512. 能登半島東印内層の軟体動物化石群-II : 貝化石群集と種の記載
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本編では各産出層準の古環境, 古地理の変遷を考察した。また貝化石群の時代が中新世初期を示すことを明らかにした。さらに17新種を記載した他, 若干の既知種の再検討を行なつた。
- 日本古生物学会の論文
- 1966-12-15
著者
-
増田 孝一郎
Department of Geology, Miyagi University of Education
-
増田 孝一郎
Department Of Geology Miyagi University Of Education
関連論文
- 585. 北米産数種の Patinopecten について
- 556. 仙台付近の鮮新世穿孔貝とその巣穴
- 602. 北太平洋地域の Swiftopecten
- 636. 仙台市名取川流域茂庭層産海棲化石その 2 : 茂庭層産プロブレマティカ
- (24) 東北地方に於けるグリン・タフの問題
- 東北地方内陸油田基盤のグリン・タフ(出羽丘陵及び奥羽脊梁山地グリン・タフ研究グループ)
- 伊豆半島の地質学的諸問題
- 589. 北米および南米北部の Amussiopecten
- 547. 仙台付近の火成岩中のサンドパイプ
- 516. 能登半島東印内層の軟体動物化石群-III ; 新種の記載および若干の既知種の考察
- 512. 能登半島東印内層の軟体動物化石群-II : 貝化石群集と種の記載
- 509. 能登半島東印内層の軟体動物化石群-I : 貝類化石群の一般的考察