複数機器の入出力協調ミドルウェアGLIAの開発(セッション4: グループウェア基盤)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ネットワーク上に存在する多入出力を扱うシステムの共通基盤としてミドルウェアGLIAを開発した.GLIAはマウスを入力装置, ウィンドウ画面を出力装置とし, 複数マウスによる1ウィンドウ画面の操作, 1マウスによる複数画面の操作, これらを組み合わせた複数マウスによる複数ウィンドウの操作を実現している.GLIAの操作性を評価した結果, 多画面間でGUI部品を移動する作業や, 多画面を用いた協調作業で操作性が向上することが分かった.またGLIAによる既存アプリケーションの多入力化は, 主要な変更をイベント処理部分内で押さえることができた.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2005-09-21
著者
-
西村 真一
島根大学:(現)株式会社ブリッジコーポレーション
-
由井薗 隆也
北陸先端科学技術大学院大学
-
西村 真一
島根大学大学院総合理工学研究科
-
河崎 雄太
島根大学総合理工学部
-
由井薗 隆也
島根大学総合理工学部
関連論文
- 大画面共同作業インタフェースを持つ発想支援グループウェアKUSANAGIが数百データのグループ化作業に及ぼす効果
- 大画面共同作業インタフェースを持つ発想支援グループウェアKUSANAGIの評価(セッション7 : グループウェア)
- 大画面共同作業インタフェースを持つ発想支援グループウェアKUSANAGIの評価(セッション7:グループウェア)
- 進捗報告ゼミナール活動に基づく研究活動支援システムの開発(セッション学習支援システム)
- 発想支援グループウェアKUSANAGIを用いた集合知型会議の再検討
- 複数のネットマウスにより大きな共同作業空間構築を支援するミドルウェアGLIA(ミドルウェア,マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2006))
- 研究グループの知識創造活動を支援するGUNGEN-SECIの表出化と連結化(組織・協調行動とネットワークサービス,社会システムと向き合うネットワークサービス)
- 研究室の知識創造活動を支援するグループウェアGUNGEN-SPIRAL IIIの構想
- オフショア・ソフトウェア開発を想定した日中共同作業実験の提案と評価
- 研究室の知識創造活動を支援するグループウェアGUNGEN-SPIRAL IIIの構想
- ネットワーク対応マルチカーソルを実現したミドルウェアGLIAの応用と今後
- 研究室の知識創造活動を支援するグループウェアGUNGEN-SPIRAL IIIの構想
- 複数機器の入出力協調ミドルウェアGLIAの開発(セッション4: グループウェア基盤)
- 複数機器の入出力協調ミドルウェアGLIAの開発(セッション4: グループウェア基盤)
- 日中翻訳チャットを用いた単語会話の評価実験
- 大画面共同作業インタフェースを持つ発想支援グループウェアKUSANAGIが数百データのグループ化作業に及ぼす効果
- 大画面共同作業インタフェースを持つ発想支援グループウェアKUSANAGIの評価(セッション7 : グループウェア)
- リアルタイムなコミュニケーション行為であるチャットへの意味タグ付加と電子ゼミナールへの適用(学習支援, ユビキタス社会におけるコラボレーションサービス)
- 高校「情報」教育が大学教養教育「情報」へ及ぼす影響 : アンケート調査に基づく一考察
- Web 対応分散協調型手話アニメーション作成支援システムの開発と評価
- ネットワーク上に静的な領域をもつプログラミング言語JavaPANの提案(ネットワーク・並列分散システムソフトウェア, システム開発論文)
- 発想支援グループウェア郡元の効果 : 数百の試用実験より得たもの
- ネットワークプログラミング向けスコープ概念の実装と評価(セッション2: 分散システム・プロトコル)
- 正多面体学習における3DCG教育コンテンツの影響 : 数学の正多面体を中心として(インタラクティブシステム・画像入力デバイス・方式,及び一般)
- ネットワークプログラミング向けスコープ概念の実装と評価(セッション2: 分散システム・プロトコル)
- 特集「我々の知識を拡げるコラボレーション技術」の編集にあたって
- 絵文字チャットにおける文法表現向上のためのパンフレット活用
- 日中チャットにおける文化知識の効果(言語グリッドと異文化コラボレーション)
- 発想支援グループウェアKUSANAGIを用いた集合知型会議の検討
- 会議の場をリフレクションするリアルタイム会議支援システム「INGA」の提案と評価
- 分散協調型KJ法におけるグループ知評価の検討
- ノンバーバル表現に注目したプレゼンテーション支援システムの提案
- ノンバーバル表現に注目したプレゼンテーション支援システムの提案