日本における放射線治療画像の発生と管理状況 : 全国アンケート集計結果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1993-07-01
著者
-
今井 方丈
神戸大学医学部附属病院中央放射線部
-
滝沢 正臣
信州大学医学部放射線医学教室
-
滝沢 正臣
信州大放射線科
-
今村 惠子
聖マリアンナ医科大学放射線医学教室
-
倉西 誠
富山医科薬科大学附属病院放射線部
-
今井 方丈
神戸大学医学部附属病院放射線部
-
森 嘉信
大阪大学医学部放射線医学教室附属病院放射線部
-
今村 惠子
聖マリアンナ医科大学 放射線医学
-
滝沢 正臣
信州大学医学部
-
安藤 裕
慶應大学医学部
関連論文
- 遠隔モデル事業 ICTを活用した複合的遠隔予防医療プロジェクト
- 3. 胸部撮影における AMBER と CXR の比較検討 : 第 2 報 : 被曝線量について(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 2. 胸部撮影における AMBER と CXR の比較検討 : 第 1 報 : コントラスト特性について(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 睾丸原発非ホジキンリンパ腫に対する放射線治療の役割 : Stage I_E 7例の検討
- 遠隔画像診断システムにおけるCRT像の画質評価 -肺疑似結節の読影実験とそのROC解析-
- 医用ファクシミリの放射線像記録システムとしての有用性の検討
- 放射線画像ネットワークシステムの構築-試験的多目的利用による評価-
- ISDNとSmall Computerによる高精細Teleradiology System
- 多施設国際遠隔医療ネットワークを用いたチェルノブイリ原発事故後のベラルーシ共和国に対する医療支援
- 471.印画紙の医用画像記録系への応用(第41回総会会員研究発表)(X線フィルム-3)
- 29.IVCによるTCT画像処理(第38回総会会員研究発表)(CT-1画像評価)
- PHSを用いた無線遠隔画像診断の試み
- 高度医療実施のためのシームレスな遠隔診療システムの構築
- テレビ電話を用いた遠隔皮膚科診療の試み
- 91.コンピュータ処理による医用画像の三次元化(第2報) : 三次元化構造情報計測による血流量測定 : DSA-1
- 移動体衛星通信におけるアンテナ追尾の観点での車両振動・動揺特性測定試験
- 感度分布の異なる増感紙の臨床応用(第3報) : 第44回総会学術研究発表抄録 : 感度補償増感紙
- 28.感度分布の異なる増感紙の臨床応用(第3報) : 近畿部会 : 写真技術
- Dose Modulation(DOM)が画質に及ぼす影響(第61回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- 13. 胸部単純撮影システムに関する研究 : CXR, CR, AMBER 並びに非相称感材を用いた画像の比較検討(非相称フィルム, 近畿部会)
- 遠隔保健医療研究会, 活動報告
- 在宅慢性呼吸器疾患患者への三元通信システムによる遠隔診療支援の試み
- 移動体衛星通信におけるアンテナ追尾の観点での車両振動・動揺特性測定試験
- 移動体衛星通信におけるアンテナ追尾の観点での車両振動・動揺特性測定試験
- 移動体衛星通信におけるアンテナ追尾の観点での車両振動・動揺特性測定試験
- 432 DFシステムを応用した多目的ネットワークの有用性 : 第1報 10 Base-Tによる構築
- イントラネット情報システムを利用した検査情報の活用
- 339 下肢アライメント計測装置(QPR)の精度について
- 312. Single Exposure Dual Energy Subtraction (SEDES) を用いた肺腫瘤陰影内石灰巣のカルシウム量定量化への基礎的研究(CR-3 応用・その他)
- 16. Single Exposure Dual Energy Subtraction (SEDES) を用いた肺腫瘤陰影内石灰化巣のカルシウム量定量化への基礎的検討(画像評価・処理, 近畿部会)
- 312. Single Exposure Dual Energy Subtraction (SEDES) を用いた肺腫瘤陰影内石灰巣のカルシウム量定量化への基礎的研究(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 177. CR による骨盤計測撮影の管電圧の検討(CR-2 臨床応用)
- 177. CR による骨盤計測撮影の管電圧の検討(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 卓上型数値制御ミリングマシンを用いた補償フィルタの精度評価
- 遠隔医療支援衛星通信システムの研究開発
- スパイラルCT検診車による肺癌一次検診におけるリスク利益分析と費用効果分析
- 座長集約(放射線像出力デバイスの進歩と多様化)
- 93. 補償フィルター作製装置の開発 (その 7) : 中心軸線量精度の検討(治療機器-1 補償フィルタ・固定器具)
- 27.Xe-enhanced CTによるr-CBF測定(短時間吸入法) : CT-2 : 近畿部会
- 遠隔医療の実際と問題点 : 養護老人ホームへ適用
- 447. 補償フィルター作製装置の開発 : (その2)人体の形状判定 : 治療
- 446. 補償フィルター作製装置の開発 : (その1)開発目的と現況報告 : 治療
- 447. 補償フィルター作製装置の開発について(その二) : 人体の形状判定について : 治療-14 装置・器具-2 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 446. 補償フィルター作製装置の開発について(その一) : 開発目的と現況報告 : 治療-14 装置・器具-2 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 69.CT像の治療計画への利用(電子密度の測定)(第36回総会会員研究表)(治療5)
- 長距離無線LANと広域CATV通信網接続による山岳医療情報ネットワークの構築
- 病院内と外とを結ぶマルチメディアコミュニケーションの意義 : 入院児を研究対象として
- 腫瘍スキャンにおけるサブトラクション・シンチグラム : ^HgCl_2と^I-RISAによる肺癌例への応用 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 139.新しい造影剤PFOBの基礎的検討(造影撮影-3)(第39回総会会員研究発表)
- 高速衛星通信と超音波・CT検診車とによるリアルタイム高度遠隔検診システム
- PACS(医用画像の電子保管と転送)班の活動
- 臨床に役立つ三次元・四次元画像
- 72.超音波を用いたDSA用呼吸モニタの試作 : DSA装置-2
- 24.左心室容積計測に及ぼす因子についての検討(第40回総会会員研究発表)(造影撮影-1)
- 肝臓 : よりよい撮影技術を求めて(その52)
- 216 CT部門における総合情報管理システムの構築
- 阪神大震災の教訓 : 放射線部門の対応
- X線検査 CR(座長集約)
- 画像工学 画像伝送・表示 (演題番号 136〜139)(座長集約)
- 情報管理-1 その他 (演題番号 88〜91)(座長集約)
- 日本における放射線治療画像の発生と管理状況 : 全国アンケート集計結果
- 治療画像の保管と利用状況 : アンケート報告
- 93. 補償フイルター作製装置の開発 (その7) : 中心軸線量精度の検討(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 48. 補償フィルター作製装置の開発 : (その六) 補償範囲の拡大(治療-3 補償フィルタ)
- 402.非放射性Xenon gasを用いた肺機能検査法 : 主として^krイメージとの検討(第41回総会会員研究発表)(RI-14 肺)
- 3.ファイル機能を備えたX線撮影条件記録装置の試作(第36回総会会員研究発表)(管理1)
- 5.濃度補償用ウエッヂフィルター使用時の被曝線量(関東・東京合同部会)
- 42.現像液の色調変化と活性度について 第2報 : マンセル表色系による補充液管理 : 現像処理
- 323.現像液の色調変化と活性度について(マンセル表色系による液管理)第1報(第41回総会会員研究発表)(現像管理)
- 10. Kodak Insight Thoracic Imaging System の特性について(非相称フィルム, 近畿部会)
- 双方向画像通信による多施設間遠隔皮膚科カンファレンスの評価
- 165.新しい肝, 胆道シンチグラム製剤^Tc-(Sn)-PIの使用経験(第34回総会会員研究発表)(放射性医薬品)
- 70.コンピュータ処理による医用画像の三次元化(第1報) : 脳血管造影像に基づく大脳動脈の三次元表示(第41回総会会員研究発表)(画像処理-1)
- 171. Single Exposure Dual Energy Subtraction (SEDES) による肺野腫瘤病変の性状弁別に関する研究(CR-1 胸部)
- 171. Single Exposure Dual Energy Subtraction (SEDES) による肺野腫瘤病変の性状弁別に関する研究(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 104.Area beamによるDual energy subtraction(デジタルラジオグラフィ)(第39回総会会員研究発表)
- 100.Digital Angiographyの画像処理(第39回総会会員研究発表)(デジタルラジオグラフィ)
- 座長集約60
- 319.Angiogramのdigital処理(画像処理-2)
- 49.白色光再生マルチプレックス・ホログラフィーにおける医用画像の原画作成時の問題点
- 48.白色光再生マルチプレックス・ホログラフィーによる医用画像の立体表示
- 48.白色光再生マルチプレックス・ホログラフィーによる医用画像の立体表示(第13回秋季学術大会)
- 381.非放射性Xenon Gasによる肺機能検査法(第40回総会会員研究発表)(ディジタル・イメージング-5 DSA-3)
- 293. ディジタル画像処理装置によるサブトラクションの有用性について : CR-3 画質 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 363.VTR画像の処理(第1報)(第37回総会会員研究発表)(画像処理)
- 384. ディジタル画像処理装置(FIP-I型)によるX線画像画処理 : 胸部X線写真の臨床評価 : 画像処理-2 ディジタル処理-1 : 第43回総会会員研究発表予稿
- フィルムのディジタル化における標本化雑音の影響について : 第44回総会学術研究発表抄録 : ディジタル画像
- 384.DSAによる心機能解析(第40回総会会員研究発表)(ディジタル・イメージング-5 DSA-3)
- 20.感度分布の異なる増感紙の臨床応用(第2報) : 増感紙-1
- 339.感度分布の異なる増感紙の臨床応用(第41回総会会員研究発表)(増感紙-2)
- 164.ダイナミックスキャンによるデータ処理(第37回総会会員研究発表)(CT-5 応用3)
- 203. Xe-enhanced CTによるr-CBF測定 : 短時間吸入法 : X-CT
- 203. Xe-enhanced CTによるγ-CBF測定 : 短時間吸入法 : X-CT-4 測定技術 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 座長集約7
- 画像技術-1 非相称感材 (1) (演題番号 62〜66)(座長集約)
- 4. 感光材料の変遷と放射線技術の対応 : X線撮影技術の動向と将来展望 : 一般撮影系について : 第45回総会シンポジウム
- 感光材料の変遷と放射線技術の対応 : シンポジウム-3 X線撮影技術の動向と将来展望 : 一般撮影系について
- 画像処理 : 演題番号60〜63
- DSA-2 静電画像他(演題番号295〜300) : 第44回総会学術研究発表座長集約
- 49.白色光再生マルチプレックス・ホログラフィーにおける医用画像の原画作成時の問題点(第13回秋季学術大会)