イチゴてんぐ巣病 (新称) の発生とその寄主範囲
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In 1982, adisease of strawberry plant, showing the symptoms of stunting and witches' broom, was observed in Shizuoka city. Electron microscopy revealed the presence of mycoplasmalike organisms (MLOs) in the sieve tubes of the diseased plants. Macrosteles orientalis, and Macrosteles fascifrons were found to transmit the disease to healthy plants. Of 29 species plants in 14 families, which were inoculated by the infectious M. orientalis, 26 species plants in 12 families were infected with the MLO. The strawberry witches' broom had a wide host range similar to those of sickle hare's ear yellows.
- 日本植物病理学会の論文
- 1983-12-25
著者
関連論文
- Session 5. Fastidious Prokaryotes (Section II : Bacteriology)
- ヒメフタテンヨコバイが媒介するマイコプラズマ様微生物の寄生範囲による類別
- イチゴてんぐ巣病 (新称) の発生とその寄主範囲
- (218) 静岡県におけるイチゴてんぐ巣病の発生とその媒介昆虫ならびに寄主範囲 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (216) 兵庫県に発生したタマネギ萎黄病の寄主範囲および伝搬様式 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (215) タマネギ萎黄病の寄主範囲とヒメフタテンヨコバイの伝搬様式 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 石川県に発生したセリ萎黄病 (新称) およびシュンギクてんぐ巣病
- ミシマサイコ萎黄病 (新称) の発生とその寄主範囲
- (27) Spiroplasma citri および蜜蜂, 花から分離されたスピロプラズマの Colladonus montanus およびセルリーへの寄生性 (夏季関東部会講演要旨)
- (26) ミシマサイコ萎黄病 (仮称) に対する各種野菜類の感受性 (夏季関東部会講演要旨)
- (25) 新潟県におけるウド萎縮病の発生とキマダラヒロヨコバイによる伝搬 (夏季関東部会講演要旨)
- タマネギ萎黄病の発生とその病原マイコプラズマ様微生物
- (152) ミシマサイコ萎黄病 (仮称) の各種野菜類への寄生性 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (10) 石川県におけるセリ萎黄病 (仮称) とシュンギクてんぐ巣病の発生とその媒介昆虫 (夏季関東部会講演要旨)
- (163) 各種スピロプラズマのヨコバイへの寄生性 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (161) ミシマサイコ萎黄病(仮称)とミツバてんぐ巣病の寄主範囲および伝搬様式の比較 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (36) ミシマサイコ萎黄病(仮称)の寄主範囲 (秋季関東部会講演要旨)
- (24) 福井県におけるミシマサイコ萎黄病(仮称)の発生とその媒介昆虫 (夏季関東部会講演要旨)
- (258) 半合成培地におけるウエスタンXマイコプラズマ(WXM)の病原性の維持 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (13) クワ萎縮MLOの保毒ヒシモンモドキからの抽出とその病原性 (夏季関東部会講演要旨)
- (48) ファイトプラズマの16/23S rRNA スペーサー配列を用いた系統学的解析 (関東部会)
- クワ萎縮病及びタマネギ萎黄病ファイトプラズマのPCR法による媒介昆虫及び非媒介昆虫からの検出
- 病徴を異にするレタス萎黄病ファイトプラズマ2分離株の感染組織の観察
- (37) 日本産ヌルデ萎黄病, ナツメてんぐ巣病, ケケンポナシてんぐ巣病ファイトプラズマのPCR増幅16S rDNAのRFLP (関東部会)
- (264)日本産ヌルデ萎黄病,ナツメてんぐ巣病のヒシモンヨコバイ伝搬(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- レタス斑点細菌病菌 Xanthomonas vitians (Brown) Dowson に寄生するファージの特性
- (104) 野菜軟腐病細菌に寄生するファージについて (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
- (23)Onion yellowsファイトプラズマの昆虫伝搬能喪失株作出とプラスミドの構造解析
- (55) メロン毛根病菌の生存に関与する2, 3の要因について (昭和63年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨))
- (34) メロン毛根病菌Agrobacterium rhizogenesの土壌からの分離 (昭和62年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨)
- メロン毛根病菌Agrobacterium rhizogenesの分離用選択培地の比較
- Agrobacterium rhizogenes biovar 1によるメロン毛根病
- (5) メロン毛根病病原細菌の血清型について (東北部会講演要旨)
- (19) Agrobacterium 属細菌によるメロン毛根病(新称)について (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (7) 畑地雑草ノボロギクに対する Verticillium dahliae 菌群間の病原性差異 (昭和60年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (11) Fusarium oxysporum からの簡易DNA抽出法 (九州部会)
- (27) 日本産および外国産メロンつる割病菌菌株群のDNAフィンガープリント分析 (日本植物病理学会大会)
- (28) メロンつる割病菌で検出された病原性が異なる系統間の遺伝的類縁性 (日本植物病理大会)
- (11) リボソームRNA遺伝子の変異に基づいたウリ科作物つる割病菌の遺伝的類縁性 (九州部会)
- (12) 反復DNA配列を用いたDNAフィンガープリント法によるウリ科植物つる割病菌分化型間の遺伝的類縁性の解析 (日本植物病理学会大会)
- (193) イチゴおよびトマトにおける形質転換植物の作出 (日本植物病理学会大会)
- (230) 継代保存中に選抜したレタス萎黄病ファイトプラズマの病徴変異株
- シラネアオイてんぐ巣病(新称)の発生
- (39) キマダラヒロヨコバイ媒介性phytoplasmaの16S rRNA遺伝子の塩基配列の解析 (関東部会)
- (38) シラネアオイてんぐ巣病(新称)の発生 (関東部会)
- (3) ダイコンモザイクウイルスの 2,3 の系統の電顕による形態的観察 (昭和37年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (61) インドネシアに発生する工芸作物の青枯病について (関西部会講演要旨)
- ミツバてんぐ巣病およびタマネギ萎黄病ファイトプラズマのヒシモンヨコバイによる伝搬
- (257) タマネギ萎黄病ファイトプラズマ病徴変異株の分子生物学的解析
- 継代保存中に生じたタマネギ萎黄病ファイトプラズマの病徴変異株
- ヒメフタテンヨコバイ媒介性ファイトプラズマによるスターチスてんぐ巣病の発生
- (227) 佐賀県に発生したヒメフタテンヨコバイ媒介性phytoplasmaによるスターチスてんぐ巣病
- 宮城県に発生する野菜のファイトプラズマ病--1.ミツバてんぐ巣病,シュンギクてんぐ巣病,セリ萎黄病の発生とその宿主範囲
- (294)PCR法によるファイトプラズマ染色体外DNAの検出(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (35) 継代保存中に発生したタマネギ萎黄病Phytoplasmaの病徴変異株 (関東部会)
- (235) イネ黄萎病ファイトプラズマの染色体外DNAの塩基配列 (日本植物病理大会)
- ネギ萎黄病 (新称) の発生
- (15) キマダラヒロヨコバイ伝搬性 MLO のキリ実生苗への伝染 (関東部会)
- 佐賀県に発生したヒメフタテンヨコバイ媒介性MLOによるコスモス萎黄病
- (24) ミツバてんぐ巣病, ミシマサイコ萎黄病, タマネギ萎黄病, ジャガイモ紫染萎黄病および aster yellowsの各媒介昆虫による相互媒介試験 (夏季関東部会講演要旨)
- (11) Aster yellows の媒介昆虫 Macrosteles fascifrons Stal によるミツバてんぐす病およびミシマサイコ萎黄病の伝搬 (秋季関東部会講演要旨)
- (173) ネギ萎黄病(新祢)の発生 (日本植物病理大会)
- (11) ウリ科植物に寄生するFusarium oxysporumの系統分化 (日本植物病理学会大会)
- ヒメフタテンヨコバイが媒介するトマト萎黄病
- (173) ナツメてんぐ巣病のわが国における初発生と病原 MLO のヒシモンヨコバイによる伝搬試験 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (149) セイロンのトウガラシに発生するウイルス病について 第3報 :タバコ, トマトのリーフカール病とトウガラシのリーフカール病との関係 (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
- (44) 埼玉県に発生したタマネギ萎黄病と MLO の寄主範囲 (秋季関東部会講演要旨)
- (272) クワ萎縮マイコプズマ様微生物(MDM)用培地の探索 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (8) ヒシモンモドキによるクワ萎縮病の獲得吸汁ならびに接種吸汁におよぼす温度の影響 (秋季関東部会講演要旨)
- D108 Western-X MLO継代培養の試み(ウィルス等)
- (8) Western-X MLO継代培養の試み (昭和52年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (271) ウェスタンXマイコプラズマ様微生物(WXM)の形態に及ぼすplant cell suspension culture mediumの影響 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (37) 宮城県および茨城県に発生したセリ萎黄病とその寄主範囲 (夏季関東部会講演要旨)
- (36) 佐賀県におけるトマト萎黄病の発生とその媒介昆虫 (夏季関東部会講演要旨)
- ヒメフタテンヨコバイによって媒介される MLO, ジャガイモ紫染萎黄 MLO および aster yellows MLOの異同
- Agrobacterium rhizogenes によるメロン形質転換体の作出
- (81) Bdellovibrio属細菌の生理生態学的研究 第3報 : Bdellovibrio属細菌の諸性質について (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (40) クワ萎縮病の草本植物への実験的伝搬 (昭和53年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (245) ウエスタンX病マイコプラズマ様微生物(WXM)の初代培養と病原性 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (235) ウエスタン・X・マイコプラズマ様微生物(WXM)の培地組成の検討 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (256) ミツバてんぐ巣病マイコプラズマ様微生物(JWM)用培地の探索 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (255) ミツバてんぐ巣病コイコプラズマ様微生物(JWM)の保毒虫からの抽出とその病原性 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (150) イネ黄萎病保毒虫体内における病原の所在 (昭和44年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (179) イネ黄萎病に関する研究 (ウイルス病(昭和43年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (148) セイロンのトウガラシに発生するウイルス病について 第2報 : トウガラシのリーフカール病 (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
- (178) セイロンのトウガラシに発生するウイルス病について : 第1報 圃揚における発病調査とウイルス病の検定 (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 植物マイコプラズマのゲノム
- 植物マイコプラズマの病原性と染色体外DNA
- 植物マイコプラズマの16S/23S rRNAスペーサー配列を用いた系統学的解析
- 世界に発生する植物マイコプラズマの系統学的解析
- ファイトプラズマの染色体外DNA
- (148) レタス斑点細菌病菌(Xanthomonas vitians)に寄生するファージについて (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (159) イネ黄萎病の病株および保毒虫に対する高温処理の影響 (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (64) 保毒ヒメトビウンカの伝搬力に及ぼす各種化学物質の影響 (ウイルス病(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (105) ダイコンモザイクウイルス (DMV) の純化 (ウイルス病(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (26) 桑樹萎縮病に関する研究 V : 健病葉における catalase, peroxidase の活性について (昭和37年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (3) 桑樹萎縮病に関する研究 : IV polyphenol oxidase の活性について (昭和36年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (10) 桑樹萎縮病に関する研究 : (1)桑樹萎縮病の伝搬について (昭和34年度九州部会)
- (96) Brassica Virus の一系統について (ウイルス病(昭和35年度日本植物病理学会大会))
- (109) ピーマン斑点細菌病菌とそれに寄生するファージについて (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)