倉西 誠 | 富山医科薬科大学附属病院放射線部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
倉西 誠
富山医科薬科大学附属病院放射線部
-
中村 衛
富山医科薬科大学附属病院・放射線部
-
伊藤 一
富山医科薬科大学附属病院放射線部
-
嘉戸 祥介
富山医科薬科大学附属病院放射線部
-
吉田 寿
富山医科薬科大学附属病院放射線部
-
利波 修一
富山医科薬科大学附属病院放射線部
-
熊谷 道朝
富山医科薬科大学附属病院
-
新谷 光夫
富山医科薬科大学附属病院・放射線部
-
稲垣 晶一
富山医科薬科大学附属病院放射線部
-
安井 正一
富山医科薬科大学附属病院 放射線部
-
熊谷 道朝
富山大学附属病院放射線部
-
伊藤 一
富山大学附属病院・放射線部
-
森 光一
富山医科薬科大学 精神神経医学 教室
-
新谷 光夫
富山大学附属病院放射線部
-
池田 祐司
富山医科薬科大学附属病院・放射線部
-
倉西 誠
スーパーテクノロジスト認定制度検討委員会
-
杉下 浩生
富山医科薬科大学附属病院放射線部
-
森 光一
富山医科薬科大学附属病院放射線部
-
池田 祐司
富山医科薬科大学附属病院放射線部
-
安井 正一
富山医科薬科大学附属病院放射線部
-
池田 裕司
富山医科薬科大学附属病院
-
小西 稔
富山医科薬科大学附属病院
-
小西 稔
神戸大学医学部附属病院 放射線部
-
森 光一
富山医科薬科大学附属病院・放射線部
-
水木 敏雄
富山医科薬科大学附属病院放射線部
-
大山 永昭
東京工業大学 像情報工学研究施設
-
大山 永昭
東京工業大学
-
嘉戸 祥介
富山大学附属病院放射線部
-
柿下 正雄
富山医科薬科大学医学部医学科放射線医学教室
-
波田 哲朗
株式会社東芝那須工場
-
滝沢 正臣
信州大学医学部放射線医学教室
-
木村 宏人
東芝那須工場
-
松井 美楯
コニカ(株)医用販売事業部
-
森 嘉信
大阪大学医学部放射線医学教室附属病院放射線部
-
木村 宏人
株式会社東芝那須工場応用システム部
-
柿下 正雄
富山医科薬科大学附属病院放射線部
-
鷲津 進
フジメディカル(株)
-
滝沢 正臣
信州大学医学部
-
鷲津 進
富士メディカルシステム(株)
-
大西 啓文
富士写真フイルム株式会社 宮台技術開発センター
-
大西 啓文
富士写真フィルム株式会社
-
畠山 敏一
富士メディカルシステム株式会社
-
畠山 敏一
富士写真フイルム株式会社
-
市川 三千男
天陽会中央病院
-
山下 一也
大阪大学医学部保健衛生学科
-
今村 惠子
聖マリアンナ医科大学放射線医学教室
-
松井 美楯
コニカ株式会社医用販売事業部
-
今井 方丈
神戸大学医学部附属病院放射線部
-
今村 惠子
聖マリアンナ医科大学 放射線医学
-
柿下 正雄
富山医科薬科大学放射線科
-
岡崎 宣夫
ひがしやま病院内科
-
岡崎 宣夫
米国
-
岡崎 宣夫
名古屋大学 放射線
-
岡崎 宣夫
東芝病院
-
岡崎 宣夫
名古屋大学 放射線科
-
野原 孝司
富山医科薬科大学附属病院放射線部
-
大塚 園恵
富山医科薬科大学附属病院放射線部
-
山中 康司
コニカ(株)
-
鈴木 真人
医用画像システム部会dicom委員会
-
瀬戸 光
富山医科薬科大学放射線科
-
小林 昭雄
富山市民病院放射線技術科
-
今井 方丈
神戸大学医学部附属病院中央放射線部
-
萩野 宏文
富山医科薬科大学医学部精神神経医学教室
-
四衢 崇
富山医科薬科大学医学部精神神経医学教室
-
斎藤 治
富山医科薬科大学医学部精神神経医学教室
-
久保 康文
日本電気株式会社
-
藤田 広志
岐阜大学大学院
-
瀬戸 光
富山大学医学部放射線医学教室
-
瀬戸 光
富山医科薬科大学医学部
-
瀬戸 光
富山医科薬科大学 放射線医
-
谷内田 益義
(株)リコー
-
内山 章
東芝那須工場
-
内山 章
株式会社東芝那須工場応用システム部
-
内蔵 啓幸
株式会社東芝那須工場
-
斎藤 治
国立精神・神経センター武蔵病院精神科
-
藤田 広志
岐阜大学大学院医学系研究科再生医科学専攻知能イメージ情報分野
-
大石 茂雄
社団法人愛媛県総合保健協会
-
藤田 広志
岐阜工業高等専門学校
-
大谷 新一
コニカ(株)
-
斎藤 治
国立精神・神経セ 武蔵病院
-
斎藤 治
国立精神・神経センター武蔵病院
-
久保 康文
日本電気メディカルシステム事業部
-
平尾 芳樹
(株)東芝 那須工場
-
安藤 裕
慶應大学医学部
-
内蔵 啓幸
東芝メディカルシステムズ (株)・CT事業部CT開発部
-
鈴木 真人
東芝医用機器事業部
-
中島 昭夫
(株)日立メディコ柏工場
-
松永 満佐巳
コニカメディカルKK
-
石塚 達洋
(株)日立メディコ技術研究所
-
石塚 達洋
(株)日立メディコ 柏工場
-
松永 満佐巳
小西六メディカル(株)
-
塚原 拓夫
(株)日立メディコ
-
山口 雅浩
東京工業大学 像情報工学研究施設
-
小田 敍弘
京都医療科学大学医療科学部放射線技術学科
-
林 隆一
富山医科薬科大学附属病院医療情報部
-
粟井 一夫
南京都病院放射線科
-
大西 英雄
スーパーテクノロジスト認定制度委員会
-
土井 司
スーパーテクノロジスト認定制度委員会
-
木村 千明
スーパーテクノロジスト認定制度委員会
-
熊谷 孝三
広島国際大学保健医療学部
-
中川 肇
富山医科薬科大学 附属病院 医療情報部
-
谷内田 益義
東京工業大学統合研究院
-
坂本 肇
山梨大学医学部附属病院放射線部
-
祐延 良治
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
渡辺 宏樹
東京大学医学部附属病院企画情報運営部
-
大西 英雄
県立広島大学大学院
-
土井 司
大阪大学医学部附属病院
-
小寺 吉衛
名古屋大学医学部保健学科
-
小田 敍弘
産業医科大学病院放射線部
-
松本 満臣
スーパーテクノロジスト認定制度検討委員会
-
粟井 一夫
スーパーテクノロジスト認定制度検討委員会
-
梅田 徳男
スーパーテクノロジスト認定制度検討委員会
-
小田 敍弘
スーパーテクノロジスト認定制度検討委員会
-
熊谷 孝三
スーパーテクノロジスト認定制度検討委員会
-
小山 智美
スーパーテクノロジスト認定制度検討委員会
-
春原 信雄
スーパーテクノロジスト認定制度検討委員会
-
前越 久
スーパーテクノロジスト認定制度検討委員会
-
増田 一孝
スーパーテクノロジスト認定制度検討委員会
-
坂本 肇
スーパーテクノロジスト認定制度検討委員会
-
平田 吉春
鳥取大学医学部附属病院放射線部
-
安藤 裕
慶應義塾大学医学部
-
三塩 宏二
埼玉県立循環器・呼吸器病センター 放射線技術部
-
滝沢 正臣
信州大放射線科
-
清水 正司
富山医科薬科大学医学部放射線科
-
外山 和男
名古屋大学医学部附属病院放射線部
-
齋藤 治
国立精神・神経センター武蔵病院
-
木村 通男
浜松医科大学医学部附属病院医療情報部
-
稲本 一夫
大阪大学医学部医用物理学講座
-
笹垣 三千宏
大阪大学医学部附属病院・医療技術部放射線部門
-
小寺 吉衞
近畿大学工学部電子情報工学科
-
笹垣 三千宏
徳島大学病院 医療情報
-
祐延 良治
大阪大学大学院医学系研究科 医用工学講座
-
祐延 良治
大阪大学医学部附属病院 放射線部
-
小山 智美
聖路加国際病院
-
小寺 吉衛
名古屋大学医学部保健学科放射線技術科学専攻
-
小寺 吉衛
名古屋大学
-
増田 一孝
滋賀医科大学医学部附属病院
-
土井 司
奈良県立医科大学附属病院(放射線撮影分科会)
-
二谷 立介
富山医科薬科大学放射線基礎医学
-
梅田 徳男
北里大学大学院・医療系研究科
-
遠山 坦彦
高知医科大学附属病院
-
二谷 立介
富山医科薬科大学 放基
-
Seto Hikaru
Department Of Radiology Toyama University
-
清水 正司
富山医科薬科大学 放射線科
-
清水 正司
富山医薬大放射線科
-
清水 正司
富山大学 第一外科
-
中川 肇
富山大学附属病院 医療情報部
-
平田 吉春
鳥取大学医学部附属病院 放射線部
-
柿下 正雄
富山医科薬科大学医学部放射線科
-
Kakishita Masao
Department Of Internal Medicine Toyama Medical And Pharmaceutical University
-
滝沢 正臣
信州大学医学部附属病院医療情報部
-
小松 研一
(株)東芝医用機器技術研究所
-
氏平 治
荒川区がん予防センター
-
大石 茂雄
愛媛大学医学部附属病院
-
熊谷 道明
富山医療薬科大学 附属病院 放射線部
-
熊谷 道明
富山医科薬科大学附属病院放射線部
-
山口 雅浩
東京工業大学
-
谷内田 益義
株式会社リコー中央研究所
-
谷内田 益義
株式会社リコー
-
竹内 浩美
コニカミノルタヘルスケア株式会社
-
坂本 肇
山梨大学医学部附属病院
-
坂本 肇
全国循環器撮影研究会
-
坂本 肇
山梨医科大学放射線部
-
湊 小太郎
京都大学医学部付属病院・医療情報部
-
前越 久
福島県立医科大学附属病院 放射線
-
三塩 宏二
埼玉県立がんセンター放射線診断部
-
粟井 一夫
放射線防護分科会:国立循環器病センター放射線診療部
-
遠山 坦彦
図南病院
-
春原 信雄
東京慈恵会医科大学附属病院
-
小松 研一
株式会社東芝医用機器・システム技術研究所
-
小松 研一
(株)東芝医用機器・システム技術研究所研究企画部
-
大西 英雄
公立大学法人県立広島大学大学院総合学術研究科保健福祉学専攻
-
吉本 腎祐
東京工業大学像情報工学研究施設
-
小田 敍弘
産業医科大学病院
-
木村 通男
浜松医科大学医療情報部
-
飯山 清美
コニカ株式会社メディカルグラックカンパニー
-
嘉戸 洋介
富山医科薬科大学附属病院放射線部
-
稲本 一夫
大阪大学医学部保健学科
-
波田 哲朗
(株)東芝 那須工場
-
外山 和男
名古屋大学医学部附属病院医療技術部放射線部門
-
安藤 裕
慶応大学医学部放射線医学教室
-
渡辺 宏樹
東京大学医学部附属病院中央医療情報部
-
倉西 誠
日本放射線技術学会
-
竹内 浩美
小西六写真工業株式会社
-
粟井 一男
国立循環器病センター放射線診療部
-
小田 敍弘
京都医療科学大学医療科学部
-
祐延 良治
大阪大学医学部附属病院
-
中島 隆
(株)東芝医用システム社
-
森村 晋哉
アロカ(株)
-
加畑 俊
(株)日立メディコ
-
波田 哲朗
応用システム部
-
Kakishita Masao
Dept. Of Radiology Toyama Medical And Pharmaceutical University
-
小松 研一
東芝
-
今井 方丈
神戸大医学部附属病院中央放射線部
-
〓井 司
放射線撮影分科会長
-
遠山 坦彦
高知医科大学附属病院:医療法人久会図南病院
-
Kishida Mika
Department Of Internal Medicine Toyama Medical And Pharmaceutical University
-
熊谷 孝三
国立福岡東医療センター放射線科
-
Futatsuya Ryusuke
Department Of Radiological Sciences Toyama Medical And Pharmaceutical University
-
Futatsuya Ryusuke
The 2nd Department Of Internal Medicine And Department Of Radiology Toyama Medical And Pharmaceutica
著作論文
- スーパーテクノロジスト認定制度に関する検討報告書
- 核医学オーダ兼レポーティングシステムの開発 : 重複チェック機能を有するオーダと電子カルテへの橋渡しとしてのレポート
- 三次元磁気共鳴画像法(3D-MRI)を用いたファントム体積の計測精度に対するボクセル容量およびボクセル形状の影響について
- 358 脳3D-MRIの形態学的解析におけるstatistical parametric mapping (SPM)の臨床応用
- 光電子増倍管故障時の全身シンチグラム撮像法
- 165 3D-MR撮像法による脳MPR画像の評価
- 127. PACS対応型自動現像機システムの開発
- 470. 光電子増倍管故障時の全身シンチグラフィ撮影法
- ファーストパス法における注入放射性薬剤のボーラス性状の評価 : 注入部位および注射針サイズの検討
- 127.PACS 対応型自動現像機システムの開発(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 体外衝撃波結石破砕術(ESWL)による腎結石の破砕予測に関する基礎的検討 : DEXA法による腎結石ミネラル含有量の評価
- 349 DSAにおけるKEY-Filterの基礎検討
- 文字自動認識技術を用いた画像 (X 線フィルム) ファイリングシステムの検討
- 201. Pre-saturation 法による下肢血行動態の評価 : 閉塞性疾患における病的血行動態の特徴(MR 動態 MR)
- 37. KD-1000 システムによる胸部診断能の ROC 解析(CR 画像評価)
- 13. KD-1000 システムによる胸部診断能の ROC 解析(中部部会)
- 49. 放射線情報管理システムと CT とのオンライン接続について(管理・計測技術-5 情報管理システム)
- 49. 放射線情報管理システムと CT とのオンライン接続について(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 94. オンライン型放射線情報管理システムの概要(情報管理-1)
- 94. オンライン型放射線情報管理システムの概要
- 特別企画「セキュリティシステム」(第32回中部部会)
- 医療情報システムのセキュリティとICカードシステム
- 放射線情報システムの実際と最近の動向
- 学術調査研究班報告放射線検査におけるオーダリングの実態調査班報告 : 平成13年度放射線検査におけるオーダリングの実態調査班
- 個人線量計(OSL)による術者被ばくの測定 : 新法令施行による評価値変化(第1報)
- 76 個人線量計(OSL)による術者被曝の測定 : 新法令施行による評価値変化
- 医用画像情報システムのリスク・マネージメントへの展開--医療被曝管理に関して (特集 医用画像情報システム2001)
- 186 血管撮影室の電磁障害
- 456 MOSFET検出器を用いた線量計による患者被曝線量の測定
- X線防護前掛のX線遮へい性能の測定評価
- 183 X線防護前掛の放射線防護性能の測定
- 178 X線アナライザーを用いたBSSガイダンスレベルの測定
- 177 フィルムバッジを用いたBSSガイダンスレベルの測定
- 400.X線写真のデジタル化とCRT診断における表示処理について : 画像処理-2
- 7.腹部撮影用感度補償増感紙の試作について
- 39.肝血流動態シンチグラフィによる肝動脈・門脈成分の定量的評価(◇中部部会◇)
- PACS(医用画像の電子保管と転送)班の活動
- 日本における放射線治療画像の発生と管理状況 : 全国アンケート集計結果
- 治療画像の保管と利用状況 : アンケート報告
- 若手会員増,学生会員増のために
- 開かれた学会と学会活動の活力
- HIS-RIS-モダリティ連携での検査現場からの問題提起
- 296 SPMを用いたテクネチウム標識脳血流SPECT画像の解析 : ECDとHM-PAOの解析
- 最近の研究発表に思うこと
- 新しい輝尽性蛍光体を用いた DR システム (KD-1000) の画像評価
- 13. X 線フィルムの文字自動認識とその応用(情報管理, 中部部会)
- 1. X 線フィルムディジタル化での問題点と画像処理(ディジタル画像についての現状, 問題点, 将来展望)
- 画像保管の現状と将来展望
- 15. 圧縮画像の CRT 評価 : 物理的特性について(PACS 関連)
- 15. 圧縮画像の CRT 評価 : 物理的特性について(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 159. Pre-saturation 法による下肢血行動態の評価 : 加齢による変化(MR-流体測定)
- 159. Pre-saturation 法による下肢動脈血行動態の評価 : 加齢による変化(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 342. DEXA 法による腎結石のミネラル含有量の測定 ESWL 療法前の腎結石のもろさの評価(測定・計測-1 骨塩定量)
- 342. DEXA 法による腎結石のミネラル含有量の測定 ESWL 療法前の腎結石のもろさの評価(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 12. DEXA 法による腎結石のミネラル含有量の測定 ESWL 療法前の腎結石のもろさの評価(画像, 測定, 中部部会)
- 17. 脳動脈瘤以外の術前脳血管障害患者への 3DMRA の応用(MRI・X 線 CT-II, 中部部会)
- 355. 診療用放射性同位元素の申請計算書作成システムの開発(被曝管理-2 術者)
- 355. 診療用放射性同位元素の申請計算書作成システムの開発(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 427 デユアルトレーサーによる局所血流及び交感神経機能の同時評価
- 21.デュアルトレーサー(201TlCL, 123I-MIBG)による血流及び交感神経機能の同時評価(中部部会)
- 531. 多結晶型ガンマカメラ (SIM-400) による心機能指標の再現性の検討(核医学 心機能)
- ^Tc-RBC サブトラクションシンチグラフィの検討 : 出血源の検出と出血速度の算出
- 248. 新型多結晶ガンマカメラの基礎的, 臨床的検討(核医学機器-1)
- JJ1017画像検査コード : ローカル拡張性を持つ、DICOM規格用検査種別、部位、方向標準コード
- 526. X 線 CT とイメージャーのディジタル接続について(画像技術-6 イメージャー)
- 526. X 線 CT とイメージャーのディジタル接続について(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 310. CT 画像自動撮影システムの開発(XCT-6 CT 関連技術)
- 310. CT 画像自動撮影システムの開発(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 臨床現場でのCRTモニタ管理の体制はどうあるべきか (特集 医用画像情報システム2002)
- 画像を作成・提供する立場から見た画像情報システムとは (特集(2)病院情報システムで放射線科医が果たすべき役割は何か)
- 放射線画像管理の現状と問題点 : 全国アンケートの集計結果
- 379. 新しい輝尽性蛍光体を用いた DR システム (KD-1000) の画像評価(CR-6 画像圧縮, 装置)
- 46. オンライン撮影情報管理システム (第 1 報)(管理・計測技術-4 情報管理計画)
- 379. 新しい輝尽性蛍光体を用いた DR システム (KD-1000) の画像評価(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 46. オンライン撮影情報管理システム (第 1 報)(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 174. X 線量からとらえたディジタル画像の特徴 : コニカダイレクトデジタイザー (KD-1000) の信号特性について(ディジタル画像-1)
- 174. X 線量からとらえたディジタル画像の特徴
- 44. X 線発生装置からのデータ出力の ON-LINE 収集について(管理, 中部部会)
- 放射線治療データベースの一元化とオンラインシステム : 治療-1 治療システム
- 放射線治療データベースの一元化とオンラインシステム
- 自動現像機の部位別補充方式
- 463. X線CT装置による骨塩量測定法の基礎検討 : X-CT
- 314. マイクロ・コンピュータを用いた読影報告書作成システムの開発 : PACS
- 463. X線CT装置による骨塩量測定法の基礎検討 : X-CT-7 応用 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 314. マイクロ・コンピュータを用いた読影報告著作成システムの開発 : PACS : 第43回総会会員研究発表予稿
- 10.医用ファイリングシステムの基礎検討
- 125.カセッテレス式往復断層撮影装置(D-L210)の使用経験(診断用装置-2 撮影台2)(第39回総会会員研究発表)
- 1.カセッテレス式往復断層撮影装置(DL-210)の使用経験(◇中部部会◇)
- 8. 非イオン性ヨード造影剤の使用傾向 (アンケートを中心として)(造影, 中部部会)
- 100. オンライン型ネームプリントシステムの開発(情報管理-2)
- 248. 新型多結晶ガンマカメラの基礎的, 臨床的検討(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 195. 一側下肢エルゴメーター負荷による運動筋と非運動筋の血管抵抗比の評価(RI-6 体外測定)
- 55. 術前脳血管障害患者への 3 次元 MRA の応用(MR-2 動態画像)
- 55. 術前脳血管障害患者への 3 次元 MRA の応用
- 149. 頭部 MR ルーチン検査への 3 次元 MRA の応用(MR-5 MRA)
- 149. 頭部 MR ルーチン検査への 3 次元 MRA の応用(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- X線シネ画像の立体視におよぼす視覚心理の影響について : 画像理論-7
- X線シネ画像の立体視におよぼす視覚心理の影響について
- PACSにおけるX線写真データ・ベースの階層構造設計 : 第44回総会学術研究発表抄録 : PACS
- 421.PACSにおけるX線写真データ・べースの階層構造設計 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 243. 自動現像機の部位別補充方式 : 現像処理 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 14. 高速 CT を用いた胸部造影法の検討(CT 臨床応用 (胸部))
- 27. 頭頸部の血管内手術における術者および患者の被曝線量(被曝, 中部部会)
- 100. オンライン型ネームプリントシステムの開発
- 19. データ管理のできる自動現像機 : その機能について : 管理技術-1 : 第14回秋季学術大会研究発表抄録
- 19.データ管理のできる自動現像機 : その機能について : 管理技術-1
- 398 心臓カテーテル検査室における電気的安全の検討
- 50.監視用I.T.V.システムと更衣室在室表示灯について(◇中部部会◇)
- 25.シネ撮影用新型I.I.の臨床における使用経験(◇中部部会(第15回))(部会報告)
- 183 X線防護前掛の放射線防護性能の測定(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 178 X線アナライザを用いたBBSガイダンスレベルの測定(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 177 フィルムバッジを用いたBSSガイダンスレベルの測定(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 515.放射線画像保管手段の検討 : 第2報 : 経済性評価について(第41回総会会員研究発表)(管理技術-3システム管理)
- 233.放射線画像データ保管手段の検討 : 第1報 : X線写真について(第40回総会会員研究発表)(管理技術-1 コンピュータ管理)
- 5.X線フィルム保管管理システム(I.放射線施設におけるコンピュータの利用について)
- 107. Non-invasive型X線アナライザーを用いた線質測定
- 107.Non-invasive型X線アナライザーを用いた線質測定(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 42.密封小線治療病室内便所の線源紛失モニター(◇中部部会(第15回))(部会報告)
- 37.多結晶型シンチレーションカメラによる左心室機能の再現性 : 第1回循環時法による検討(◇中部部会◇)
- 11.心電図同期スキャンについて : 第1報 1心拍周期のdataの分割数について(◇中部部会◇)
- 107. 二重エネルギー X 線吸収測定法 (DEXA) を用いた全身骨塩量測定の精密度の検討(骨塩定量装置)
- 195. 一側下肢エルゴメーター負荷による運動筋と非運動筋の血管抵抗比の評価
- 107. 二重エネルギー X 線吸収測定法 (DEXA) を用いた全身骨塩量測定の精密度の検討
- 150. 被写体温度変化にともなう CT 値の変動について(CT-4 CT 値他)
- 150. 被写体温度変化にともなう CT 値の変動について
- 39.RI診療施設での災害対策(線源等の緊急持出しについて) : 中部部会 : 会員研究発表 : 治療
- 513.簡易言語を用いた医用アイソトープの申請計算書の自動作成(第41回総会会員研究発表)(管理技術-3システム管理)
- 3.医用ディジタル画像システム機器の動向調査研究本委員会・分科会班(平成8年度標準化小委員会活動報告)
- 3.調査研究活動委員会 : 3.3医用デジタル画像システム機器の動向調査研究本委員会班・分科会班
- 28.周波数対応非線形振幅画像圧縮法の検討 : 中部部会 : 会員研究発表 : CT・CR・MR
- 72.周波数対応濃度表示法の検討(第41回総会会員研究発表)(画像処理-1)
- 23.腹部撮影用感度補償増感紙の試作(第2報)(撮影-2)(中部部会)
- 20.低周波画像減算表示法の検討 : スムージングサブトラクション法の検討(撮影-2)(中部部会)
- サブトラクション消化管出血シンチグラフィの定量評価 : 早期出血巣の検出と出血速度の算出 : MI-6 体外測定
- サブトラクション消化管出血シンチグラフィの定量評価 : 早期出血巣の検出と出血速度の算出
- 45. 放射線管理に於ける市販ソフトの利用(管理, 中部部会)
- 22.マイクロコンピュータを用いた業務データ集計管理システムの開発 : 中部部会 : 放射線業務によるパソコン利用