39.肝血流動態シンチグラフィによる肝動脈・門脈成分の定量的評価(◇中部部会◇)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1983-07-01
著者
-
瀬戸 光
富山医科薬科大学放射線科
-
稲垣 晶一
富山医科薬科大学附属病院放射線部
-
利波 修一
富山医科薬科大学附属病院放射線部
-
倉西 誠
富山医科薬科大学附属病院放射線部
-
安井 正一
富山医科薬科大学附属病院放射線部
-
瀬戸 光
富山大学医学部放射線医学教室
-
瀬戸 光
富山医科薬科大学医学部
-
瀬戸 光
富山医科薬科大学 放射線医
-
二谷 立介
富山医科薬科大学放射線基礎医学
-
柿下 正雄
富山医科薬科大学放射線科
-
二谷 立介
富山医科薬科大学 放基
-
柿下 正雄
富山医科薬科大学医学部放射線科
-
柿下 正雄
富山医科薬科大学医学部医学科放射線医学教室
-
Kakishita Masao
Department Of Internal Medicine Toyama Medical And Pharmaceutical University
-
安井 正一
富山医科薬科大学附属病院 放射線部
-
Kakishita Masao
Dept. Of Radiology Toyama Medical And Pharmaceutical University
-
Kishida Mika
Department Of Internal Medicine Toyama Medical And Pharmaceutical University
-
Futatsuya Ryusuke
Department Of Radiological Sciences Toyama Medical And Pharmaceutical University
-
Futatsuya Ryusuke
The 2nd Department Of Internal Medicine And Department Of Radiology Toyama Medical And Pharmaceutica
関連論文
- 精神分裂病における記憶の組織化の障害の神経機構について : 単語記憶課題遂行中の ^Tc-ECD-SPECT による検討
- D62 鈍的胸部外傷 : とくに肺損傷症例の検討(外傷・他,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- ^In-DTPA-D-Phe-octreotideの消化管ホルモン産生腫瘍を対象とした第III相臨床試験
- 12. 出血性肺梗塞を合併した縦隔奇形腫の1例(第45回 日本肺癌学会北陸支部会)
- P-244 原発性肺癌の診断・治療効果判定におけるFDG-PETの有用性
- P478 虚血性心疾患患者における運動負荷RIアンギオグラフィーを用いた生命予後の検討
- P461 心電図同期SPECT(QGS) とRIアンギオグラフィーによる左室駆出分画の解離について
- P155 心筋梗塞発症後の梗塞遠隔部MIBG集積と交感神経活性の経時的推移
- 1047 MIBG集積低下部位イソプロテレノール負荷に対する壁運動応答 : Denervation supersensitivityの検討
- 17)64列MDCTによる冠動脈病変の診断 : 有用性と問題点(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- 核医学オーダ兼レポーティングシステムの開発 : 重複チェック機能を有するオーダと電子カルテへの橋渡しとしてのレポート
- 光電子増倍管故障時の全身シンチグラム撮像法
- 470. 光電子増倍管故障時の全身シンチグラフィ撮影法
- ファーストパス法における注入放射性薬剤のボーラス性状の評価 : 注入部位および注射針サイズの検討
- 体外衝撃波結石破砕術(ESWL)による腎結石の破砕予測に関する基礎的検討 : DEXA法による腎結石ミネラル含有量の評価
- 原発性肺癌治療効果判定におけるFDG-PETの有用性の検討
- P578 MIBG集積低下部位の交感神経刺激応答 : 運動時局所駆出分画からの検討
- MRIによる大脳白質体積および拡散異方性の統計画像解析の有用性について(MR検査 拡散強調画像 (基礎), 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 虚血性心疾患に無関係な心筋血流分布異常 : 右室ペーシング負荷による心筋シンチの異常所見
- 糖尿病壊疽合併患者における下肢動脈短絡率の増加
- II-C-24 肺癌における所謂縦隔内転移の評価
- P1-50 非小細胞肺癌患者におけるFDG-PETスキャンを用いたgefitinibの治療効果判定の有用性(ポスター総括1 : 診断1 FDG-PET治療効果)
- 12.胸部異常陰影性の精査を契機に原発巣が発見された大腸癌肺転移の1例(第48回日本肺癌学会北陸支部会)
- 8.当科における長期生存切除不能非小細胞肺癌の臨床的検討(第48回日本肺癌学会北陸支部会)
- Gefitinib(イレッサ^)を用いた非小細胞肺癌化学療法効果判定におけるFDG-PETスキャンの有用性
- 21.非小細胞肺癌におけるgefitinib (イレッサ^[○!R])の効果 : FDG-PETスキャンを用いた治療効果判定(第47回日本肺癌学会北陸支部会)
- 腎結石の体外衝撃波破砕効果の予測に関する検討
- 最近の留学生による海外における核医学事情-今後のわが国の核医学診療はどうあるべきか- : 司会の言葉
- 前立腺癌の骨転移診断における骨髄シンチグラフィーの有用性 : 第41回中部総会
- 30C-18 漢方方剤による抗骨粗鬆活性成分の研究 (1) : 通関丸について
- 31A-12 伝統薬物による抗骨粗鬆活性成分の研究 (III) : 接骨木 Sambucus sieboldiana B_ex G_. (茎)と漢方方剤について
- 31A-11 牛膝の抗骨粗鬆活性に関する研究
- I-A-15 伝統薬物による抗骨粗鬆活性成分の研究 : 升麻の活性成分について
- 118 放射線照射に伴う口腔粘膜障害に対し,甘草瀉心湯加味方が有効であった三例(27 悪性腫瘍(1))
- 7.Invasive thymoma術後に対する一日多分割照射を用いた全心嚢腔照射(第41回日本肺癌学会北陸部会)
- 127.I-123のコリメータ特性と高エネルギー対応高分解能コリメータ : 表層コリメータの検討
- P179 MIBG下壁集積低下の意義 : 心拍変動周波数解析による検討
- 0056 MIBG無集積例における心室再分極過程について : QT dispersionおよびQT-RR関係による検討
- 2F157 小児難治性部分てんかんにおけるCa拮抗剤(Flunarizine)の有効性について
- 39.肝血流動態シンチグラフィによる肝動脈・門脈成分の定量的評価(◇中部部会◇)
- ^Tl SPECT による家兎 VX-2 腫瘍の放射線照射後の残存度評価 : X 線 CT および病理所見との比較
- 236 折り畳み式踏台
- 296 SPMを用いたテクネチウム標識脳血流SPECT画像の解析 : ECDとHM-PAOの解析
- 25. 血尿を契機に発見された,両側腎転移合併小細胞肺癌の1例(第45回 日本肺癌学会北陸支部会)
- 342. DEXA 法による腎結石のミネラル含有量の測定 ESWL 療法前の腎結石のもろさの評価(測定・計測-1 骨塩定量)
- 342. DEXA 法による腎結石のミネラル含有量の測定 ESWL 療法前の腎結石のもろさの評価(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 12. DEXA 法による腎結石のミネラル含有量の測定 ESWL 療法前の腎結石のもろさの評価(画像, 測定, 中部部会)
- 355. 診療用放射性同位元素の申請計算書作成システムの開発(被曝管理-2 術者)
- 355. 診療用放射性同位元素の申請計算書作成システムの開発(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 第四回核医学分科会 核医学技術研修会に参加して : (PETコース)
- 229 コルセット法 : 心臓収集での呼吸性移動改善策について
- 427 デユアルトレーサーによる局所血流及び交感神経機能の同時評価
- 21.デュアルトレーサー(201TlCL, 123I-MIBG)による血流及び交感神経機能の同時評価(中部部会)
- 座長集約(中部部会)
- 531. 多結晶型ガンマカメラ (SIM-400) による心機能指標の再現性の検討(核医学 心機能)
- ^Tc-RBC サブトラクションシンチグラフィの検討 : 出血源の検出と出血速度の算出
- 248. 新型多結晶ガンマカメラの基礎的, 臨床的検討(核医学機器-1)
- 79. 深度対応再構成法 : 放射方向可変空間周波数処理, ファンビーム方向可変空間周波数処理, 180°360°可変逆投影法(核医学-4 SPECT 画像処理)
- 78. 傾斜要素重み付け法 : 計数対応可変空間周波数処理, エネルギー対応散乱補正処理(核医学-4 SPECT 画像処理)
- 41.散乱線除去処理画像の臨床応用への検討 : 中部部会 : 核医学 (in vivo)
- 自動現像機の部位別補充方式
- P171 MIBG無集積の意義 : 心室再分極過程(QT時間)の修飾
- 0670 先天性QT延長症候群における心筋内交感神経機能 : ^I-MIBGによる定量評価
- P231 心不全における心および腎の交感神経機能評価 : MIBGとタリウム(T1)による検討
- 胃集検後にバリウムのうっ滞なく発症した盲腸穿孔の1例
- 機能画像診断 : 病変識別と治療応用
- 4. 代謝性骨疾患の定量的評価
- 小児固形腫瘍の画像診断
- 248. 新型多結晶ガンマカメラの基礎的, 臨床的検討(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 79. 深度対応再構成法 : SPECT 再構成係数に関する提案(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 78. 傾斜要素重み付け法(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 51. 3 ウィンドウ 3 データ SPECT 装置による TL・TC 同時収集(RI-1 二核種同時収集)
- 50. 散乱線均一特性と散乱線除去均一補正(RI-1 二核種同時収集)
- 51. 3W3D (3 ウィンド 3 データ) ・SPECT 装置による ^TI・^Tc 同時収集(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 50. 散乱線均一特性と散乱線除去均一補正(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 195. 一側下肢エルゴメーター負荷による運動筋と非運動筋の血管抵抗比の評価(RI-6 体外測定)
- 243. 自動現像機の部位別補充方式 : 現像処理 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 38.線状線源使用トランスミッション全身シンチグラフィー検討 : 中部部会 : 核医学 (in vivo)
- 42.密封小線治療病室内便所の線源紛失モニター(◇中部部会(第15回))(部会報告)
- 37.多結晶型シンチレーションカメラによる左心室機能の再現性 : 第1回循環時法による検討(◇中部部会◇)
- 107. 二重エネルギー X 線吸収測定法 (DEXA) を用いた全身骨塩量測定の精密度の検討(骨塩定量装置)
- 195. 一側下肢エルゴメーター負荷による運動筋と非運動筋の血管抵抗比の評価
- 107. 二重エネルギー X 線吸収測定法 (DEXA) を用いた全身骨塩量測定の精密度の検討
- 161. 収集領域限定法による計数率の改善(RI-4 計測技術)
- 160. 金属フィルター法による計数率の改善(RI-4 計測技術)
- 52. 『光電ピーク領域内計数比法』による散乱線除去処理(RI-1 散乱線補正)
- 161. 収集領域限定法による計数率の改善(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 160. 金属フィルター法による計数率の改善(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 52. 光電ピーク領域内計数比法による散乱線除去処理(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 44.散乱線二相性成分理論と散乱線画像抽出法の検討 : 中部部会 : 会員研究発表 : RI
- 39.RI診療施設での災害対策(線源等の緊急持出しについて) : 中部部会 : 会員研究発表 : 治療
- 513.簡易言語を用いた医用アイソトープの申請計算書の自動作成(第41回総会会員研究発表)(管理技術-3システム管理)
- 154.散乱線除去処理(Scattering Subtraction)の検討(3) : 単一エネルギー核種の撮像(第40回総会会員研究発表)(RI-1 検査理論)
- 153.散乱線除去処理(Scattering Subtraction)の検討(2) : 複合エネルギー核種の撮像 : 低エネルギー高分解コリメータを用いて(第40回総会会員研究発表)(RI-1 検査理論)
- 152.散乱線除去処理(Scattering Subtraction)の検討(1) : 複合核種における低エネルギー核種像の抽出(第40回総会会員研究発表)(RI-1 検査理論)
- 46.臨床核医学領域における画像散乱線除去処理(Scattaring subtraction)の検討
- 45.第1回循環時法による肝動脈, 門脈成分定量評価法の基礎理論の検討と肝血流ファンクショナルイメージの作成
- 20.低周波画像減算表示法の検討 : スムージングサブトラクション法の検討(撮影-2)(中部部会)
- サブトラクション消化管出血シンチグラフィの定量評価 : 早期出血巣の検出と出血速度の算出 : MI-6 体外測定
- アンダーシュート・アーチファクトの影響と対策 : RI-1 SPECT-1