1D-17 高次精神活動により発作が誘発される反射てんかんの安静時、賦活時SPECT
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本てんかん学会の論文
- 1990-11-16
著者
-
志水 彰
大阪大学精神科
-
山本 順治
梅新診療所
-
梶本 修身
大阪外国語大学保健管理センター
-
橋川 一雄
京都大学医学研究科附属高次脳機能総合研究センター
-
山本 忍
小曽根病院
-
志水 隆之
小坂病院
-
山本 忍
大阪大学健康体育部
-
河崎 建人
大阪大学精神科
-
山下 仰
大阪大学精神科
-
志水 隆之
大阪大学健康体育部
-
梶本 修身
大阪大学健康体育部
-
白石 純三
大阪大学健康体育部
-
木村 和文
大阪大学バイオ研
-
橋川 一雄
大阪大学中央放射線部
-
森脇 博
大阪大学中央放射線部
-
山下 仰
大阪外国語大学
-
志水 隆之
大阪外国語大学
-
橋川 一雄
大阪大学 放射線
-
橋川 一雄
阪大バイオメディカルセ
-
志水 彰
大阪大学 大学院医学系研究科精神医学教室
-
森脇 博
大阪大学医学部放射線部
関連論文
- 小物体の精密把握持ち上げ運動に関わる脳機能局在の検討(1部 生体計測)
- クロセチン高含有クチナシ抽出物による眼精疲労改善効果
- 1F-2 MRIで白質ジストロフィーを疑われたPetit Mal Statusの1例
- 2B128 抗てんかん薬の免疫グロブリンに与える影響 : 第3報 Phenobalbital(PB)について
- I-C-14 抗てんかん薬の免疫グロブリンに与える影響 第2報 : Diphenylhydantoin (DPH) について
- II-D-9 抗てんかん薬の免疫グロブリンに与える影響 : 第1報 Sodium Valproateについて
- 慢性疲労症候群の診断および認知行動療法による治療
- デュアル=タスクを用いた疲労測定ソフトウェアの開発(第1報)
- IIG-9 慢性疲労症候群(CFS)の予後について(自律神経系等)
- 鰹節だし継続摂取が眼精疲労に及ぼす影響
- 発症後30年経過したPARK6の1例 : 脳機能画像による検討
- ビタミンK_2(MK-4)添加卵殻カルシウム錠菓の摂取が中高年女性の血清オステオカルシン濃度に及ぼす影響
- GABA含有はっ酵乳製品の正常高値血圧者に対する降圧効果
- シイタケ菌糸体抽出物における境界域および軽度肝機能障害に対する臨床的検討
- 女子学生の日常生活における笑いの研究-第2報- : 笑いの数量と気分との関係
- 指尖容積脈波のカオス分析 : 健常者と痴呆患者の比較
- 18.上部消化管癌患者の手術前後の心理状態(第16回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 1C-15 高次精神活動により誘発される反射てんかん21例の病態生理
- 1D-17 高次精神活動により発作が誘発される反射てんかんの安静時、賦活時SPECT
- PTCAの効果判定に心プールSPECT局所解析が有用であった心筋梗塞の1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 虚血性脳血管障害における ^I-iomazenil SPECT の検討 : ^I-IMP SPECT との比較
- 慢性疲労症候群患者の認知と認知行動療法
- 222.心筋梗塞例の^TI心筋シンチグラフィー各種臨床的指標との対比 : 第43回日本循環器学会学術集会 : RI
- A-31 日本人若年ミオクロニーてんかん(JME)患者のHLAタイピング(第2報)
- 2D-12 高次精神活動によって誘発される反射てんかんに対するVPAの効果の検討
- A-29 日本人若年ミオクロニーてんかん患者のHLAタイピング
- 計算その他高次精神活動によって誘発される反射てんかんの1症例
- IB-7 書字、そろばん算、各種構成行為によって誘発される反射てんかんの1症例
- IB-13 計算その他高次精神活動によって誘発される反射てんかんの一症例
- キノコ菌糸体の健康食品としての利用 : マツタケ菌糸体の開発を事例として
- 境界域及び軽度高コレステロール血症に対しLactobacillus gasseri(ガゼリ菌SP株)を含有する発酵乳は血清コレステロール値を低下させる
- 酸乳の軽症および中等症高血圧者に対する降圧効果
- 白甘藷糖タンパクの境界型および軽症2型糖尿病者に対する空腹時血糖値改善効果の検討
- 肝循環のRI診断 (肝循環・代謝・酵素) -- (肝循環の意義)
- 103)呼吸相の両心機能に及ぼす影響 : 呼吸ゲートRI心プール法による検討 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 210)健常例における心筋Tl-201washout rateの検討 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 147)マルチトリガー心プールイメージング法による左室拡張特性の評価 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 137)局所心筋^Tl washout rateによる冠狭窄病変の推定 : 多枝病変の検出における意義 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 運動負荷心電図同期心プールイメージング法による梗塞心の心機能評価 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 211)冠撃縮性狭心症発作時の心筋シンチグラフィー : 7 pinhole tomographyによる検討 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 205)7ピンホール心筋断層イメージング法の検討 : collimator-to-object orientationについて : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 心プールシンチグラフィによる拡張型心筋症(DCM)に対するβ-blocker療法の評価 : 左室局所asynchronyの改善を認めた一例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 皮膚病変に比し著明な心筋障害が認められた強皮症(PSS)の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- I-123MIBG心筋シンチグラフィにより局所心筋denervationが疑われた労作性狭心症の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 脳循環予備能測定法とその臨床的意義について
- 32)空間位相心音図に関する研究(第9報) : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- 地域医療計画の政策動向からみた「医療圏」の概念の誤解と展望
- 尿路通過障害におけるRI腎機能検査 : 第2報^I-Hippuranレノグラムと^Hg-Chlormerodrin摂取曲線の同時記録
- 302. 表情筋表面筋電図による正常者の笑いの研究(第2報)(自律訓練法・その他)
- I G-9 慢性疲労症候群の精神医学的検討(内科一般)(ポスターセッション)
- PESP(RI法)により残存心筋を評価しえた1例
- 249) 血漿aldosterone高値を示した17α-Hydroxylase欠損症の1例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- Gallium-67の心臓への異常集積を認めたアドリアマイシン(ADM)心筋症の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 糖尿病患者における自律神経機能異常と左室拡張機能障害 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 肥大型心筋症におけるI-123 BMIPP集積異常と左室局所拡張機能との関係
- 進行性全身性硬化症(PSS)における心筋障害の特徴と他臓器障害との関連
- 心アミロイドーシス3例の核医学的検討
- R波前・逆同期心プールシンチグラフィによる肥大型心筋症の左室拡張期局所機能解析 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 144) 肥大型心筋症の運動負荷時における左室充満様式の検討 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- γ-アミノ酪酸蓄積脱脂コメ胚芽の経口投与における更年期障害及び初老期精神障害に対する効果
- 対人恐怖症の一卵性双生児一致例のロールシャッハ・テスト
- 慢性疲労症候群の精神医学的側面 (特集 疲労の科学) -- (慢性疲労病態)
- 健常者および慢性疲労症候群における精神作業負荷による疲労感の測定
- せん妄を見つけるための危険信号と治療の必要性の判断基準 (特集 病棟で取り組むせん妄看護)
- 老年期のせん妄とその対策 : 術後せん妄をモデルとして
- IIC-24 表情筋積分筋電図法による分裂病者の笑いの研究(精神神経II)
- 「快の笑い」は他人の存在で増加するか? : 筋電図学的研究
- Improvement in Sleep Feeling by Specially Processed Supporter
- 場の違いによる笑いの量の変化 : 女子学生グループと女子学生対高齢者の比較
- 特別養護老人ホームにおける高齢者の笑いの研究 : レクリエーション参加場面の笑いについて
- 女子学生の日常生活における笑いの研究 : 大頬骨筋筋放電の長時間記録による
- 変形性膝関節症に対するグルコサミン塩酸塩の治療効果
- ^O-水測定時におけるベータカメラを用いた非侵襲的入力関数の測定の試み
- ^TI 心筋シンチグラフィーによる虚血性心疾患の診断 : image defect と冠動脈病変との対比 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 7ピンホールコリメーター利用の ^Tl 心筋断層シンチグラフィ : 心筋梗塞診断における有用性 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 11)7ピンホールコリメータを用いた^Tl心筋断層シンチグラフィ : 心筋虚血領域の非侵襲的評価 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 運動負荷 ^Tl心筋イメージングにおける ^Tl 肺集積率と心機能の関係 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 38) 心筋梗塞の運動負荷心筋シンチグラフィ : 残余心筋の冠予備能の評価 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 80. ^Tl心筋イメージング(安静時・運動負荷時)による心筋虚血の臨床的評価 : 梗塞量・冠予備能と心機能との関係 : RI(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 7) 臨床データのOn-line自動計測(第5報) : 運動負荷心電図の自動解析 : 第39回日本循環器学会近畿地方会
- 5) 生体機構の計量解析(第61報) : 冠静脈系における血流波形の成因の解析 : 第39回日本循環器学会近畿地方会
- 輸液における計量理論の応用(第7報) : コンピューターとの対話による酸-塩基平衡異常の診断 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- 生体機構の計量解析(第48報) : 心筋活動電位にもとづく心起電力のシミュレーション : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- I-B-10 Zonisamideの成人難治性てんかんに対する効果および副作用
- 38) シミュレーションによる心起電力の解析(第8報) : 心室モデルにおけるVentricular Gradientについて : 第39回日本循環器学会近畿地方会
- コンピュータとの対話形式による不整脈診断プログラム : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- I-D-1 うつ病者の笑いのポリプラフィー的研究 : 正常者及び分裂病者との比較(精神経科(1))
- 労作性狭心症における運動負荷心筋シンチグラフィ : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- テクノストレス症候群について
- 99mTc-DMSAによる腎シンチグラフィ
- Triple Isotope Methodによる腎RI検査--特に99mTc-DTPAの評価
- 131I-hippuran経時的腎シンチグラムによるsubtracted nephrogram作成の試み
- Usefulness of transcranial Doppler ultrasonography in the diagnosis of occlusive vascular lesions in the carotid territory