E-7 てんかん患者における半定量的^<18>F-FDG-PETとSPECTとの比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本てんかん学会の論文
- 1995-10-05
著者
-
河邉 讓治
大阪市立大学大学院医学研究科 核医学教室
-
岡村 光英
大阪市立大学放射線科
-
岡村 光英
大阪市立大学 医学部 放射線医学講座
-
岡村 光英
大阪市立大学 医研究 放射線医
-
河辺 譲治
大阪市立大学放射線科
-
河辺 譲治
大阪市立大学
-
平山 謙
和泉市立病院小児科
-
細川 知紗
大阪市立大学放射線医学教室
-
瀬戸 俊之
大阪市立大学小児科
-
林 かおる
大阪市立大学小児科
-
南浦 保生
大阪市立大学小児科
-
田中 勝治
大阪市立大学小児科
-
服部 英司
大阪市立大学小児科
-
松岡 収
大阪市立大学小児科
-
細川 知沙
大阪市立大学核医学
-
越智 暢
大阪市立大学核医学
-
村田 良輔
大阪市立総合医療センター小児内科
-
田中 勝治
宝生会pl病院小児科
-
田中 勝治
大阪市立大学 大学院生活科学研究科
-
林 かおる
大阪市立大学医学部小児科
-
松岡 収
大阪市立大学大学院医学研究科発達小児医学:大阪小児てんかん研究会
-
松岡 収
大阪市立大学 小児科
-
村田 良輔
大阪市立総合医療センター 小児神経内科
-
村田 良輔
大阪市立総合医療センター 小児内科
-
南浦 保生
PL病院小児科
-
服部 英司
大阪市立大学大学院医学研究科発達小児医学:大阪小児てんかん研究会
-
服部 英司
大阪市立大学 院・医学研・脳神経外科
-
服部 英司
大阪市立大学 大学院 生活科学研究科 臨床心理学発達保健学
-
瀬戸 俊之
大阪市立大学 大学院 医学研究科 発達小児医
-
細川 知沙
大阪市立大学医学部放射線医学教室
-
南浦 保生
大阪市立大学 小児科
-
服部 英司
大阪市立住吉市民病院 小児科
-
服部 英司
大阪市立大学 小児科
-
越智 宏暢
東北大学加齢医学研究所
-
河邉 譲治
大阪市立大学
-
村田 良輔
大阪市立総合医療センター
関連論文
- 婦人科がんにおけるFOG-PETの有用性 (特集 婦人科がんに関する最近の話題)
- 頭頸部領域
- 頭頸部領域におけるFDG-PETの可能性
- 頭頸部癌における腫瘍マーカー(SCC抗原、シフラ21-1)とFDG-PETを用いた腫瘍糖代謝との関連について
- 副咽頭間隙腫瘍におけるFDG-PETの有用性
- 肺癌症例におけるFDG-PETの有用性 : 画像診断(1)
- 痴呆のFDG-PET検査に関する本邦実態調査と医療経済効果の検討
- 肺腫瘍FDG-PET診断の多施設アンケート調査および病期診断における医療経済効果の検討
- Succinyl-CoA : 3-Ketoacid CoA Transferase 欠損症の解析 : 出生前診断と遺伝子解析(1)
- W2-12 ^ F-fluorodeoxyglucose positron emission tomography (FDG-PET)による膵癌の予後の予測
- ^Tl-SPECTと^NH_3-PETによる心筋血流の比較検討 : 視覚的および定量的評価
- MRIと比較し^I-MIBGシンチグラフィが経過観察に有用であった成人の神経芽細胞腫骨髄転移の1例
- 膵腫瘤性病変の診断における ^F-fluorodeoxyglucose positron emission tomography の有用性について
- 酸素15標識水を用いたPET検査の臨床的有用性の検討
- 長期透析に伴う二次性副甲状腺機能亢進症における橈骨骨塩量の部位別検討
- 169 Positron Emission Tomography (PET) による膵癌の鑑別診断と予後予測(第48回日本消化器外科学会総会)
- 透析患者における転移性石灰化例の骨塩量と血液生化学値の検討 : 骨シンチ像の集積パターン別分類を踏まえ
- 血液透析患者の転移性石灰化例と非転移性石灰化例の骨塩量の比較検討 - 骨シンチグラフィーの集積パターン別分類を踏まえて -
- E-7 てんかん患者における半定量的^F-FDG-PETとSPECTとの比較
- E1マウスのてんかん発作時局所脳血流と糖代謝
- PACS : 概論, 核医学部門への応用, ユーザーの視点に立つ評価
- 二次性副甲状腺機能亢進症患者における副甲状腺摘除術前後の骨塩量の変化 : 部位別の比較検討
- 原発性骨腫瘍自動診断の試み
- ^Ga-scan,^F-FDG-PETが有用であった稀な後腹膜腔原発yolk sac tumorの腹膜播種の一例
- 経直腸門脈シンチグラフィーによるTIPS前後の門脈血流動態の評価
- 15.FDG-PETにより評価した悪性胸膜中皮腫2症例(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- これからの母子保健(2)
- 剖検摘出上肢における骨密度測定 : 発掘人骨の骨密度測定への基礎検討
- 小児神経学領域における phenobarbital 注射製剤の使用実態調査
- A-18 けいれん重積状態および発作群発状態に対するリドカイン静注療法の有効性 : 大阪小児てんかん研究会の共同調査
- 腰椎椎体のフラットパネルディテクタを用いた Digital Radiography とFCRとの画像評価
- 核医学検査が骨塩定量測定値に及ぼす影響
- Theophylline関連けいれんにおけるvitamin B_6の低下
- 亜急性硬化性全脳炎(subacute sclerosing panencephalitis : SSPE)ウイルス大阪1株の分離とその性状
- F-5 小児科で治療中の成人てんかん症例に対するアンケート調査 : 第1報
- F-9 脳磁図(MEG)による棘のmagnetic source imaging(MSI)とMRI、SPECT、PET所見との比較
- J-34 てんかん女性より出生したPoland奇形に異所性灰白質を合併した1例
- F-6 当科におけるゾニサミド使用の経験 : 血中濃度高値例と比較して
- E-23 カルバマゼピンにより発作が誘発された症例の検討
- I-C-21 甘草エキス浴剤のアトピー性皮膚炎への効果
- O2-43 後頭側頭部優位に持続性棘徐波を認め漢字書字障害を呈するてんかんの臨床的検討(神経心理,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- 2C-11 てんかん児の学校生活の現状について : アンケート調査の結果
- 2C-9 多施設におけるBECCTの前方視的検討 : (第二報)診断と症例の経過
- C-30 多施設におけるBECCTの前方視的検討 : (第一報)診断基準の作成および臨床応用
- 1D-8 染色体異常を伴ったてんかんについての臨床的検討
- C-17 内側側頭葉てんかんにおける脳糖代謝、脳血流、脳磁場活動の多様性
- C-20 CSWS患者における持続性全般性棘徐波の磁場源解析
- E-7 West症候群における局在性病変の有無と磁場源推定結果
- B-8 睡眠時に持続性棘除波の発射を認めるてんかん症候群の脳磁図分析
- O1-43 カイニン酸誘発痙攣重積後のラット海馬におけるInterleukin-1β発現の経時的検索(実験てんかん2,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- M-03 カイニン酸誘発痙攣重積後の成熟ラット海馬におけるエストロゲンレセプターαの検討
- 前障と海馬に病変を認めた非ヘルペス性急性辺縁系脳炎の1小児例
- West症候群の長期予後 : 特にACTH療法との関係について
- E-13 てんかんと不安 : STAIを用いた患者の不安度
- E-23 けいれん発作が幼若神経細胞に及ぼす影響に関する形態学的研究
- Wolfram症候群における聴性脳幹反応(ABR)の変化
- フラットパネルディテクタを搭載したDigital Diagnostの使用経験 (特集 フラットパネルディテクタ展望)
- 469 18-FDG PET検査においてSUVに影響を与える因子の検討
- 136 遺伝的アルゴリズムを用いた画像復元の基礎的検討 : PET画像への応用
- 核医学情報の標準化 : 核医学部門の情報管理戦略ガイドラインの提案へむけて
- 核医学部門の情報管理戦略ガイドラインの提案
- 核医学診療の現場における多様な要求と対応
- 核医学検査における情報標準化の問題点 : 通常検査における問題点
- 中間報告 : 2. 核医学情報の標準化への対応
- 群発けいれんの原因疾患について
- 発熱直前に誘発された非てんかん性痙攣について
- B-11 痙攣後に発熱を認めた"熱性痙攣"
- A-6 ロタウイルス腸炎にともなう無熱性痙攣の検討
- O2-14 小児てんかんに対するガバペンチンの効果 : 多施設共同研究(薬物治療4,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- P8-15 FDG-PETによる肺癌に対するCTガイド下ラジオ波凝固療法後の効果判定の有用性(ポスター総括8 : 放治 ラジオ波・凍結・温熱療法)
- P8-14 正常豚肺を用いた肺ラジオ波凝固療法(RFA)後のCTと組織との対比(ポスター総括8 : 放治 ラジオ波・凍結・温熱療法)
- 1B-19 扁桃核キンドリングモデルにおける50Hz、1秒間の頻回刺激中の誘発電位の変化について
- P2-27 ACTH療法後に機能的半球離断術を施行した片側巨脳症のFDG-PET、SPECT所見(画像,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- O2-18 カイニン酸誘発痙攣重積後の成熟及び新生仔ラット海馬におけるIL-1β、IL-6、TNF-α発現の検索(生化学1,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 先天性ムコ多糖症の頭部MRI : 小胞状(篩状)変化と白質のシグナル変化との関係について
- 急激に出血性ショックに陥った宿便性潰瘍が疑われる1小児例
- ムコ多糖症17例における頭部MRI所見について
- C-6 熱性痙攣頻回例の臨床的検討
- 1B-5 幼若ラットキンドリングモデルにおける誘発反応の日齢による変化
- 腹部血管造影におけるFlat Panel Detectorを用いた被曝低減の可能性 (特別企画 DRの最新動向)
- 臨床 Flat Panel Detectorを搭載したDSA装置の使用経験 (特集 フラットパネルディテクタ2003)
- DXA装置を用いた骨塩量測定事に骨シンチグラフィ製剤が及ぼす影響
- 濃厚乳に関する基礎的研究 : III.胃排泄動態の検討
- 腫瘍外来の検査 婦人科領域のFDG-PET (今月の臨床 女性診療科外来プラクティス) -- (腫瘍外来)
- F-6 Epileptic spasmsで発症した限局性皮質形成異常の2例
- J-3 18番染色体長腕部分重複に合併したウエスト症候群の2例
- 原発性骨腫瘍自動診断システムの開発
- 腫瘍診断におけるFPD搭載SPECT/CTの有用性 (総特集 核医学を病院戦略の"核"にするために)
- C-10 ラット熱性痙攣時の海馬CA1細胞体層における脳波の変化
- 縦隔線維性組織球腫の1例
- D-8 幼若ラットの誘発電位において高温負荷が及ぼす影響
- ニューラルネットワークによる肝シンチグラムの解析
- Succinyl-CoA : 3-Ketoacid CoA Transferase (SCOT) 欠損症の解析 : 病因となる遺伝子変異の同定
- Succinyl-CoA : 3-Ketoacid CoA Transferase (SCOT) 欠損症の解析 : 抗ヒトSCOT抗体の作成とそのSCOT欠損症診断への応用、組織発現の検討
- B-10 脳梗塞に伴う小児てんかん
- 婦人科領域のFDG-PET : FDG-PETの原理と実際
- 基調講演. 婦人科領域のFDG-PET : FDG-PETの原理と実際
- 頭頸部腫瘍の画像診断におけるFDG PETの活用
- 悪性リンパ腫診断におけるFDG-PET/CT (特集 明日からの臨床に役立つPET講座)
- Clinical Application of Positron CT in Head and Neck Tumors.