Feasibility of a Harvesting System for Logging Residues as Unutilized Forest Biomass
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The concept of a "harvesting system for unutilized forest biomass by a processor and a forwarder" is examined for the purpose of constructing a system to harvest logging residues (or slashes) as a new resource for energy. The rate of slash harvesting, α, and the energy input rate of hauling slashes, p (%), are defined as indices of the possibility of harvesting slashes and the utilization of slashes for energy, respectively. From an analysis of the field experiment, both the volume of logs hauled by the forwarder per day, E_F (m^3/day), and p are expressed as functions of the hauling distance, L (m). The productivity of the processor, E_P (m^3/day), and L were used to calculate α. Results showed that α was approximately 0.95 for the experiment site, indicating that almost all the slashes could be hauled. It was recognized that the energy utilization of slashes was feasible for this site because p was less than 1 %. The hauling cost per unit weight of slashes was calculated as 15.4 yen/kg on an oven-dry weight basis. This high cost clarified that the cost must be reduced by taking measures such as enhancing the hauling efficiency of the forwarder.
- 日本森林学会の論文
- 2000-05-16
著者
-
Sakai Hideo
University Forest In Chichibu Graduate School Of Agricultural And Life Sciences The University Of To
-
Iwaoka Masahiro
Faculty of Agriculture, The University of Tokyo
-
Sakai H
University Forest In Chichibu Graduate School Of Agricultural And Life Sciences The University Of To
-
Sakai H
Toyama Univ. Toyama Jpn
-
Yoshioka Takuyuki
Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo
-
Kobayashi Hiroshi
Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo
-
Sakai Hideo
Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo
-
Yoshioka Takuyuki
Graduate School Of Agricultural And Life Sciences The University Of Tokyo:jsps Research Fellow
-
Iwaoka Masahiro
Faculty Of Agriculture Tokyo University Of Agriculture And Technology
-
Kobayashi Hiroshi
Graduate School Of Agricultural And Life Sciences The University Of Tokyo
-
KOBAYASHI Hiroshi
Laboratory of Forest Utilization, Department of Forest Sciences, Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo
関連論文
- 花粉症対策事業による主伐が多摩産材流通および地域林業に与える影響
- 森林利用学会シンポジウム記録「日本の林業作業システムの展開」
- 小規模私有林の団地化の可能性に関する検討 : 神奈川県小田原市森林組合を対象としたケーススタディ
- 地形が簡易架線の集材可能範囲へ及ぼす影響
- 地形により発生する架線集材距離増加の評価と距離の測定間隔の影響
- 海外情報:シアトル短信(3)天然林施業との出会い--旧ユーゴスラビアの国々と東京大学北海道演習林
- 林業就業を支援する事業が抱える課題に関する考察
- O-101 木材搬出用受け渡し式搬器による森林バイオマス資源収穫費用低減化の可能性(セッション1:資源,口頭発表)
- P415 中山間地域における森林バイオマス資源の長期的な利用可能性(2) : 路網整備による収穫コストの低減(ポスター発表)
- O104 中山間地域における森林バイオマス資源の長期的な利用可能性
- 中山間地域におけるエネルギー利用可能な森林バイオマス資源量と収穫・輸送コスト
- 5-18.わが国における森林系未利用バイオマス資源としての林地残材の収穫システム(Session 5 バイオマス)
- IUFRO All-D3 Conference 2008「天然資源利用に向けて環境的に健全な技術を探る」報告 : 研究集会編
- 3-42 林地残材の輸送およびチップ化作業の実測調査((9)評価2,Session 3 バイオマス等)
- 信頼度の導入による循環路網の評価
- Total Spin Transfer in Continuum for ^Zr(p, n) Reaction at 295 MeV(Nuclear Physics)
- 木質バイオマス資源のポテンシャルとエネルギー利用の可能性
- 5-9.国内の木質系バイオマス資源ポテンシャルとエネルギー利用の可能性(Session 5 バイオマス)
- 平成20年度森林利用学会シンポジウム : 「それでも道がいる-林道・作業道のかかえる課題と未来-」記録
- 木材生産作業のエネルギー消費と二酸化炭素排出量(後編)
- 林業作業におけるエネルギー投入量とCO2排出量
- 木材生産作業のエネルギー消費と二酸化炭素排出量(前編)
- 特集「路網」にあたって(「路網」)
- Improvement and Evaluation of the Feller-Buncher Head
- PALEOMAGNETIC STUDY OF RAJMAHAL TRAP IN INDIA : DISCUSSION OF GEOMAGNETIC DIPOLE MOMENT AND RECONSTRUCTION OF GONDWANALAND
- ^Ar-^Ar AGES AND PALEOMAGNETIC DATA FOR METAMORPHIC AND IGNEOUS ROCKS FROM MAHANADI AND GODAVARI GRABENS, EAST INDIA
- PALEOMAGNETIC STUDY OF ODP LEG 119-KERGUELEN PLATEAU AND PRYDZ BAY
- Paleomagnetic study of ODP Leg 119-Kerguelen Plateau and Prydz Bay
- Amino Acid Residues in the Allosteric Site of L-Lactate Dehydrogenase from Bifidobacterium longum(Biological Chemistry)
- Paleomagnetic study of marine sediments from Antarctic Sea-Central Wilkes Land margin, Dumon d'Urville Sea and Victoria Land Basin-
- 森林系技術者コーナー コストの視点で作業システムを考える
- A Model for the ^3He(d^^→, p)^4He Reation at Intermediate Energies
- 森のバイオマスを効率よく集める・運ぶ機械とそのシステム
- 海外情報 アメリカ合衆国西部における森林火災防止に向けた取り組み
- 岐阜県東濃ひのき製品流通協同組合の「森の発電所」
- Cost, Energy and Carbon Dioxide (CO_2) Effectiveness of a Harvesting and Transporting System for Residual Forest Biomass
- Motion Analysis of a Semi-legged Vehicle with Soil Deformation Taken into Account
- Feasibility of a Harvesting System for Logging Residues as Unutilized Forest Biomass
- Performance of Small Harvester Head in a Thinning Operation
- Reddish Escherichia coli Cells Caused by Overproduction of Bacillus stearothermophilus Uroporphyrinogen III Methylase : Cloning, Sequencing, and Expression of the Gene
- Molecular Cloning of the Genes for Pyruvate Kinase of Two Bacilli, Bacillus psychrophilus and Bacillus licheniformis, and Comparison of the Properties of the Enzymes Produced in Escherichia coli
- A Neopullulanase-type α-Amylase Gene from Thermoactinomyces vulgaris R-47
- Energy and carbon dioxide (CO_2) balance of logging residues as alternative energy resources : system analysis based on the method of a life cycle inventory (LCI) analysis
- ウッドシアを用いた粗砕による林業バイオマス搬出作業の検討 : 土場への搬出作業の生産性
- Safety of the tram car for slopes examined by stress analysis of the ground structure
- 作業道の機能別配置の地形的特徴
- 海外情報 フィンランドの世界最先端の森林バイオエネルギー事情
- 「現場ネットワーク」現場リサーチ 大阪府森林組合の木材資源循環型利用システムを調査して--木質ペレット製造・利用施設を中心に
- 利用高度システム化と認証の森林--速水林業を見学して
- 森林モニタリング映像デジタルアーカイブを用いた環境教育用コンテンツの制作
- The Role of OmpC and OmpF in Acidic Resistance in Escherichia coli
- Operators' Physical Strain in Operating the High Proficient Forestry Machines
- Expression and Activity of Kdp under Acidic Conditions in Escherichia coli
- 中山間地域における木材および森林バイオマス資源の長期的な利用可能性 : ランダムサーチを用いた収穫量の平準化
- 脚動作によって生じる土壌変形への拡張個別要素法の適用
- デンマークの先進的な森林バイオエネルギー事情を調査して
- 林地残材バイオマスのエネルギー利用に伴う養分持ち出し量の推定
- 平成14年度森林利用学会シンポジウム質疑応答記録(平成14年度森林利用学シンポジウム記録)
- WEPPを用いた富士山麓作業道作設地における土砂流出予測(研究発表会)
- ヨーロッパ諸国の森林バイオマス事情とわが国における研究の展開
- 山岳森林地域における森林バイオマスのエネルギー利用の可能性と基盤整備の効果(バイオマス)
- デンマークにおける輸送距離を用いたバイオエネルギー部門の供給戦略決定
- 中山間地域における木材および森林バイオマス資源の長期的な利用可能性(2) : 最適エネルギープラント規模の検討(バイオマス)
- 中山間地域における木材および森林バイオマス資源の長期的な利用可能性(3) : エネルギー収支に関する検討
- バイオマス対応型フォワーダの開発
- バイオマス対応型プロセッサの試作
- 腰曲げとひねり角度の観察における正確性の評価
- 森林バイオマス資源の収穫・輸送・粉砕に関する既往の研究(バイオマス)
- 渓畔域での皆伐が渓流環境に与える影響 : 皆伐の影響を緩和する渓畔林帯の幅の検証(研究発表会)
- RecAsh International Seminar 2005参加報告
- International Scientific Conference on "Forest Engineering: New Techniques, Technologies and the Environment"参加報告
- IEA Bioenergy Task 31 Annual Workshop 2003参加報告
- The Effect of Tractor Logging on Forest Soil Compaction and Growth of Shorea selanica Seedlings in Indonesia
- スウェーデンにおける森林バイオマス資源の収穫・有効利用システム
- 大型チッパーによる森林バイオマス資源の粉砕作業
- 大分県臼津関地方における木質バイオマス資源の有効利用への取り組み
- 2nd Forest Engineering Conference参加報告
- わが国における森林バイオマス収穫の可能性(平成15年度森林利用学会シンポジウム記録)
- 「森林バイオマス」と森林利用学(平成14年度森林利用学シンポジウム記録)
- 短伐期林業を想定したヤナギの収穫実験 : 農閑期のケーンハーベスタを活用した収穫作業の生産性
- 第18回学生向け高性能林業機械体験研修会
- アメリカ西海岸の森林でForest Engineeringに触れる(森めぐり11)
- 森林バイオマスの未利用資源量
- GISによる更新伐からの林地残材のエネルギー利用可能量分析
- Feasibility of Bioenergy Utilization for Sustainable Agriculture : A Case Study on Biomethanation and Ethanol Production in Thailand
- 森林バイオマスの収穫システム
- 森林バイオマス利用のライフサイクルアセスメント(LCA)
- Propagation of Lightning Current Studied by Remanent Magnetization
- カリフォルニア大学デイビス校の紹介
- 海外情報 カルフオルニアの森林で山火事と向き合う
- ソーシャルネットワークサービスを用いた日本の森林の有効利用の検討(地域の農林業・農山村再建による地域活性化とバイオマスの利活用)
- The Contract Process of Afforestation and the Planning of a Thinning Operation in the Nihon University Forest in Hokkaido
- 児童が思いつく樹種名とその理由 : 神奈川県藤沢市の小学校の事例 (特集 森林環境教育の歩みと実践研究)
- 森林環境教育の実施団体に対して要求される事項の検討 : 日本大学における森林環境教育の実践から
- 児童が思いつく樹種名とその理由:—神奈川県藤沢市の小学校の事例—
- わが国における森林・木質バイオマス資源の現状と課題
- ニュージーランドにおける林業への投資の現状:Forest Enterprises社を事例として
- 短伐期林業を想定したヤナギの収穫実験:北海道に適した新たなバイオマス資源の導入促進事業から
- 短伐期林業を想定したヤナギの収穫に関する基礎実験
- 多摩産材認証制度の特徴とその役割