443 Bacillus thuringiensis製剤による農作物害虫防除
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1973-04-03
著者
関連論文
- II-C.微生物的防除をふりかえって(日本応用動物昆虫学会第11回シンポジウム記録)
- B418 農作業が畑地の土壌動物相に及ぼす影響(有害動物)
- 143 機械油乳剤の野菜害虫防除への利用 : (I) Bt剤を利用したキャベツ害虫防除体系について(一般講演)
- 161. 柿園におけるクモ類の群集構成とその時期別消長
- 310 フジコナカイガラムシの生態学的研究 : (第1報) 野外における卵のう密度と卵寄生蜂との関係について(昭和40年度日本農学会大会分科会)
- カルタップおよびプロチオホス剤のセイヨウミツバチに対する影響
- 奈良県下のナミハダニの発生分布
- 奈良県に発生するナミハダニ個体群の休眠性
- カキの低面ネット栽培(テーブル型)の開発
- アブラムシ類薬剤感受性検定法の現場利用
- A31 チャバネアオカメムシ成虫の日周活動の季節的変化(生態)
- カキノヘタムシガの産卵と発育
- スカシバ類雄成虫に対する3,13-オクタデカジエニルアセテートの誘引性
- 果樹を加害するカメムシ類の生態に関する調査-6-ツヤアオカメムシの誘殺消長とヒノキでの発生
- 果樹を加害するカメムシ類の生態に関する調査-5-チャバネアオカメムシの越冬後成虫の食餌植物における発生
- 果樹を加害するカメムシ類の生態に関する調査-2-チャバネアオカメムシとクサギカメムシのスギ及びヒノキでの発生生態
- カキクダアザミウマのトラップとその利用
- カキノヘタムシガの発生生態
- カキの新害虫ヒロヘリアオイラガ
- 果樹カメムシ類等のカキ害虫の生態解明と防除対策の確立--第52回農業技術功労者表彰受賞記
- 昭和55年度近畿地区における病害虫関係の研究動向
- カキの黒点型汚染果に関与する炭そ病菌ほかとその発生生態
- (24) カキ幼果の黒点症状果からの分離菌について (昭和50年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (34) カキの黒点症状果よりの分離菌について (予報) (関西部会講演要旨)
- F65 カキクダアザミウマの生活環における成、幼虫の分散行動(フェロモン・生理活性物質・行動学)
- E-35 ヒラタアトキリゴミムシの生活史とイラガ類幼虫に対する捕食行動(生活史・その他)
- カキノヘタムシガの配偶行動
- C-10 チャバネアオカメムシの越冬生態及び越冬量調査(生活史)
- 果樹を加害するカメムシ類の生態に関する調査-4-クサギカメムシ越冬成虫の個体数変動と越冬後成虫の発生の推移
- A-6 チャバネアオカメムシの卵巣発育と産卵習性(個体群生態学)
- 果樹を加害するカメムシ類の生態に関する調査-3-チャバネアオカメムシとクサギカメムシの発育及び飼育での発生経過
- C309 カキノヘタムシガの処女雌トラップによる配偶行動について(蛾の性フェロモン)
- 514 本邦におけるDitylenchus destructor(イモグサレセンチュウ)の発生と,2,3の実態について(一般講演)
- 144 機械油乳剤の野菜害虫防除への利用 : (2) 野菜ハダニ類への利用(一般講演)
- 443 Bacillus thuringiensis製剤による農作物害虫防除
- 157 カキのクワシロカイガラムシに関する生態調査
- 265 金魚稚魚に対する農薬の急性毒に関する研究 I. BHC水面施用剤と2, 3殺虫剤の金魚に及ぼす毒性(昭和39年度日本農学会大会分科会)
- C207 チャバネアオカメムシの寄生性天敵2種について(寄生蜂)
- 634 チャバネアオカメムシの越冬地の環境とその後の移動について
- 125 カキノヘタムシガの処女雌によるフェロモントラップについて(一般講演)
- 248 トマトを加害するアブラムシ類とその予察法について