I-C-21 甘草エキス浴剤のアトピー性皮膚炎への効果
スポンサーリンク
概要
著者
-
林 かおる
大阪市立大学小児科
-
林 かおる
大阪市立大学医学部小児科
-
塚本 祐壮
大阪市立大学医学部小児科
-
清原 祥恵
大阪市立大学医学部小児科
-
郡山 健
大阪市立大学医学部小児科
-
鈴木 嗣敏
大阪市立大学医学部小児科
-
上本 未夏
大阪市立大学医学部小児科
-
上本 未夏
大阪教育大
-
塚本 祐壮
大阪市立大学医学部小児科学教室
-
塚本 祐壮
大阪市立大学 小児科
-
清原 祥恵
大阪市立大学医学部小児科学教室
関連論文
- E-7 てんかん患者における半定量的^F-FDG-PETとSPECTとの比較
- けいれん重積状態および発作群発状態に対するリドカイン静注療法の有効性(大阪小児てんかん研究会の共同調査)(薬物療法)
- A-18 けいれん重積状態および発作群発状態に対するリドカイン静注療法の有効性 : 大阪小児てんかん研究会の共同調査
- E-37 West症候群の多施設共同調査
- Theophylline関連けいれんにおけるvitamin B_6の低下
- 小児科で治療中の成人てんかん症例に対するアンケート調査-第1報-(社会・リハビリ)
- 亜急性硬化性全脳炎(subacute sclerosing panencephalitis : SSPE)ウイルス大阪1株の分離とその性状
- F-5 小児科で治療中の成人てんかん症例に対するアンケート調査 : 第1報
- 脳磁図(MEG)による棘のmagnetic source imaging(MSI)とMRI、SPECT、PET所見との比較(画像)
- Carbamazepineにより血小板減少性紫斑病をきたした男児例(薬物療法・副作用)
- F-9 脳磁図(MEG)による棘のmagnetic source imaging(MSI)とMRI、SPECT、PET所見との比較
- E-7 Carbamazepineにより血小板減少性紫斑病をきたした男児例
- J-34 てんかん女性より出生したPoland奇形に異所性灰白質を合併した1例
- F-6 当科におけるゾニサミド使用の経験 : 血中濃度高値例と比較して
- E-23 カルバマゼピンにより発作が誘発された症例の検討
- I-C-21 甘草エキス浴剤のアトピー性皮膚炎への効果
- MRIにて脳内に多発性結核腫を認めた粟粒結核の1例
- 13.臓器移植患者への心理的援助のあり方についての検討(【一般講演】)(第30回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 8. 食道閉鎖を伴わない先天性気管食道瘻の一治験例(食道閉塞)
- 食行動異常症における乳幼児期についての調査(摂食障害(3))
- 摂食障害の自尊心の評価について
- C-12-79 心身症児と一般中学生における自尊感情(小児・思春期)
- I C-15 摂食障害"家族の会"活動・第3報(摂食障害IV)
- I C-6 摂食障害に対する"食事指導療法"の検討(第1報)(摂食障害II)
- 26.心身症児へのメンタルメイトの支援(第19回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- IE-8 小児心身症治療におけるメンタルフレンドの役割(小児思春期II)
- 13.発達障害にみられる食行動異常(第31回 日本心身医学会近畿地方会)
- 21.摂食障害における心理教育的アプローチについて : 自尊心尺度テストとEAT26を指標として(【一般講演】)(第30回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- Cornelia de Lange症候群の4症例
- 272 ステロイド依存性小児気管支喘息患者の治療例
- 転換期の小児医療--構造的危機と新しい「小児の学科」の構築 (転換期の医療)
- I-A-7 八味丸を中心とした漢方方剤によるネフローゼ症候群の治療
- I-B-12 アトピー性皮膚炎と〓血 (IV)
- 4) アトピー性皮膚炎と漢方療法 (III)
- I-B-12 青年期のアトピー性皮膚炎と消風散, 黄連解毒湯, 小柴胡湯合法の効果 (II)
- 湯液療法における良導絡測定の応用--小児気管支喘息患者において
- Gramicidin S の生合成 : IV) Bacillus brevis 永野株の無細胞酵素系による gramicidin S の生合成に関する研究
- 小児気管支喘息患者の個体差とHLA-1-IgE値,重症度,家族歴を中心として
- 35 アトピー性皮膚炎患者の各年齢層によるアレルゲンの変化とRAST法および皮内テストによる差異
- 17.CT, EEG所見に著変を認めた食欲異常症の1例(第6回日本心身医学会近畿地方会抄録)
- II-A-14 アトピー性皮膚炎における補体系、 C_ および C_ の動向 (VIII)
- I-D-9 アトピー性皮膚炎と〓血 (V) : 補体系の動向
- I-C-22 アトピー性皮膚炎と漢方療法 (VII)
- 気管支喘息学童の学校生活 : 第7報 気管支喘息児のQOL改善のための自己管理教育と学校内外関係者のパートナーシップの向上について
- I-B-10 アトピー性皮膚炎と補体系 (VI)
- 喘息既往歴の有無による大学生の呼吸器症状および喘息発作の実態と喫煙習慣の影響について
- 332 大学生の喘息発作および関連する呼吸器症状に及ぼす喫煙の影響について
- 大学生活4年間のアレルギー性疾患と関連症状の推移に関する実態調査
- 30A-06 カポジ様水痘疹に対する霊芝の効果 (II)
- 30A-05 カポジ様水痘疹の漢方療法 (I)
- 30A-04 口唇ヘルペス, ***ヘルペスに対する生薬の効果
- 補陰薬の補足による難治性アトピー性皮膚炎の有効性
- I-C-8 帯状疱疹の疼痛に対する霊芝の効果
- II-B-16 アトピー性皮膚炎におけるリポ蛋白分画の動向
- D-20 アトピー性皮膚炎に対する補陰薬(玄参、地黄等)の効果
- I-B-11 アトピー性皮膚炎にカワラヨモギ(茵〓蒿)、コメヌカ多糖類、鯉魚油配合軟膏をもちいた止痒効果について
- 先天異常発生に関する酵素化学的検討 : 2.グルココルチコイド・プロゲステロン・エストラヂオールの乳酸脱水素酵素アイソザイムにおよぼす影響について
- 先天異常発生に関する酵素化学的検討 : 1.ビタミンAの肝臓エステラーゼアイソザイムにおよぼす影響
- 湯液療法における良導絡測定の応用 : 小児気管支喘息患児において