(52) リンゴ白絹病の発生について (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
(80) ニホンシ萎縮病の病原体探索 : 3) 被害樹より分離した菌の病原性 (日本植物病理学会大会)
-
(277) ニホンナシより見いだされたウイロイド様RNAについて(1) (平成2年度大会講演要旨)
-
(118) ナシ萎縮病の病原体探索 : (2) 異なる症状より病原体の分離およびそれらの病原性 (平成2年度大会講演要旨)
-
(40) ウルグアイ東方共和国のリンゴに発生する主要病害について (夏期関東部会講演要旨)
-
(38) くぼみ症状を呈したニホンナシ新高より抽出されるウイロイド様RNAについて (夏期関東部会講演要旨)
-
(37) ニホンナシに認められる2, 3の果実くぼみ症状について (夏期関東部会講演要旨)
-
(86) 病原性を異にするナシ赤星病菌のカイズカイブキ上での越冬およびそれらの西洋ナシへの病原性 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
-
(219) ナシえそ斑点病罹病樹から見いだされたIlarvirus様ウイルス (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(58) ナシ赤星病菌の生態型について (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(221) ブドウファンリーフ罹病 St. George に見られた一病徴, 中裂片の尖鋭化 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
リンゴ腐らん病菌の樹体内侵入様式 (猛威をふるったリンゴ腐らん病)
-
リンゴ赤星病菌の生態型に関する研究
-
(117) ナシ萎縮病の病原体探索 : (1) 2種の異なる病徴 (平成2年度大会講演要旨)
-
(180) 紫紋羽病菌に対する拮抗微生物の分離およびそれらの培地上における拮抗状況 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(181) リンゴ輪状さび果病罹病樹から分離された球形ウイルスについて (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(125) 拮抗微生物利用によるリンゴ腐らん病防除の可能性について (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(183) リンゴ斑点落葉病病斑上での胞子形成過程及びこれにおよぼす環境要因の影響 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(180) リンゴ赤星病菌Gymnosporangium yamadaeの生態型について (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
リンゴ斑点落葉病に関する研究-1-果樹園内におけるAlternaria maliの動態
-
リンゴ果実腐敗症の病原菌について
-
機械注入したクロ-ルピクリンのリンゴ紫紋羽病に対する効果及びル-サンを指標植物にしたその効果検定
-
(127) リンゴ樹の腐らん病に対する感受性の季節的変動 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
フロリジンのリンゴ腐らん病菌による分解産物が病徴発現に関与する可能性について
-
(231) リンゴさび果病および斑入り果病罹病果に見出されるウイロイド様核酸について (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(107) 西洋ナシに発生する Diaporthe 属菌の所属 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(98) リンゴ腐らん病の防除時期と防除効果との関係について (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
リンゴ腐らん病に関する研究-3-ほ場における農薬効果比較試験法
-
日本菌類誌資料-31-〔英文〕
-
(95) リンゴ腐らん病菌がリンゴ樹皮煎汁培地に産生する毒素について (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(61) セイヨウナシ枝枯病(旧, 胴枯病)菌の寄主への侵入時期に関する一考察 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(52) リンゴ白絹病の発生について (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(50) リンゴ腐らん病の病徴発現に要する時間の検討 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
リンゴ赤星病抵抗性品種育成における幼苗期検定法
-
リンゴ腐らん病に関する研究-4-病原菌柄胞子の感染の場における動向およびリンゴ樹の本病に対する感受性の季節的変動
-
(41) リンゴ腐らん病菌に拮抗作用を示す微生物について (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(40) 剪定痕のリンゴ腐らん病に対する感染可能期間および感染の場の条件について (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(25) 人工接種病斑上に形成された柄子殻からの胞子飛散開始時期からみた腐らん病病斑除去作業時期 (東北部会講演要旨)
-
りんご腐らん病に関する研究-2-分布型
-
リンゴ粗皮病及びいぼ皮病病斑より分離される糸状菌
-
(119) リンゴ樹の腐らん病に対する感受性の季節的変動について(予報) (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(118) リンゴ腐らん病における病斑発現消長について (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(123) リンゴ腐らん病の分布型 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(50) Cylindrocarpon属菌によるサジオモダカの角斑病(新称)について (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
日本産土壌から分離したConiochaeta属の1新種〔英文〕
-
鳥取県大山産焚火跡土壌の微小菌類〔英文〕
-
1-2. 真菌菌株の長期保存法について(Seession 1:微生物の保存,セミナー「凍結乾燥とその応用」)
-
凍結による糸状菌培養菌株の保存(3,4に対する追加,昭和58年度第29回凍結及び乾燥研究会特別講演及び研究報告)
-
大山産糸状菌採集記録〔英文〕
-
(34) Alternaria sp.に起因するステビア黒斑病(仮称)について (関西部会講演要旨)
-
(50) リンドウ褐斑病とオモト褐色円斑病の病原菌と防除薬剤について (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
国際菌学連合アジア菌学推進委員会における報告の抄録
-
(150) 岡山県に発生したブドウ黒腐病と病原菌の完全世代について (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(142) Aureobasidium microstictum によるヤブカンゾウ葉枯病 (新称) について (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
411 糸状菌Paecilomyces,Aspergillus,Penicilliumのユビキノンの側鎖と分類
-
(187) ハトムギ種子から分離された病原糸状菌 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Alternaria steviae に起因するステビアの黒斑病
-
Septoria steviae に起因するステビアの斑点病
-
(58) イチジク株枯病(新称)について (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
2種のCurvularia属菌によるス-ダングラスの縁葉枯病(新称)について
-
(67) 日本産Septoria属菌数種について (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(29) イネ苗立枯病に関する研究 : 12. Phoma属菌による苗立枯 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
3. 植物寄生菌類の真空乾燥(シンポジウム「凍結及び乾燥による菌株の保存」の講演並びに討論要旨)
-
福島県におけるナシ黒星病の発生に及ぼす気象要因解析の試み
-
(16) ニホンナシ輪紋病菌に対する果実の感受性変化と罹病性 (東北部会)
-
(140) Stenella 属菌によるモモすすかび病 (新称) (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(16) 岡山県で発生した変色米の病原菌 Sarocladium attenuatum (稲葉鞘腐敗病菌) について (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(66) ブドウすす点病の生態と防除に関する研究 : 第2報 ブドウ, カキ, リンゴのすす点病の病原菌 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(165) バリダマイシンのイネ紋枯病防除作用に関する研究 第15報 : イネ体上の微生物相に及ぼす影響(III) (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(92) Pyrenochaeta terrestrisによるタマネギ紅色根腐病(新称)について (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(182) モモ穿孔細菌病の発生に及ぼす要因について (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
日本産セイヨウナシから分離されたナシblister cankerウイロイドについて
-
(288) 日本産セイヨウナシから分離されたナシblister cankerウイロイド(PBCVd)の塩基配列 (日本植物病理大会)
-
(31) セイヨウナシから分離されたナシblister canker ウイロイド(PBCVd)について (東北部会)
-
(279) セイヨウナシから分離したウイロイドのクローニングと塩基配列 (平成2年度大会講演要旨)
-
(306) 西洋ナシのウイロイドについて (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
-
(13) 東北地方の西洋ナシに発生する胴枯症の病徴およびそれらより分離される病原菌 (東北部会講演要旨)
-
セイヨウナシ枝枯病(改称)に関する研究-1-病徴および分離される菌類
-
(12) 腐らん病防除薬剤のリンゴ樹上における簡易効果検定法について (昭和53年度地域部会講演要旨(東北部会))
-
疫病菌によるリンゴ及びセイヨウナシの幼果腐敗について
-
(122) リンゴ腐らん病菌侵入時期追跡における表面殺菌法の検討 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(89) リンゴ疫病に関する研究 : 1. 病原菌の同定 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(88) リンゴ腐らん病菌柄胞子のリンゴ樹上における動向 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(146) 土壌中罹病根におけるリンゴ白紋羽病菌の生存期間 (日本植物病理学会大会)
-
北日本における果樹病害 (昭和55年(1980)の冷害に伴う病害虫発生相の特異性とその要因解析)
-
果樹の胴枯性病害--リンゴ腐らん病を中心に(作物の難防除病害をめぐって-6-)
-
モモせん孔細菌病の発生予測法の考え方 (特集 果樹病害虫発生予察と対策)
-
(144) リンゴ輪紋病の果実における感染好適条件 (日本植物病理大会)
-
リンゴ輪紋病の発生予察法に関する研究-3-果実の感受性変化と罹病性
-
(320) セイヨウナシ粗皮病病原体検定用クローン (FLF-6020) の育成について (日本植物病理学会大会)
-
リンゴ輪紋病の発生予察法に関する研究-2-降雨日の気象条件および柄胞子飛散量と果実感染との関係
-
リンゴ輪紋病の発生予察法に関する研究-1-柄胞子飛散に及ぼす気象要因の解析
-
Botrytis cinereaによるカリン芽枯病(新称)
-
(115) 西洋ナシ輪紋病における果実発病防止への温熱利用の可能性 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(181) リンゴ輪紋病菌に対する果実の感受性変化 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(100) リンゴ輪紋病菌に対する新梢の時期別感受性と発病の経過 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(5) 日本産Arthrinium属菌について (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(12) Curvularia属菌によるスーダングラスの緑葉枯(ふちはがれ)病(新称)について (関西部会講演要旨)
-
(73) Cristulariella属とBotrytis属ならびにその近縁属との分類学的類縁性について (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(8) モロコシ属植物葉焼病の病原Kabatiella sorghi Nishihara et Yokoyamaについて (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(70) ウツギの白かび病 (新称) について
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク