ダイコンのバーティシリウム黒点病
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Verticillium dahliae was found to be the cause of Verticillium black-spot disease of radish (Raphanus sativus L.), which has not been described up to this time. Diseased plants exhibited black discoloration of the xylem of the tap root and inconspicuous yellowing of the lower leaves. Inoculation experiments indicated that the fungus was also pathogenic to turnip, egg-plant, strawberry, tomato and cucumber.
- 日本植物病理学会の論文
- 1980-04-25
著者
関連論文
- (218) 静岡県におけるイチゴてんぐ巣病の発生とその媒介昆虫ならびに寄主範囲 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (175) 土壌病害の発病を抗制する Pseudomonas の同定ならびにその抗菌物質 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (127) 作物根より分離した Pseudomonas sp.による土壌病害の発病抑制 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (97) アルストロメリア, アフェランドラ, ブーゲンビレア, リモニウム, オーニソガラムに発生した疫病(新称) (日本植物病理大会)
- (14) 静岡県におけるダイズ茎疫病の発生と病原菌のレースについて (秋季関東部会講演要旨)
- ELISA法によるPseudomonas sepaciaの土壌からの高感度簡易検出
- Pseudomonas cepaciaに対するモノクローナル抗体の作製
- (28) 選択培地および高感度ELISA法による各種植物根圏からの拮抗性Pseudomonas cepaciaの検出 (夏期関東部会講演要旨)
- (173) モノクローナル抗体によるPseudomonas cepaciaの抗原解析 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (37) Pseudomonas cepaciaに対するモノクローナル抗体の作製 (昭和63年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨))
- チユーリップに発生したピシウム葉枯病(新称)
- わが国で発生した Phytophthora cactorum によるチューリップ疫病について
- (86) チューリップ疫病菌 (Phytophthora cactorum) の卵胞子の発芽に及ぼす諸要因 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (6) チューリップに発生した Pythium 属菌とその病徴 (昭和60年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (17) チューリップ疫病 (新称) の病原菌の同定および品種抵抗性 (関西部会講演要旨)
- (83) チューリップに発生した新しい疫病と病原菌 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (160) 徳島県の砂地畑における Streptomyces ipomoeae によるサツマイモ立枯病の発生 (日本植物病理学会大会)
- (15) 北海道におけるホウレンソウの土壌病害に関する研究 : (3) 土壌pHと根腐病発生の関係 (昭和60年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- 選択培地および ELISA との併用による植物根圏からの Pseudomonas cepacia の直接的特異検出法
- (29) 土壌病害を抑制するPseudomonas cepacia RB425菌株による抗菌性フェノール化合物の生産 (北海道部会講演要旨)
- (66) 土壌中の紫紋羽病菌の定量化への試み (菌類病(昭和41年度日本植物病理学会))
- (18) 薬剤処理によるアスパラガス紫紋羽病の防除 (昭和39年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (158) 薬剤処理による soil microflora の変異と H.mompa 菌の伸長 (土壌病害(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (5) アスパラガス褐色菌核根腐病について (昭和38年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (17) アスパラガス紫紋病発生土壌環境について (1) (昭和36年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (7) Stemphylium sp によるアスパラガス斑点病 (仮称) について (予報) (昭和36年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (427) キウイフルーツ疫病(新称)とキヅタ(ヘデラ)類疫病(病原菌追加)
- (18) Phytophthora nicotianae 及び P.palmivola によるストレリチア疫病(新称) (関東部会)
- アスパラガス褐色菌核根腐病菌の菌糸細胞の隔壁構造〔英文〕
- (14) アスパラガス根腐病の発生推移について (昭和34年度北海道部会)
- (119) アスパラガス根腐病菌の酵素について (予報) (蔬菜,花卉の病害(昭和35年度日本植物病理学会大会))
- (48) レタスビッグベイン病の伝搬と土壌消毒による防除 (秋季関東部会講演要旨)
- (35) 静岡県におけるイチゴ萎ちょう病の発生と防除 (夏季関東部会講演要旨)
- (125) Rhizoctonia solani菌の線状プラスミドの性状 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 8. 糸状菌のプロトプラストの凍結保存法(昭和60年度第31回凍結及び乾燥研究会研究報告,故根井外喜男先生追悼号)
- (23) Rhizoctonia solani のプロトプラストの凍結保存法 (夏季関東部会講演要旨)
- アスパラガス紫紋羽病の生態と防除に関する研究
- ジャガイモそうか病の病原Streptomyces属菌に関する分類学的研究
- (151) 強酸性土壌で発生するジャガイモそうか病に関与する Streptomyces 属菌 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (30) ジャガイモそうか病に関与する Streptomyces 属放線菌の DNA 相同性 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (372) ウンシュウミカンとユズの苗木に発生した疫病(病原菌追加) (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (47)千葉県で発生したガーベラ根腐病 : 病原菌追加(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (22) Phytophthora spp.によるトルコギキョウ疫病 (新称) (日本植物病理大会)
- (39) Phytophthora nicotianaeによるアロエ疫病(新称)とアネモネ疫病(病原菌追加) (日本植物病理大会)
- (99) Phytophthora cryptogeaを含む3種の疫病菌によるキンセンカ疫病 (新称) (日本植物病理学会大会)
- (32) 千葉県で発生したストック, ツノナス, ホワイトレースフラワーの疫病 (新称) (関東部会)
- (96) カラー・疫病菌の同定と耐病性品種を利用した防除 (日本植物病理大会)
- (12) シンビジウムに発生した疫病(新称) (秋季関東部会)
- (9) オンシジウムに発生した疫病(新称) (日本植物病理学会大会)
- (1) Phytophthora nicotianae var.parasitica によるジンチョウゲ疫病 (日本植物病理学会大会)
- コムギ立枯病に対する糸状菌「Sterile Dark」の影響
- (186) サツマイモの立枯病抵抗性検定法について (平成2年度大会講演要旨)
- (185) 拮抗放線菌によるサツマイモ立枯病の発病抑制効果 (平成2年度大会講演要旨)
- (107) カラーに発生した疫病(新病害) (平成2年度大会講演要旨)
- (150) ジャガイモ亀の甲症をおこす病原菌について (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (22) Streptomyces ipomoeae によるサツマイモ立枯病(新称) (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (110) ジャガイモ亀の甲症をおこす Streptomyces sp. (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (17) Nematicideの性能評価について (昭和30年度秋季関東部会)
- (180) 土壌病害を抑制する Pseudomonas cepacia の生産する抗菌物質 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (51) ジャガイモの亀の甲症から分離される放線菌とその病原性 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (50) ジャガイモの亀の甲症からの放線菌の分離法 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (15) ドミニカ共和国におけるコショウ病害の発生実態 (昭和63年度地域部会講演要旨(北海道部会講演要旨))
- Pseudomonas cepaciaの種子バクテリゼーションによるダイコン苗立枯病の抑制における抗生物質生産の意義
- (36) ELISA法によるPseudomonas cepaciaの土壌からの検出 (昭和63年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨))
- (124) Pseudomonas cepacia RB425のNTG突然変異株の抗生物質生産とダイコン苗立枯病抑制の関係 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (177) 連作した秋播小麦の根から分離される糸状菌 sterile dark について (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (139) Streptomyces ipomoeaeのサツマイモ塊根根腐黒斑症状からの分離 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (86) 現地ほ場におけるイチゴ萎黄病の多発生事例とその解析 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 現地ほ場におけるイチゴ萎黄病の多発生事例とその原因
- (60) イチゴ萎黄病の発病経過および病徴発現と無病徴感染 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- イチゴ萎黄病の発病経過と無病徴感染
- (6) インゲン菌核病菌の子のう胞子の病原力について (北海道部会講演要旨)
- (12) インゲン菌核病菌の子のう胞子の飛散 III (北海道部会講演要旨)
- Phytophthora Vignae Purssのアズキおよびササゲに対する病原性
- (11) アズキ茎疫病菌(Phytophthora vignae)の病原性の分化 (昭和53年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (107) ダイコンのバーティシリウム黒点病(新称) (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ダイコンのバーティシリウム黒点病
- Verticillium dahliae Klebahn による各種作物の半身萎ちょう病
- 静岡県に発生したPhytophthora nicotianae var. parasiticaによるイチゴ疫病
- Phytophthora cambivora (Petri) Buism. によるリンゴ(矮性台木, MM 106)の疫病
- (79) タイ国産疫病菌の交互接種とmating typeについて (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (4) タイ国における数種作物の疫病について (昭和51年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (36) アスパラガス褐色菌核根腐病菌の菌糸隔壁の構造 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (143) 放線菌によるサツマイモ立枯病の発病抑制 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- 会場運営部会 (部会報告)
- 土壌環境とホウレンソウ根腐病発生の関係 (第2報) 遊走子感染に及ぼす硝酸態窒素の影響とその機作
- (179) 北海道におけるホウレンソウの土壌病害に関する研究 : (4)土壌硝酸態窒素含量と根腐病発生の関係 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (129) イチゴのコムラサキシメジ病(新称) (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (132) パセリーの新病害「疫病」の発生 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (7) イネ紋枯病および類似症に関与する菌類に対する各種薬剤の菌糸伸長抑制効果 (東北部会講演要旨)
- Cylindorocladium属3菌に対する各種薬剤の菌糸伸長抑制効果
- (87) イチゴ萎黄病多発要因の解析 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 静岡県から分離された Phytophthora megasperma var. sojae に対するダイズ品種の反応
- 静岡県におけるFusarium oxysporum f.sp.lycopersici race J2によるトマト萎ちょう病の発生
- (126) Fusarium oxysporum f. sp. lycopersiciレースJ_2によるトマト萎ちょう病の発生 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (79) ラッカセイの莢腐敗症 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (28) イチゴの果実腐敗を起こす疫病菌について (夏季関東部会講演要旨)
- Aspergillus niger van Tieghemによるラッカセイの黒かび(黴)病(新称)
- 静岡県のトマトにおけるポリオキシン,ベノミルおよびチオファネ-トメチル剤耐性灰色かび病菌の発生
- (65) Aspergillus nigerによるラッカセイのすそ(裾)腐病(新称) (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)