ペン入力のための楕円形仮想キーボードとベクトル入力法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ペン先を動かしやすい領域を利用した楕円形仮想キーボード(VOKB)と, 特殊文字の入力にflick gestureを利用したベクトル入力法(VIM)の提案と性能評価を行った. 従来の矩形仮想キーボード(VRKB)では手首の回転を利用した入力が難しくペン先を大きく動かす必要があった. 我々はVOKB をフリーポインティング実験から求めたペン先でポイントしやすい領域に基づいて設計した. VOKBをペン先の移動方向, 移動距離についてVRKBと比較した結果, VOKBでは従来のVRKBよりも手首の回転を利用した入力が増加し, ペン先の移動距離が短縮されることが分かった. VIMでは特殊文字の入力に4種類のflick gestureを用いることにより,1ストロークでのSHIFT操作と任意の位置でのSP, C/S, BS入力を可能とする. VIMをペン先の移動方向と移動距離についてポイント入力法と比較した結果, ペン先の大きな移動が減り手首の回転に合わない入力が削減された. VOKBとVIMを組み合わせた場合(VOKB+VIM)にも手首の回転を利用した入力が可能となり, ペン先の移動距離はそれぞれを単独で利用する場合よりもさらに短縮された. QWERTY, DVORAKなどの5通りのキー配列についてペン先の移動距離を比較したところ, QWERTYよりも短い移動距離をとる配列が2通りあった. 入力に必要な動作量の指標としてアクション数を定義し, 速記型入力のunistrokeおよびT-Cubeと比較したところ, VOKB+VIMで最小のアクション数をとった.
- 1996-11-15
著者
-
長嶋 雲兵
お茶の水女子大学理学部情報科学科
-
細矢 治夫
お茶の水女子大学理学部情報科学科
-
細矢 治夫
お茶の水女子大学
-
長嶋 雲兵
お茶の水女子大学大学院人間文化研究科
-
冨樫 雅文
お茶の水女子大学理学部情報科学科
-
橋本 美奈子
お茶の水女子大学理学部情報科学科:株式会社東芝研究開発センター情報・通信システム研究所
関連論文
- 原子軌道の角部分に関する新しい可視化方法の研究
- スペクトル揺らぎを利用したプラスチックの近赤外反射スペクトルの特徴抽出(2)-反射強度が極端に平板な暗色プラスチックの近赤外反射スペクトル-
- 超高速分子軌道計算専用機MOEの開発
- 20個以上の縮合環を持つヘテロ芳香族化合物のPPP計算
- n次元のsp^nd^混成原子軌道に関する研究
- 高次元の世界から原子の軌道を眺める
- Ninfによる広域分散並列計算
- ネットワーク数値情報システムNinf : マルチクライアント環境での性能
- ネットワーク数値情報ライブラリ : Ninfを用いた数値計算環境システムの開発 : NinfCalcの試作
- ネットワーク数値情報ライブラリNinf : システム実装と評価
- ネットワーク数値情報ライブラリNinfの通信方法の予備的考察
- カクタススケルトンの数理
- 超高速分子軌道計算専用機MOEの開発
- 4.科学技術計算のベンチマーク (計算機ベンチマークの最新動向)
- 大規模ワークステーションクラスタ上での性能評価プログラム設計に関するネットワーク評価
- 理論化学計算を支えるス-パ-コンピュ-タの動向-今日そして明日-
- 固有値計算と連立一次方程式のプログラムを用いたコンピュータの性能評価
- スーパーコンピュータの性能 : 計算化学の立場から
- 「計算機による材料設計」と「とき」 : 我々は"タイムマシン"を手にいれた?? (とき)
- ピレスロイド系殺虫化合物の大規模並列配座解析と構造類似性の評価
- 化学データベース
- グラフの特性量のデータベース(Graphical Characteristics Data Base:GCDB)の開発-Multi-Layered Cyclic Fence Graph と特性量-
- Summy : Java^によるベンチサイドコンピューティングを目指した材料設計支援システムの開発(1) : 概要と設計
- 分子の構造活性相関解析のためのニュートラルネットワークシミュレータ : Neco(NEural network simulator for structure-activity COrrelation of molecules)の開発(6) 機械構造用Cr-Mo鋼, Ni鋼, Ni-Cr鋼およびNi-Cr-Mo鋼の力学的性質の推定
- パーセプトロン型ニューラルネットワークと多次元C^k級補間法を用いた樹脂被覆肥料の溶出誘導時間および80%溶出時間の推定 - 分子の構造活性相関解析のためのニューラルネットワークシミュレータ: Neco(NEural network simulator for structure-activity COrrelation of molecules)の開発(5) -
- 分子の構造活性相関解析のためのニューラルネットワークシミュレータ:Neco(NEural network simulator for structure-activity COrrelation of molecules)の開発(4)-ペリラルチン類の甘味・苦味分類-
- フーリエ変換とベイズモデルおよびトレンドモデルによる時系列データのノイズ除去
- 振幅と周期が時間とともに変化する時系列データのニューラルネットワークによる予測
- 寄稿 化学データベース (特集 科学技術データの活用)
- ペン入力のための楕円形仮想キーボードとベクトル入力法
- トルーマン・シュウォーツ教授に聞く : 教科書 "Chemistry in Context" について
- 分子の構造活性相関解析のためのニューラルネットワークシミュレータ : Necoの開発(3) -組み合わせモデルとパーセプトロンの性能比較-
- 分子の構造活性相関解析のためのニューラルネットワークシミュレータ : Neco(NEural network simulator for atructure-activity COrrelation of molecules)の開発(2) -多環式芳香族炭化水素(PAH)の^C-NMRケミカルシフトとその発癌性-
- 階層型ニューラルネットワークよる時系列現象の予想
- 統計的手法による計算機システムの評価
- 階層型ニューラルネットワークによる時系列現象の予想
- 分子の構造活性相関解析のためのニューラルネットワークシミュレータ : Nec(NEural network simulator for structure-activity COrrelation of molecules)の開発
- ニューラルネットワークによる発癌物質の構造活性相関
- 任意形状を持つ二重ポテンシャル障壁における透過確率の計算
- 長倉三郎先生
- 超高速分子軌道計算専用機MOEのアーキテクチャ
- WWWを用いた行列生成システム : Matrix Workshopの開発
- 超高速分子軌道計算専用機MOEのアーキテクチャ
- 大規模非経験的分子軌道計算は化学的精度を満足するか?
- パソコンクラスタによる分子の状態密度の並列計算
- 振幅と周期が時間とともに変化する時系列データのニューラルネットワークによる予測
- 振幅と周期が時間とともに変化する時系列データのニューラルネットワークによる予測
- 都市景観に対する視覚的評価の定量的把握への試み
- ワ-クステ-ションクラスタによる分散並列処理--巨大分子の状態密度の計算と巨大文字列間のホモロジ-解析 (特集「計算統計学の発展」)
- 高校化学における量子論 : アメリカの事例研究に基づいて(国際比較・国際貢献・国際支援(2))
- 多面体学習支援システムの開発
- 化学教育で理論はなぜ重要なのか
- 化学の復権と後継者の育成
- 先生を教育する理科の教科書を
- 情報化学部会の歴史と将来
- 天動説を信じる人を生み出す背景を憂える
- 学会の存在意義と使命
- アインシュタインに捧げる金と水銀の話 (特集 2005年 気になるカガクの出来事)
- ヘゴの木の螺旋模様の解析
- 6I3-34 中等理科教育における数式の取り扱い : 内外の教科書の比較研究に基づいて(国際比較・国際貢献(国際支援)(3))
- 海外の教科書にみる「科学」と「技術」 : 科学と技術についての理解
- 科学の基本概念の段階的で繰り返しを活かした学習 : 化学分野のイオンと関連概念の外国での教育を例として
- 化学の基本としての原子, イオン, 周期表の学習 : 内外の教科書の比較研究に基づいて
- 1G1-13 海外の教科書にみる科学と技術
- 2SB-32 科学教育と数学教育の連携を真剣に考えよう
- 2SB-25 物質科学における科学教育の体系化
- 高校化学に量子論を
- ウソを教える
- ワークステーションクラスタを用いたホモロジー解析
- 「化学教育」対「数学教育」(協議会だより)
- 化学教育協議会が果したこと, 果すべきこと(協議会だより)
- 分子の構造活性相関解析のためのニューラルネットワークシミュレータ : Neco (NEural network simulator for structure-activity COrrelation of molecules) の開発(7) : ペリラルチン類の疎水性パラメータlogPの予測
- PP-04 多面体学習支援システムの開発
- 物理学者に期待する : 数学教育の改善に向けて(講義室)
- 大規模実対称行列の状態密度の計算とその並列化
- ホモロジー解析プログラムを用いたワークステーションクラスタ,TMC CM-5, Intel Paragonの性能評価
- 化学教育で理論はなぜ重要なのか(化学教育 徒然草)
- 高校化学に量子論を
- 21世紀の日本の中学・高校の理科教育はどうなる
- 新学習指導要領 : 高校編
- 「ゆとり」と「厳選」とは何か : 教育課程審議会の答申の解説と批判
- 数理・論理に根ざした化学教育の改革への貢献(化学教育賞,日本化学会から 平成17年度化学教育賞・化学教育有功賞受賞者紹介)
- 先生を教育する理科の教科書を(化学教育 徒然草)
- 化学の基本としての原子,イオン,周期表の学習 : 内外の教科書の比較研究に基づいて
- ウソを教える(化学教育 徒然草)
- 理数系他学会との連携協力(協議会だより)
- 外の動きに絶えず目を向けよう(化学教育 徒然草)
- 戦う化学者 : 科学の中の化学をどう教えるか(大学化学教育の改革(その 5))
- 昇華と凝華
- Meaning of sublimation
- 「国際化」について思うこと(化学教育 徒然草)
- 原子・分子論の成立が導いた物理学と化学の変貌(化学が変えた 20 世紀)
- 教科書と学習指導要領から見た我が国の初等中等教育の異常な流れ
- 金と水銀の異常性をどう理解するか : 第6周期元素は相対論とf電子の影響から逃れられない(ヘッドライン:周期表を読む)
- インターネットの魔力
- たかが昇華, されど昇華
- 量子化学文献データベース(QCLDB)の四半世紀
- 「科学的な見方や考え方」とは何か(化学教育 徒然草)
- 「昇華」の逆は「凝華」
- 飽和炭化水素のオクタン価の理論化学的研究