消毒法について-3-ハウス密閉処理が土壌微生物数およびイチゴ萎黄病菌の行動に及ぼす影響
- (182) Pseudomonas sp.によるダツチアイリス葉枯症状について (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- カキの黒点型汚染果に関与する炭そ病菌ほかとその発生生態
- 太陽熱とハウス密閉処理による土壌消毒法について-2-イチゴ萎黄病ほか土壌伝染性病害に対する土壌消毒効果と効果判定基準の設定
- 太陽熱とハウス密閉処理による土壌消毒法について-1-土壌伝染性病原菌の死滅条件の設定とハウス密閉処理による土壌温度の変化
- (109) 太陽熱利用による土壌消毒の適用拡大について (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (141) イチゴ萎黄病に関する研究 第8報 : ハウス密閉による土壌消毒の効果発現に関与する諸要因について (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (46) Cristulariella属菌によるトマトの環紋葉枯病(新称)について (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (75) イチゴ萎黄病に関する研究 第6報 : ハウス密閉による本ぽの土壌消毒 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (24) カキ幼果の黒点症状果からの分離菌について (昭和50年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (20) ユウガオ(スイカ台木)フザリウム病の寄生性と種子汚染 (関西部会講演要旨)
- (34) カキの黒点症状果よりの分離菌について (予報) (関西部会講演要旨)
- (20) イチゴ根腐症状株から分離されたRhizoctonia sp. について(予報) (関西部会講演要旨)
- (58) イチゴの新病害「萎黄病」について (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- F65 カキクダアザミウマの生活環における成、幼虫の分散行動(フェロモン・生理活性物質・行動学)
- E-35 ヒラタアトキリゴミムシの生活史とイラガ類幼虫に対する捕食行動(生活史・その他)
- カキノヘタムシガの配偶行動
- C-10 チャバネアオカメムシの越冬生態及び越冬量調査(生活史)
- 果樹を加害するカメムシ類の生態に関する調査-4-クサギカメムシ越冬成虫の個体数変動と越冬後成虫の発生の推移
- A-6 チャバネアオカメムシの卵巣発育と産卵習性(個体群生態学)
- 果樹を加害するカメムシ類の生態に関する調査-3-チャバネアオカメムシとクサギカメムシの発育及び飼育での発生経過
- (177) CMVによるハウスメロンのえそ症状 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (133) スルフェン酸系水和剤によるCMVの増殖抑制効果 (第1報) (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- C309 カキノヘタムシガの処女雌トラップによる配偶行動について(蛾の性フェロモン)
- 443 Bacillus thuringiensis製剤による農作物害虫防除
- 157 カキのクワシロカイガラムシに関する生態調査
- C207 チャバネアオカメムシの寄生性天敵2種について(寄生蜂)
- 634 チャバネアオカメムシの越冬地の環境とその後の移動について
- 125 カキノヘタムシガの処女雌によるフェロモントラップについて(一般講演)
- (228) アミノ酸農薬および自然物農薬の開発
- (33) プラントバックス耐性キク白さび病菌の出現 (関西部会講演要旨)