2F157 小児難治性部分てんかんにおけるCa拮抗剤(Flunarizine)の有効性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本てんかん学会の論文
- 1986-10-28
著者
-
瀬戸 光
富山医科薬科大学放射線科
-
岡田 敏夫
富山医科薬科大学小児科
-
山谷 美和
富山医科薬科大学医学部小児科
-
瀬戸 光
富山大学医学部放射線医学教室
-
瀬戸 光
富山医科薬科大学医学部
-
瀬戸 光
富山医科薬科大学 放射線医
-
二谷 立介
富山医科薬科大学放射線基礎医学
-
二谷 立介
富山医科薬科大学 放基
-
小西 徹
富山医科薬科大学小児科
-
村上 美也子
富山医科薬科大学小児科
-
村上 美也子
富山医科薬科大学 小児科
-
山谷 美和
長岡療育園小児科:富山大学医学部小児科
-
山谷 美和
富山医科薬科大学 小児科
-
紺田 応子
富山医科薬科大学小児科
-
Futatsuya Ryusuke
Department Of Radiological Sciences Toyama Medical And Pharmaceutical University
-
Futatsuya Ryusuke
The 2nd Department Of Internal Medicine And Department Of Radiology Toyama Medical And Pharmaceutica
-
岡田 敏夫
富山医科薬科大学医学部小児科学講座
-
岡田 敏夫
富山医科薬科大学
関連論文
- 精神分裂病における記憶の組織化の障害の神経機構について : 単語記憶課題遂行中の ^Tc-ECD-SPECT による検討
- D62 鈍的胸部外傷 : とくに肺損傷症例の検討(外傷・他,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 2.Extended Aortopulmonary Anastomosis (EAA)を施行した左心低形成症候群の1例(第19回日本小児外科学会北陸地方会)
- ^In-DTPA-D-Phe-octreotideの消化管ホルモン産生腫瘍を対象とした第III相臨床試験
- 12. 出血性肺梗塞を合併した縦隔奇形腫の1例(第45回 日本肺癌学会北陸支部会)
- P-244 原発性肺癌の診断・治療効果判定におけるFDG-PETの有用性
- P478 虚血性心疾患患者における運動負荷RIアンギオグラフィーを用いた生命予後の検討
- P461 心電図同期SPECT(QGS) とRIアンギオグラフィーによる左室駆出分画の解離について
- P155 心筋梗塞発症後の梗塞遠隔部MIBG集積と交感神経活性の経時的推移
- 1047 MIBG集積低下部位イソプロテレノール負荷に対する壁運動応答 : Denervation supersensitivityの検討
- 17)64列MDCTによる冠動脈病変の診断 : 有用性と問題点(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- I-A-10 5/6 腎摘ラットにおける丹参成分 lithospermic acid B Mg 塩投与効果の検討 (1)
- 核医学オーダ兼レポーティングシステムの開発 : 重複チェック機能を有するオーダと電子カルテへの橋渡しとしてのレポート
- 原発性肺癌治療効果判定におけるFDG-PETの有用性の検討
- 6 ユスリカ喘息の臨床
- ユスリカ喘息の臨床的検討 : ユスリカRAST陽性者, 陰性者の居住地分布, 発作の季節変動について
- 244 ユスリカ喘息に関する研究(VI)室内及び室外空中オオユスリカ抗原量の季節的変動
- 241 ユスリカ喘息に関する研究(V)一般小中学生における抗体陽性者の検討
- ユスリカ喘息に関する研究 第II報 : ユスリカ種別間の交叉抗原性について
- 369 ユスリカ喘息に関する研究(IV)オオユスリカの主要感作抗原分画の検討
- 368 ユスリカ喘息に関する研究(III)オオユスリカを中心とした各種ユスリカのアレルゲン性の検討
- 367 ユスリカ喘息に関する研究(II)抗体陽性患者の臨床的検討
- ユスリカ喘息に関する研究
- 42 ユスリカ喘息に関する研究
- P578 MIBG集積低下部位の交感神経刺激応答 : 運動時局所駆出分画からの検討
- 49) 大動脈縮窄症における外科治療とカテーテルインターベンションの接点(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- ファロー四徴症根治術前後における左室局所壁運動の検討 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- 肺動脈弁欠損の2症例 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- MRIが診断および治療に有用であった多発性心室中隔欠損症の1乳児例 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- DORV術後に進展した大動脈弁下狭窄症の1手術治験例 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- MRIによる大脳白質体積および拡散異方性の統計画像解析の有用性について(MR検査 拡散強調画像 (基礎), 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 術前経管塞栓術が有効であった Major Aorto-Pulmonary Collateral Artery (MAPCA) を伴うファロー4徴症(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- 心室中隔欠損合併右室二腔症の1治験例(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- 527 ゴキブリ虫体および糞の特異IgE抗体の測定と家屋塵中のゴキブリ関連抗原の定量
- 虚血性心疾患に無関係な心筋血流分布異常 : 右室ペーシング負荷による心筋シンチの異常所見
- 糖尿病壊疽合併患者における下肢動脈短絡率の増加
- II-C-24 肺癌における所謂縦隔内転移の評価
- P1-50 非小細胞肺癌患者におけるFDG-PETスキャンを用いたgefitinibの治療効果判定の有用性(ポスター総括1 : 診断1 FDG-PET治療効果)
- 12.胸部異常陰影性の精査を契機に原発巣が発見された大腸癌肺転移の1例(第48回日本肺癌学会北陸支部会)
- 8.当科における長期生存切除不能非小細胞肺癌の臨床的検討(第48回日本肺癌学会北陸支部会)
- Gefitinib(イレッサ^)を用いた非小細胞肺癌化学療法効果判定におけるFDG-PETスキャンの有用性
- 21.非小細胞肺癌におけるgefitinib (イレッサ^[○!R])の効果 : FDG-PETスキャンを用いた治療効果判定(第47回日本肺癌学会北陸支部会)
- 47) 刺激伝導傷害回避、冠状静脈洞右房還流を目的とした心内膜床欠損症における一次中隔孔閉鎖術(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 腎結石の体外衝撃波破砕効果の予測に関する検討
- 小児期腎疾患におけるVitronectinの検討-第2編 尿中排泄量の検討-
- 小児期腎疾患におけるVitronectinの検討-第1編 IgA腎症腎組織での補体成分との関与-
- ステロイド抵抗性ネフローゼ症候群における糸球体肥大の検討
- 小児期増殖性腎炎における尿中Vitronectinと糸球体硬化の関連に関する検討
- Effects of Ginseng in Nephrectomized Rats
- I-A-11 腎組織病変の抑制効果を lithospermic acid B Mg 塩が有していた (2)
- 小児ネフローゼ症候群における漢方薬の応用
- 尿を診る
- モノクローナル抗体を用いた空中 Cry j Iの測定 : スギ花粉飛散数との比較と気象条件, 特に風向風速の影響
- 2 ゴキブリ虫体および糞の特異 IgE 抗体の測定と家屋塵中のゴキブリ抗原の定量
- 1 家屋塵中に生息するチャタテムシの特異 IgE 抗体の測定
- 尿から学んだもの
- 幼児期に発見された先天性十二指腸狭窄の1例 : 内視鏡的治療の検討
- 283 ステロイド剤投与により発作増悪を認めた気管支喘息の1例
- 96 家屋塵中に生息するチャタテムシの特異IgE抗体の測定
- 4.2歳女児の先天性十二指腸狭窄症の1例(第23回日本小児外科学会北陸地方会)
- ヒマワリの種子によるアナフィラキシーの1例
- E77 幼児期に発見された先天性十二指腸狭窄症の1例 : 内視鏡的治療に関する考察
- 2A-3 小児てんかんにおける脳波基礎波活動の定量的評価 : 基礎波の発達と断薬後の再発との関係
- 1C-12 多焦点性てんかん波を有する小児てんかんの臨床的検討
- SS-1 小児てんかんにおける治療中止例について : てんかん症候群による比較
- 71 ひまわりの種によるアナフィラキシーの1例
- 128 気管支喘息に合併したIgA腎症の3症例
- 最近の留学生による海外における核医学事情-今後のわが国の核医学診療はどうあるべきか- : 司会の言葉
- C-19 小児期てんかんにおける, 抗けいれん剤服薬中のP300潜時の変化
- C-9 小児部分てんかんにおける脳波焦点の経年的変化について
- C-7 小児てんかんにおける脳波基礎波活動の定量的評価 : 抗痙攣剤服薬前の基礎波活動
- 2C-20 てんかん児のP300 : 治療経過との関係について
- 1F-8 てんかん児の脳波基礎波活動の定量的評価 : 治療経過との関係について(VPAとCBZの比較)
- 1E-12 小児難治性てんかんに対するZonisamidoの使用経験 : 副作用を中心に
- 1A-10 小児てんかん治療中止例の臨床特徴 : 5年以上治療継続例との比較
- 1D-33 非痙攣性てんかん重積症の10小児例
- 1D-13 小児期てんかんにおける発作誘発因子の検討
- IIE-11 脳波過呼吸賦活の定量的評価 : てんかん児の特徴
- IIE-8 小児良性部分てんかんにおける脳波基礎波活動の年齢的発達特徴
- 前立腺癌の骨転移診断における骨髄シンチグラフィーの有用性 : 第41回中部総会
- 30C-18 漢方方剤による抗骨粗鬆活性成分の研究 (1) : 通関丸について
- 31A-12 伝統薬物による抗骨粗鬆活性成分の研究 (III) : 接骨木 Sambucus sieboldiana B_ex G_. (茎)と漢方方剤について
- 31A-11 牛膝の抗骨粗鬆活性に関する研究
- I-A-15 伝統薬物による抗骨粗鬆活性成分の研究 : 升麻の活性成分について
- 118 放射線照射に伴う口腔粘膜障害に対し,甘草瀉心湯加味方が有効であった三例(27 悪性腫瘍(1))
- 7.Invasive thymoma術後に対する一日多分割照射を用いた全心嚢腔照射(第41回日本肺癌学会北陸部会)
- P179 MIBG下壁集積低下の意義 : 心拍変動周波数解析による検討
- 0056 MIBG無集積例における心室再分極過程について : QT dispersionおよびQT-RR関係による検討
- 2F157 小児難治性部分てんかんにおけるCa拮抗剤(Flunarizine)の有効性について
- 39.肝血流動態シンチグラフィによる肝動脈・門脈成分の定量的評価(◇中部部会◇)
- ^Tl SPECT による家兎 VX-2 腫瘍の放射線照射後の残存度評価 : X 線 CT および病理所見との比較
- 2B109 小児期における焦点性発作波の経時的変化について
- 25. 血尿を契機に発見された,両側腎転移合併小細胞肺癌の1例(第45回 日本肺癌学会北陸支部会)
- P171 MIBG無集積の意義 : 心室再分極過程(QT時間)の修飾
- 0670 先天性QT延長症候群における心筋内交感神経機能 : ^I-MIBGによる定量評価
- P231 心不全における心および腎の交感神経機能評価 : MIBGとタリウム(T1)による検討
- 胃集検後にバリウムのうっ滞なく発症した盲腸穿孔の1例
- 機能画像診断 : 病変識別と治療応用
- 4. 代謝性骨疾患の定量的評価
- 小児固形腫瘍の画像診断