漢字かな混り文変換システム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A Kana alphabet to Kanji converting system, which is currentIy at the footlights in the Japanese infomation processing, is introduced in this paper.A lot of problems appearing in the design of this system, are discussed. Especially, this system has the following features in order to obtain machine independence of this software system. 1) Data structure of the Kanji dictionary which can be easily up-dated and enlarged. 2) Compact homonym processing. 3) Machine independence obtained by used of COBOL.Furthermore, system estimation concerning to mistranslation rate is described.The result was extremely good as expected.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1974-01-15
著者
-
山崎 晴明
沖電気工業(株)総合システム研究所知識情報処理研究部
-
松下 温
慶大
-
佐藤 文和
沖電気工業(株)ソフトウェア事業部
-
松下 温
東京工科大学:慶応義塾大学
-
松下 温
沖電気工業(株)情報処理事業部システム本部開発第三部
-
山崎 晴明
沖電気工業(株)ソフトウェア事業部
関連論文
- 人工神経網による手書き漢字の認識方法
- グループウェアの課題と展望 / 平成4年度前期第44回全国大会報告 ( パネル討論会)
- 通信網の変革と情報処理 高機能ワークステーション (通信網の変革と情報処理)
- 戸田巌(著), ネットワークQoS技術, オーム社, 304p., 3,500円(税別), ISBN4-274-07921-X
- 放送文化, テレコム文化, コンピュータ文化の衝突
- インターネットビジネスモデルの動向
- パネル討論会 : ディジタル通信と情報処理 : 昭和60年前期第30回全国大会報告
- 4. 上位層のサービスとプロトコル 4.5 仮想端末 (ネットワークアーキテクチャ (開放型システム間相互接続) の標準化動向)
- 日本における計算機の歴史 : 沖電気における計算機開発の歴史
- CT-10 国際テレックス全電子交換システムのソフトウェア
- プログラム・トランスファラビリティ
- 「ソフトウェア・エンジニアリング特集号」を編集するにあたって
- パケット交換網の現状と国際標準化について
- 漢字かな混り文変換システム
- 2F-1 対話的イメージ制御手法による実用的なWWW上統合型協同作業支援システムと日仏間遠隔協同学習実験への応用
- テレコム文化とコンピュータ文化の衝突(情報技術の新時代に向けて)
- 情報処理学会歴史特別委員会(編), 日本のコンピュータ発達史, オーム社, 1998年, 344P, 本体6500円(税別), ISBN4-274-07864-7
- 通信系のシミュレーション簡易言語
- 通信ソフトウェアの標準化実装方式
- テレコム文化の後退とIT革命の進展 : 情報処理学会創立40周年記念全国大会を振り返って
- 情報通信技術の歩み : 情報処理学会の40周年にあたって
- 分散型演繹デ-タベ-スシステム:SD3
- データベースの完全性と機密保護 (データベース技術)
- 分散型演繹データベースシステム : SD^3とそのプロトコル
- 手書数字認識における階層型ニューラルネットワークの中間層に関する考察
- 分散データベース : 更新トランザクションの実行と制御に関する記号演算