成人間コミュニケーションにおけるエントレインメント(音声-体動同期現象)の分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
生体リズムが相互に同期化する現象をエントレインメントと呼ぶ. 人間同士のコミュニケーションにおいても, 音声と動作・表情が同期する現象, すなわちコミュニケーションにおけるエントレインメントが存在し, 円滑な情報変換に重要な役割を果たしている. しかしながら, 従来この現象に対しては定性的研究の色彩が強く, 定量的・客観的評価が困難であった. 本論文では, このコミュニケーションにおけるエントレインメントを客観的に定量化する分析手法を提案し, 成人同士の会話におけるエントレインメントを分析評価した. その分析の結果, コミュニケーションにおいて, 話し手の音声に対する聞き手のうなずく動作の相互相関係数上の時間遅れは,0.7秒から1.4秒の範囲に, また聞き手のうなずく動作に対する話し手の音声の相互相関係数上の時間遅れは, 0.8秒から2.0秒の範囲に, 話し手と聞き手が相互に同期化するエントレインメントが存在することが明らかになった. さらに, 官能検査を通して, 本分析手法の有効性を検証した.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1985-03-15
著者
関連論文
- 握手ロボットシステムのための揺すり動作移行モデルの開発(機械力学,計測,自動制御)
- 音声駆動型身体引き込みキャラクタに眼球動作モデルを付与した身体的コミュニケーションシステム(機械力学,計測,自動制御)
- 聞き手のうなずき反応を視触覚提示する音声駆動型身体的引き込みシステム(機械力学,計測,自動制御)
- 身体的コミュニケーションにおけるモーション
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2009報告
- うなずき反応モデルを重畳したVirtualActorを介する身体的コミュニケーションの合成的解析(機械力学,計測,自動制御)
- 無人搬送車のための画像処理と倉庫内の3次元モデルを用いた自己位置認識手法の開発(機械力学,計測,自動制御)
- ステレオ明瞳孔法を用いた Eye-Tracking 液晶ペンタブレットの開発
- 通信遅延環境での身体的アバタインタラクションにおける自己音声・動作伝達タイミング共有
- ステレオ明瞳孔法を用いたEye-Tracking液晶ペンタブレットの開発(テーマセッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 通信遅延環境での身体的アバタインタラクションにおける自己音声・動作伝達タイミング共有(テーマセッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 人間上肢に装着する空気圧駆動型腕相撲ロボットシステムの開発(機械力学,計測,自動制御)
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2006を振り返って
- これからも思いと活気溢れるヒューマンインタフェース学会で
- 調音変換モデルに基づく連母音口形識別
- 読唇による二連母音識別
- 動画合成による歩行動作の自然さの評価
- マン・マシン・インタフェースにおけるスピーチの理解しやすい速度に関する研究
- 読唇による母音の自動認識
- 対話における話し手の音声と聞き手のうなずく動作との同期現象の分析法
- リズムと動作の同期に関する研究
- 動作と音声の同期に関する研究 : 第2報,マン・マシン・インタフェースへの応用
- 画像と音の同期に関する研究
- 動作と音声の同期に関する研究
- 4ZN-4 タッチスクリーンデバイスを用いた身体拡張型プレゼンテーション支援システムの開発(情報爆発時代におけるインタラクティブアプリケーション,学生セッション,「情報爆発」時代に向けた新IT基盤技術,情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会)
- 4ZN-2 ごっこ遊びによる学習意欲向上に着目した実空間共有型エデュテインメントシステムの開発(情報爆発時代におけるインタラクティブアプリケーション,学生セッション,「情報爆発」時代に向けた新IT基盤技術,情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会)
- 1ZG-8 スライド隠蔽機能を付加したプレゼンテーションシステムの開発(コミュニケーション支援,学生セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- 電子書籍における隠蔽情報逐次提示システム
- 身体的インタラクション解析のためのEye-Tracking 液晶ペンタブレットの開発
- 通信遅延環境における自己の身体的アバタ動作遅延提示の効果
- 成人間コミュニケーションにおけるエントレインメント(音声-体動同期現象)の分析
- 音声-体動同期現象のマン・マシン・インタフェースへの応用