発想支援グループウェア郡元の効果 : 数百の試用実験より得たもの
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
GUNGEN-DXII, a new version of the GUNGEN groupware, allows the users to process hundreds of qualitative data segments (phrases and sentences) and compose a coherent piece of text containing a number of emergent ideas. The idea generation process is guided by the KJ method, a leading idea generation technique in Japan. This paper describes functions of GUNGEN supporting three major sub-activities of idea generation, namely, brainstorming, idea clustering, and text composition, and also summarizes the results obtained from a few hundred trial sessions with the old and new GUNGEN systems in terms of some qualitative and quantitative measures. The results show that the sessions with GUNGEN yield intermediate and final products at least as good as those from the original paper-and-pencil KJ method sessions, in addition to the advantages of the online system, such as distance collaboration and digital storage of the products. Moreover, results from the new GUNGEN-DXII raises hope for enabling the users to handle an extremely large number of qualitative data segments in the near future.
- 人工知能学会の論文
- 2004-11-01
著者
-
宗森 純
和歌山大学システム工学部
-
宗森 純
和歌山大学
-
由井薗 隆也
島根大学総合理工学部
-
宗森 純
和歌山大学システム工学部デザイン情報学科
-
由井薗 隆也
北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科
関連論文
- 絵文字チャットコミュニケータIIの海外での適用(セッションコミュニケーション支援)
- 擬人化エージェントを介したチャットにおける顔文字と対話雰囲気の関連性の分析(セッション7:協働・コミュニケーション)
- 位置情報を用いた同期型ゲームシステムの開発(セッション1: コミュニティとエンタテインメント)
- 大画面共同作業インタフェースを持つ発想支援グループウェアKUSANAGIが数百データのグループ化作業に及ぼす効果
- エクサテインメント支援システムリモートケンケンの開発(エンタテイメント)
- 触覚情報を使った顔文字入力システムの放送コンテンツ評価システムへの適用性の検証(セッション1:グループウェア)
- 触覚情報を使った顔文字入力を持つチャットシステムの開発と評価(セッション1: コミュニティー支援・コミュニケーション支援)
- 位置情報に基づいた推薦曲提示システムにおける付加情報の効果(セッション3:音楽・音声)
- 絵文字チャットによるコミュニケーションの提案と評価(グループウェア,マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2005))
- 円滑なコミュニケーション構築のための情報共有システムの開発(セッション1: コミュニティー支援・コミュニケーション支援)