肺腫瘍FDG-PET診断の多施設アンケート調査および病期診断における医療経済効果の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アイソト-プ協会の論文
- 2000-03-15
著者
-
伊藤 正敏
東北大学サイクロトロンRIセンター核医学研究部
-
河邊 譲治
大阪市立大学核医学
-
越智 宏暢
大阪市立大学核医学
-
伊藤 正敏
東北大学サイクロトロンriセンター
-
伊藤 正敏
明治生命厚生事業団体力医学研究所
-
石田 良雄
国立循環器病センター
-
遠藤 啓吾
群馬大学医学部核医学科
-
福田 寛
東北大学加齢医学研究所核医学診療科
-
石垣 武男
名古屋大学医学部放射線科
-
田所 匡典
名古屋大学放射線科
-
越智 宏暢
大阪市立大学大学院医学研究科
-
越智 宏暢
大阪市大核医学研究室
-
原 敏彦
国立国際医療センター放射線科
-
福田 寛
東北大学加齢医学研究所
-
桑原 康雄
福岡大学病院
-
桑原 康雄
九州大学大学院医学研究院
-
河辺 譲治
大阪市立大学
-
河邊 譲治
大阪市立大学附属病院核医学科
-
河邊 譲治
大阪市立大学 大学院耳鼻咽喉科
-
福地 一樹
国立循環器病センター放射線診療部
-
小西 淳二
京都大学大学院医学研究科核医学画像診断学講座
-
井上 登美夫
横浜市立大学
-
鳥塚 莞爾
京都大学
-
伊藤 健吾
国立長寿医療センター研究所
-
尾内 康臣
県西部浜松医療センター先端医療技術センター
-
中本 裕士
先端医療センター
-
佐々木 雅之
九州大学病院
-
米倉 義晴
福井医科大学
-
佐々木 雅之
九州大学大学院医学研究院
-
井出 満
山中湖クリニック
-
伊藤 健吾
長寿医療研究センター
-
窪田 和雄
東北大学加齢医学研究所
-
井上 登美夫
群馬大学医学部
-
中本 裕士
京都大学大学院医学研究科
-
飯田 昭彦
名古屋総合リハビリテーションセンター
-
東 光太郎
金沢循環器病院
-
山本 達
金沢循環器病院
-
安田 聖栄
山中湖クリニック
-
巽 光朗
大阪大学大学院医学系研究科
-
西村 恒彦
大阪大学大学院医学系研究科
-
小坂 昇
国立国際医療センター
-
伊藤 健吾
国療中部病院長寿医療研究センター
-
鳥塚 達郎
県西部浜松医療センター
-
鳥塚 莞爾
京都大学・福井医科大学名誉教授
-
井上 登美夫
群馬大学医学部核医学科
-
米倉 義晴
独立行政法人 放射線医学総合研究所
-
遠藤 啓吾
群馬大学 医学部放射線診断・核医学
-
遠藤 啓吾
群馬大学医学部
-
遠藤 啓吾
群馬大学
-
石田 良雄
国立循環器病センター放射線診断部
-
石田 良雄
国立循環器病センター放射線診療部アイソトープ診療科
-
石田 良雄
国立循環器病センター 放射線診療部アイソトープ診療科
-
Ito Kengo
Department Of Brain Science And Molecular Imaging National Institute For Longevity Sciences
-
小西 淳二
京都大学医学部附属病院核医学科
-
福田 寛
東北大学
-
田所 匡典
名古屋大学 放
-
田所 匡典
名古屋大学 小児科
-
伊藤 健吾
国立中部病院長寿医療研究センター生体機能研究部
-
飯田 昭彦
名古屋市総合リハビリテーションセンター放射線診療科
-
東 光太郎
放射線診断治療学(放射線医学)
-
安田 聖栄
東海大学医学部外科
-
安田 聖栄
米国
-
原 敏彦
国立国際医療センター
-
東 光太郎
金沢医科大学 呼吸器外科学部門
-
東 光太郎
金沢医科大学放射線診断治療学教室
-
東 光太郎
金沢医科大学 神経内科
-
Ito Kengo
Department Of Brain Science And Molecular Imaging National Center For Geriatrics And Gerontology
-
井出 満
山中湖himedic画像センター
-
井出 満
山中湖クリニック画像診断センター
-
越智 宏暢
大阪市立大医核医学
-
山本 達
金沢医科大学放射線科
-
山本 達
金沢医科大学内分泌内科 同放射線科
-
東光 太郎
金沢医科大学放射線診断治療学
-
小坂 昇
国際医療センター・放
-
小坂 昇
群馬大学
-
尾内 康臣
県西部浜松医療センター附属診療所先端医療技術センター
-
尾内 康臣
県西部浜松医療センター
-
飯田 昭彦
名古屋市総合リハビリテーションセンター 整形外科
-
飯田 昭彦
名古屋市リハセン 放射線科
-
中本 裕士
京都大学 核医
-
鳥塚 達郎
県西部浜松医療センター 先端医療技術センター
-
福地 一樹
国立循環器病センター 放射線診療部
-
巽 光朗
大阪大学
-
巽 光朗
大阪大学大学院トレーサー情報解析部門
-
佐々木 雅之
九州大学 大学院医学研究院臨床放射線科学教室
-
佐々木 雅之
九州大学大学院医学研究院臨床神経生理学
-
福地 一樹
国循センター 放
-
石垣 武男
名古屋大学医学部医学科
-
石垣 武男
名古屋大学 医研究 量子医
-
石垣 武男
名古屋大学 医学部 保健学科 放射線技術 専攻
-
Inoue Tomio
群馬大学 2内
-
東光 太郎
金沢医科大学 神経精神医学教室
-
東 光太郎
金沢医科大学 放射線診断治療学
-
東 光太郎
金沢医科大学 呼吸機能治療学(呼吸器外科)
-
尾内 康臣
浜松医療センター 先端医療センター
-
小西 淳二
京都大学大学院医学研究科
-
窪田 和雄
国立国際医療センター 第3放射線科
-
窪田 和男
国立国際医療センター
-
福地 一樹
国立循環器病センター
-
越智 宏暢
東北大学加齢医学研究所
-
河邉 讓治
大阪市立大学附属病院核医学科
-
佐々木 雅之
九州大学医学部放射線科
-
井上 登美夫
横浜市立大学附属市民総合医療センター 放射線部
-
福田 寛
東北大学加齢医学研究所・機能画像医学研究分野
-
石垣 武男
名古屋大学大学院医学研究科量子医学
-
石垣 武男
名古屋大学大学院医学研究科高次医用科学講座量子医学
-
西村 恒彦
大阪大学大学院トレーサ情報解析学研究部
-
Tadokoro Masanori
Department Of Radiology Nagoya University School Of Medicine
-
小西 淳二
Department Of Nuclear Medicine School Of Medicine:kyoto University
-
Inoue T
Department Of Nuclear Medicine Gunma University School Of Medicine
-
伊藤 健吾
国立長寿医療研究センター研究所
-
Ito Kengo
Department Of Brain Science And Molecular Imaging National Institute For Longevity Science National
-
石垣 武男
名古屋大学
-
尾内 康臣
浜松医科大学分子イメージング先端研究センター
-
鳥塚 莞爾
京都大学・医学部核医学科
関連論文
- がん患者の抑うつに関するPETを用いた機能画像研究(シンポジウム/サイコオントロジーの新たな展開)(第44回日本心身医学会総会)
- ヒトの情動と記憶に関わる脳内機構(セション,第22回生命情報科学シンポジウム)
- 合谷電気刺激による脳血流変化
- ヨーガの脳画像所見 : PETによる研究
- FDG PETによる全身運動の観察 : ランニング中の脳-筋肉連関
- 癌患者の脳に関するPET研究
- PETおよび脳波を用いた安静時脳活動の画像解析
- 過敏性腸症候群におけるcorticotropin-releasing hormoneの役割(シンポジウム : 心身医学における研究と診療の最先端,2007年,第48回日本心身医学会総会(福岡))
- 頭頸部癌における腫瘍マーカー(SCC抗原、シフラ21-1)とFDG-PETを用いた腫瘍糖代謝との関連について
- 副咽頭間隙腫瘍におけるFDG-PETの有用性
- 身体感覚から情動形成に至る脳内過程とその異常(シンポジウム : 情動形成とその異常の脳内機構-情動と心身相関のBlack Boxに迫る-,2006年,第47回日本心身医学会総会(東京))
- 肺癌症例におけるFDG-PETの有用性 : 画像診断(1)
- P-5 アレキシサイミアにおける内臓感覚の増幅 : H_2^OPET研究(ストレス,一般ポスター発表,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- PET核医学ワーキンググループ(最終報告)
- 肺腫瘍FDG-PET診断の多施設アンケート調査および病期診断における医療経済効果の検討
- W2-12 ^ F-fluorodeoxyglucose positron emission tomography (FDG-PET)による膵癌の予後の予測
- ^Tl-SPECTと^NH_3-PETによる心筋血流の比較検討 : 視覚的および定量的評価
- MRIと比較し^I-MIBGシンチグラフィが経過観察に有用であった成人の神経芽細胞腫骨髄転移の1例
- 膵腫瘤性病変の診断における ^F-fluorodeoxyglucose positron emission tomography の有用性について
- 酸素15標識水を用いたPET検査の臨床的有用性の検討
- 長期透析に伴う二次性副甲状腺機能亢進症における橈骨骨塩量の部位別検討
- 169 Positron Emission Tomography (PET) による膵癌の鑑別診断と予後予測(第48回日本消化器外科学会総会)
- 血液透析患者の転移性石灰化例と非転移性石灰化例の骨塩量の比較検討 - 骨シンチグラフィーの集積パターン別分類を踏まえて -
- E1マウスのてんかん発作時局所脳血流と糖代謝
- PACS : 概論, 核医学部門への応用, ユーザーの視点に立つ評価
- 二次性副甲状腺機能亢進症患者における副甲状腺摘除術前後の骨塩量の変化 : 部位別の比較検討
- 原発性骨腫瘍自動診断の試み
- ^Ga-scan,^F-FDG-PETが有用であった稀な後腹膜腔原発yolk sac tumorの腹膜播種の一例
- 経直腸門脈シンチグラフィーによるTIPS前後の門脈血流動態の評価
- 1078 急性心筋梗塞患者でのNH3-FDG-PETにおける逆ミスマッチは多枝病変を予測する
- パーキンソン病淡蒼球手術のドーパミンD_2レセプターへの影響
- 脳内酸素ヘモグロビン及び自律神経機能の温水浴による変化(研究発表,第21回生命情報科学シンポジウム)
- 高強度運動時における筋の糖代謝 -PETによる評価-
- ^I-BMIPP心筋シンチグラフィによる虚血性心疾患の評価 : ^Tl心筋シンチグラフィとの比較 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 249)肺静脈瘤の1症例 : その画像診断を中心として : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 小児肝疾患における定量核医学の意義
- 15.FDG-PETにより評価した悪性胸膜中皮腫2症例(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- 乳腺腫瘍におけるFDG-PET検査の有用性と医療経済効果-アンケート調査の集計結果による検討-
- 水腎における腎内循環動態(^Xe washout)について
- サイクロトロン核医学利用専門委員会が成熟技術として認定した放射性薬剤の基準と臨床使用の指針(1994年改定)
- 15 MeV ベータトロンX線及び電子線と 200KV X線のマウスエールリッヒ癌に対する生物学的効果比
- 0642 心筋梗塞患者における心筋PETのNH3とFDGの逆ミスマッチは生存心筋を表す
- 0305 ドブタミン負荷心電図同期テトロフォスミン心筋SPECTによる心筋血流と収縮予備能の同時評価
- 1079 ドブタミン負荷心電図同期Tc-99m-テトロホスミンSPECTを用いた心筋梗塞患者における心筋血流と収縮予備能の同時評価の検討
- 0664 急性心筋梗塞症の心筋障害に対する梗塞前狭心症の影響 : 安静時TI / BMIPP心筋SPECTによる検討
- 第2世代抗ヒスタミン薬内服による鎮静作用と脳内H1受容体占拠率の関係 : セチリジンとフェキソフェナジンの比較研究
- 市販されている抗ヒスタミン薬のヒト脳内ヒスタミンH_1受容体占拠率
- PETを用いたヒト脳の神経薬理学的研究と創薬
- 癌患者における神経免疫連関に関する画像的研究:NK細胞活性および局所脳代謝の相関
- アロマによる自律神経活動と脳活動(セション,第22回生命情報科学シンポジウム)
- 情動の脳科学(セション,第22回生命情報科学シンポジウム)
- バーチャル刺激による生理的影響と心理スケーリングとの関連(セション,第22回生命情報科学シンポジウム)
- 化学療法および抑うつが癌患者の局所脳糖代謝に与える影響
- 諸外国における臨床 PET の現況
- ドイツにおける臨床 PET 事情
- 腫瘍-頭頸部, 肺, 乳腺
- P-156 院内での PET 薬剤の合成と品質管理
- 鉛板を用いないセンチネルリンパ節シンチグラフィの撮像法の検討 : 使用コリメータと収集エネルギー設定について
- 全身用ポジトロン断層撮影装置 (島津 : SET-2400W) の2次元および3次元データ収集画像の分解能とカウント・リカバリ係数の測定
- 音楽刺激前後における体内感覚変化の評価の試み
- 簡便な[^O]注射水製造注入装置の開発
- ヒト脳神経伝達のPETによる画像化
- 脳内ドーパミン受容体測定と脳機能(第16回生命情報科学シンポジウム)
- ラベンダー香りの生理効果に関する研究(第17回生命情報科学シンポジウム)
- エルゴメーター運動に際しての脳活動の研究(第15回生命情報科学シンポジウム)
- 同時計数回路を用いた対向型ガンマカメラのポジトロンイメージングに関する性能評価
- FDG-PETによる精巣腫瘍転移巣及び化学療法後残存腫瘍の評価
- PETによる歩行時の下肢筋へのブドウ糖取り込みの研究
- 視覚認知の定量的測定法の開発 認知に対する咀嚼の効果の検討
- PETによる腫瘍診断-現状と今後の展望- : 司会の言葉
- 心筋梗塞における局所壁運動の因子分析による評価
- II-B-14 Anorexia nervosa患者Dual Photon Absorptiometryによる骨塩量について(摂食障害X)
- PET装置の透過スキャンを用いた生体の肢節体積測定
- PET装置の^Ge透過型CTを用いた生体における大腿部脂肪, 筋, 骨密度測定
- PET装置の透過スキャンを用いた身体部分体積測定の妥当性の検討
- PET装置の^Ge透過型CTを用いた人体密度と体積の測定
- ステロイド療法が奏功し, 治療効果をFDG PETにて判定し得た自己免疫性慢性膵炎と思われる1例
- SPECT装置の進歩 : 司会の言葉
- 3次元ポジトロンCTとその臨床応用への期待
- DXA装置を用いた骨塩量測定事に骨シンチグラフィ製剤が及ぼす影響
- 濃厚乳に関する基礎的研究 : III.胃排泄動態の検討
- 350. 因子分析による腎機能評価(核医学-11 腎臓)
- 350. 因子分析による腎機能評価(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- Absorbed Dose Estimates in Positron Emission Tomography Studies Based on the Administration of ^F-Labeled Radiopharmaceuticals
- 抗ヒスタミン薬エバスチンの臨床薬理試験 : Positron Emission Tomography(PET)による脳内移行の評価
- セチリジンとフェキソフェナジンの鎮静作用と脳内ヒスタミンH_1受容体占拠率の関係
- H_2 ^O-PET を用いた抗ヒスタミン薬による認知脳機能障害の発生メカニズム
- 内臓知覚と情動に関連した脳機能 module
- ^F-Fluorodeoxy-D-glucose と Positron Emission Tomography を用いたガム咀嚼時の咀嚼筋および舌筋活動測定
- 極小時間及びサブリミナル視覚刺激の脳内処理過程の研究
- 三次元PETの心理学的脳研究への応用
- 1A22 PETによる大腸の栄養素吸収能の評価
- 抗ヒスタミン薬のH1受容体拠率とその鎮静作用の関係 : フェキソフェナジンの臨床薬理試験
- IC-10 Lennox-Gastaut症候群における脳内局所ブドウ糖代謝の多様性
- 1D-22 小児複雑部分発作における脳内局所ブドウ糖代謝の検討
- 陽電子断層撮影装置(CTI : PT931/04-12)の信頼性
- "Bridging Worlds and Filling Gaps in the Science of Spiritual Healing"国際会議参加報告(ハワイ、2001年11月29日-12月3日)(Without Peer Review)(第13回生命情報科学シンポジウム)
- ポジトロン断層法(PET)による心の動きの画像化
- 気功中の脳活動の解析。脳波トポグラフィーを中心として
- 全身機能評価法としてのPET