Ca^<2+> イオンによる Aphanomyces euteiches Drechsler の卵胞子形成の誘導
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Aphanomyces euteiches Drechsler は corn meal broth (CMB) で卵胞子を旺盛に形成するが, nutrient broth (NB) では全く形成しない。CMB 培養菌体抽出物を NB 培養菌体に与えると卵胞子形成が誘導されることを利用し, CMB 培養菌体中の卵胞子形成誘導物質を調べた。分離と分析の結果, CMB 培養菌体中の無機成分が卵胞子形成を誘導した。この無機成分中に含まれる元素を分析し, それらの元素の組合せから生じる無機化合物の卵胞子形成の誘導を調べると, CaCO_3, CaCl_2 および CaO のみにその効果が見られた。このことから Ca^<2+> が卵胞子形成を誘導すると考えられた。CMB と NB の Ca^<2+> 濃度は, それぞれ1.3×10^<-4> M, 8.4×10^<-6> Mであった。Ca^<2+> を含む8種類の無機化合物を種々の濃度で NB 培養菌体に与えると, いずれの化合物も卵胞子形成を誘導した。この中でCaCl_2が最も作用が強く, 10^<-4> M が卵胞子形成の誘導に最適な濃度であった。キレート剤の種々の量を CMB に加えて, 有効な Ca^<2+> を減じると, Ca^<2+> の濃度が7×10^<-5> M より低いと卵胞子の形成は認められなかった。これらのことから, A. euteiches の卵胞子形成にはCa^<2+> が不可欠であることが示された。
- 日本植物病理学会の論文
- 1995-10-25
著者
-
関崎 春雄
北海道医療大学薬学部
-
国永 史朗
北海道医療大
-
国永 史朗
北医療大
-
横沢 菱三
北医療大
-
横沢 菱三
北海道医療大
-
佐久嶋 明世
北海道医療大学薬学部
-
佐久嶋 明世
Faculty Of Pharmaccutical Sciences Higashi Nippon Gakuen University
-
関崎 春雄
北海道医療大 薬
関連論文
- 2-I-16 活性型ビタミンD_3,Fucoxanthin,Shikoninによる複合的大腸がん細胞増殖抑制作用(一般演題,日本ビタミン学会第62回大会発表要旨)
- 薬用植物カンゾウ(甘草、Glycyrrhiza uralensis)の高品質系統の育成に向けた研究 : 薬用成分グリチルリチンの高含有系統の選抜(平成21年度年次講演会一般講演)
- 薬用植物カンゾウ(甘草、Glycyrrhiza uralensis)のストロン培養システムによるクローン増殖について
- テイカカズラ葉の成分研究(第1報)フラボンおよびフラボン配糖体の分離
- テイカカズラ葉の成分研究(第2報)新フラボン配糖体の単離とその構造
- Introduction of an Alcoholic Hydroxyl Group into 2,3-Dibenzylbutyrolactone Lignans with Oxidizing Agents and Carbon-13 Nuclear Magnetic Resonance Spectra of the Oxidation Products
- 22 2,3-dibenzylbutyrolactone lignansの絶対構造について
- (132)RAPDおよびMP-PCRを用いたThanate-phorus cucumeris(Rhizoctonia solani AG 2-2-IV)の個体群の識別(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- RAPD解析によるThenatephorus cucumeris (Rhizoctonia solani AG2-2-IV)の遺伝的多様性(北海道部会講演要旨)
- (35) Rhizoctonia solaniトマト葉腐病菌系はAG-3の新しいサブグループに分類される(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (11) Rhizoctonia solani AG-1 IEとIA間における菌核形態と病原性の比較(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (108)Rhizoctonia solani AG-1の単一菌株内のITS異質性(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (116)中央アメリカおよびカリブ海諸国で分離されたインゲンくもの巣病菌Thanatephorus cucumeris AG-1のrDNA-ITS塩基配列の解析(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- Rhizoctonia属菌およびR.solani種複合体の分類学の現況
- (164)18Sおよび28SリボソームRNA遺伝子解析に基づくRhizoctonia solani菌糸融合群間の系統関係
- 18S rDNAおよびITS領域の解析によるAquathanatephorus pendulusの分類学的検討(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- (383) Rhizoctonia solaniのAG-2, AG-8およびAG-BIにおけるrDNA-ITS領域の解析 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (4) 黒あざ病菌の担子胞子によるジャガイモ葉の感染 (平成10年度北海道部会)
- (69) Rhizoctonia solaniのAG-3菌株間におけるrDNA-ITS領域の塩基配列比較に基づく遺伝的関係
- (229)Rhizoctonia sotaniにおけるrDNA・ITS領域の塩基配列の比較(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Ca^ イオンによる Aphanomyces euteiches Drechsler の卵胞子形成の誘導
- (179) ジャガイモそうか病菌, Streptomyces turgidiscabies n. sp. (日本植物病理大会)
- (44) Ca^によるAphanomyces euteichesの卵胞子形成の誘導 (日本植物病理学会大会)
- (24) DNA-DNA再会合反応速度解析によるコムギ眼紋病菌Pseudocercosporella herpotrichoidesの遺伝的類縁性 (日本植物病理大会)
- (9) トマト萎ちょう病菌(Fusarium oxysporum f.sp.lycopersici)におけるミトコンドリアDNAの制限酵素断片長多型とレースおよび体細胞的和合性グループの関係について (日本植物病理学会大会)
- DNA-DNA再会合反応速度解析によるトマト根腐れ萎ちょう病菌の分類
- (114) Aphanomyces euteichesの卵胞子形成について (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- LonicerinとVeronicastrosideの比較
- Boreava orientalisのフェノール化合物の酸化防止活性
- Comparison of Antioxidative Activity of Phenolic Compounds in Boreava orientalis and Their Related Compound
- (20) ジャガイモそうか病菌, Streptomyces scabies の分類学的性質 (北海道部会)
- Studies on the Chinese Crude Drug "Forsythiae Fructus." VI. The Structure and Antibacterial Activity of Suspensaside isolated from Forsythia suspensa
- Phloroglucinol Derivatives of Dryopteris abbreviata
- The Structure of Forsythiaside isolated from Forsythia suspensa
- Studies on the Constituents of Apocynaceae Plants. Gas Chromatography-Mass Spectrometric Determination of New Flavonoid Triglycosides from the Leaves of Cerbera manghas L. (2)
- キョウチクトウ科植物の成分研究バシクルモン葉よりフラボノール配糖体およびその他成分の分離 その1
- キョウチクトウ科植物の成分研究ミフクラギ葉よりフラボノール配糖体およびその他成分の分離 その1
- 4.歯学部第1学年におけるテーマ型Problem-Based Learningの学生参加型授業「人体の科学」の試み(東日本歯学会第22回学術大会 一般講演抄録)
- Rhizoctonia solaniにおける菌糸融合による分類の現状
- エンドウから単離される Aphanomyces euteiches 遊走子の誘引物質 ; プルネチン
- Studies on Zoospore Attracting Activity. II. Synthesis of Isoflavones and Their Attracting Activity to Aphanomyces euteiches Zoospore
- Studies on Zoospore-Attracting Activity. I. : Synthesis of Isoflavones and Their Attracting Activity to Aphanomyces euteiches Zoospore
- (109) テンサイ子苗へのAphanomyces cochlioides遊走子の走性と子苗中の遊走子誘引物質 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- テンサイ子苗から単離されるAphanomyces cochlioides遊走子の誘引物質について
- (22) エンドウから分離される Aphanomyces euteiches 遊走子の誘引物質 (北海道部会講演要旨)
- 薬用植物の植物病原菌に対する抗菌活性
- (62) DNA相同性比較による植物病原糸状菌の分類 : III. Fusarium oxysporum f.sp.lycopersiciレース間の遺伝的類縁性 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- DNA-DNA再会合反応速度解析によるFusarium oxyporum分化型間の遺伝的類縁性
- (34) DNA塩基配列の相同性比較による植物病原糸状菌の分類に関する研究 (第2報) : Verticillium属菌の遺伝的類縁性 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (4) DNA 塩基配列の相同性比較による植物病原糸状菌の分類に関する研究 : 第1報 Alternaria 属菌の遺伝的類縁性 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Rhizoctonia solani における進化と適応
- 薬用植物の植物病原菌に対する抗菌活性
- Rhizoctonia solaniにおける DNA塩基配列の相同性 : II. AG-BIと他の菌糸融合群間の遺伝的類縁性
- Rhizoctonia solani における DNA塩基配列の相同性: :VI. 菌糸融合群 (AG-1〜AG-7) 間の遺伝的類縁性
- (61) Rhizoctonia solani Kuhn の菌糸融合群間の遺伝的類縁性 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- Rhizoctonia solaniにおける DNA塩基配列の相同性 : V. 菌糸融合群第6群内における遺伝的類縁性 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- Rhizoctonia solani における DNA塩基配列の相同性 : IV. 菌糸融合群第4群内における遺伝的類縁性 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (33) Rhizoctonia solani菌糸融合群第4群内における遺伝的類縁性 (北海道部会講演要旨)
- Rhizoctonia solani における DNA 塩基配列の相同性 III. : 菌糸融合群第3群, 第5群, 第7群および第BI群内における遺伝的類縁性
- (16) Rhizoctonia solani における菌糸融合群内の菌株間の DNA 塩基配列の相同性 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Aphanomyces euteiches の卵胞子発芽におよぼす光の影響
- Rhizoctonia solani における DNA 塩基配列の相同性 : II. 菌糸融合群第2群内における遺伝的類縁性
- Rhizoctonia solani における DNA 塩基配列の相同性 : I. 菌糸融合群第1群内における遺伝的類縁性
- (71) Rhizoctonia solani Kuhn における DNA 塩基配列の相同性 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (102) Aphanomyces属菌卵胞子の発芽におよぼす要因について (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 菌糸融合群を異にするRhizoctonia solani菌のGC含量比較
- (35) Rhizoctonia solani KuhnからのDNAの分離・精製 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- カンランから単離されるAphanomyces raphani遊走子の誘引物質 : インドール-3-アルデヒド
- Rhizoctonia solani Kuhnの菌糸融合群第6群とBI群の諸性質
- 未耕地土壌から分離されるRhizoctonia solani Kuhnの菌糸融合による類別
- 大深当帰栽培過程におけるligustilide含量の変化について
- Aphanomyces属菌遊走子の集塊形成
- Rhizoctonia solaniにおける進化と適応(共生・寄生微生物の進化と環境適応,シンポジウム)
- 製剤中に配合された羅布麻葉の顕微鏡鑑定研究
- 北海道の薬用植物に関する成分研究(第1報)チシマセンブリ(Swertia tetrapetala PALL.)について その1