D-17 ラフォーラ病原因遺伝子EPM2Aがコードする蛋白の細胞内局在部位の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-09-21
著者
-
山川 和弘
理化学研究所脳科学総合研究センター神経遺伝研究チーム
-
山川 和弘
理化学研究所神経遺伝
-
山川 和弘
理化学研究所脳科学総合研究センター神経遺伝
-
山川 和弘
理科学研究所 脳科学総合研究センター 神経遺伝研究チーム
-
臼井 健郎
筑波大院生命環境
-
臼井 健郎
理科学研究所 抗生物質研究室
-
上田 和則
東北大院薬
-
Lal Agarwala
理科学研究所 脳科学総合研究センター 神経遺伝研究チーム
-
Antonio Delgado-esqueta
Comprehensive Epilepsy Program Department Of Neurology Ucla School Of Medicine
-
Subramaniam Ganesh
理科学研究所 脳科学総合研究センター 神経遺伝研究チーム
-
上田 和則
理科学研究所 抗生物質研究室
-
庄田 恵子
理科学研究所 脳科学総合研究センター 神経遺伝研究チーム
-
山川 和弘
理化学研究所脳科学総合研究センター 神経遺伝研究チーム
関連論文
- 19 真菌毒verruculogenの全生合成経路の解明(口頭発表の部)
- O2-53 SCN1Aの変異を確認した重症ミオクロニーてんかん患者のFDG-PETによる脳代謝の検討(画像3,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- P2-10 電位依存性ナトリウムチャネルα2遺伝子変異を認めた点頭てんかん1症例(症例報告2,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- O2-35 SMEIモデルマウスにおける熱誘発発作の検討(実験てんかん1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- 座談会 てんかん遺伝子研究から臨床へ
- O1-04 ナトリウムチャンネルαサブユニット1型(SCN 1 A)遺伝子変異マウスの発作解析(実験てんかん1,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- NR-2 乳児重症ミオクロニーてんかんモデルマウスにおける大脳皮質抑制性神経細胞の異常(神経科学セッション関連,てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- O2-17 マウス脳におけるナトリウムチャネルα1サブユニット(Nav1.1)蛋白およびmRNAの尾側部優位発現(実験てんかん3,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- 新しいナトリウムイオンチャンネルα1-subunit (SCN 1 A)の変異を認めたGeneralized epilepsy with febrile seizures plus (GEFS+)の一家系(小児てんかん)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- P-47 新しいナトリウムイオンチャンネル α1-subunit (SCN1A) の変異を認めた GEFS+ の一家系
- Autosomal dominant epilepsy with febrile seizure plus(Genetics)
- D-22 熱性けいれんを伴う全般てんかん或いは部分発作臨床例のNaチャネル・α-サブユニットの変異解析
- A-6 Autosomal dominant epilepsy with febrile seizure plus
- ラフォーラ型進行性ミオクローヌスてんかん原因遺伝子EPM2Aの解析(遺伝)
- A-2 ラフォーラ型進行性ミオクローヌスてんかん原因遺伝子EPM2Aの完全長cDNAクローン、5'alternative splicing product、マウスホモログの単離解析と患者における変異の検索
- A-2 ラフォーラ型進行性ミオクローヌスてんかん原因遺伝子EPM2Aの完全長cDNAクローン、5'alternative splicing product、マウスホモログの単離解析と患者における変異の検索
- 若年性ミオクローヌスてんかん(JME)責任遺伝子の探索
- D-21 若年性ミオクローヌてんかん遺伝子(EJM1)領域の物理地図作成と候補遺伝子の同定、解析
- D-18 若年性ミオクローヌスてんかん遺伝子(EJM1)領域の物理地図作成と候補遺伝子の探索
- D-16 ハプロタイプ解析による8q24小児欠神てんかん(CAE)遺伝子領域の同定
- A-3 小児欠神てんかん(CAE)遺伝子領域8q24における候補遺伝子の探索
- D-32 小児欠神てんかん(CAE)遺伝子領域8q24における物理地図の作成および候補遺伝子の単離
- 92(P-18) 昆虫寄生糸状菌をはじめとする微生物の自然免疫制御物質(ポスター発表の部)
- 137(P-90) 両特異性プロテインホスファターゼVHR阻害剤の設計と合成(ポスター発表の部)
- 34 6,6-スピロケタール天然物の合成と活性(口頭発表の部)
- 天然由来のバイオプローブを用いたケミカルジェネティクスとケミカルゲノミクス (特集 ケミカルゲノミクスの誕生)
- D-33 ラフォーラ型進行性ミオクローヌスてんかん遺伝子領域6q24における物理地図の作成および候補遺伝子の単離
- 6 RK-682エナミド誘導体の開発 : プロテインホスファターゼ阻害活性と細胞増殖抑制活性(口頭発表の部)
- 3P177 チューブリンHelix12はキネシンの運動にどのように関与しているか?(分子モーター)
- ラフォーラ病原因遺伝子EPM2Aがコードする蛋白の細胞内局在部位の検討(シンポジウム1関連(遺伝子))
- 微小管に作用するアルカロイド化合物新しい微小管作用薬開発のリード化合物としての可能性
- 微小管機能に関与するタンパク質とその低分子阻害剤
- D-17 ラフォーラ病原因遺伝子EPM2Aがコードする蛋白の細胞内局在部位の検討
- 理研シンポジウム 第1回マルチバイオプローブ研究の新展開 印象記
- 新規な骨格を持つ微小管重合阻害剤
- アポト-シス誘導性バイオプロ-ブの探索と作用機構 (特集 バイオプロ-ブ--微生物由来細胞機能調節物質の研究開発動向)
- P1-36 Efhc 1変異マウスで頻出する自然誘発ミオクローヌス(病理・実験てんかん,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- P2-03 Efhc1欠損マウスにおける痙攣感受性の上昇(実験てんかん3,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- P-32 マウスでは見られないヒトおよびサルで発現する278アミノ酸をコードするEFHC 1 isoform(実験てんかん1,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- H-6 ラフォーラ病原因遺伝子EPM2Aの発生過程における発現の解析及び系統学的比較
- P-51 昆虫機能を利用した自然免疫制御物質の探索と創薬への展開(ポスター発表の部)
- 72 ダウン症マウスモデル(TslCje)のDNAチップによる体系的遺伝子発現解析
- Naチャネル遺伝子変異とてんかんマウスモデル
- S1-3 若年性ミオクロニーてんかん遺伝子EFHC1(てんかんの分子遺伝学的研究,シンポジウム1,第40回 日本てんかん学会)
- てんかんとナトリウムチャネル遺伝子変異 (特集・Naチャネル)
- てんかんの遺伝子
- てんかんとナトリウムチャネル変異 (特集 一価チャンネル)
- 昆虫を利用した自然免疫制御物質の探索とその作用メカニズムの解析 (第16回 天然薬物の開発と応用シンポジウム講演要旨集)
- 微生物からの自然免疫制御物質の探索と応用 (第15回天然薬物の開発と応用シンポジウム講演要旨集) -- (一般講演)
- てんかん遺伝子はどこまでわかったか (特集 てんかん医療の進歩)
- てんかん分子遺伝学研究の進展 (特集 てんかんの基礎と臨床)
- ミオクローヌスてんかんの遺伝子 (特集 第39回脳のシンポジウム) -- (てんかんの分子生物学)
- Lafora病の分子遺伝学 (5月第1土曜特集 てんかん--分子遺伝学の展開) -- (臨床の進歩と分子遺伝学の展開--てんかん関連疾患)
- P-26 天然資源からの自然免疫制御物質の探索(ポスター発表の部)