匿名データベースを用いた交通事故情報の企業間共有(モバイルコンピューティングとユビキタス通信高度交通システム合同研究報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
運輸事業者の多くは,自社の交通事故についての統計を持っている.この統計を利用して各事業者は独自の交通安全対策を講じるが,自社で持っている統計情報だけではデータ件数が少なく的確な対策を講じることが難しい.そこで,複数の事業者間で交通事故データを共有して,より多くのデータからより効果的な交通事故の防止対策を講じることが考えられる.しかし,どの事業者がどのデータを提供したかが他の事業者に知られるシステムでは,事業者にとってデータ提供の意欲を削ぐことになる.そこで本稿では,デー一夕提供者と提供されたデータ間の関連を特定することができない匿名データベースにより,事業者間でそれぞれの持つ交通事故データベースの内容を匿名で共有するシステムを提案する.また,匿名データベースの実装に対する匿名性の考察と性能評価についても示す.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2003-11-13
著者
-
杉野 栄二
岩手県立大学ソフトウェア情報学部
-
対馬 伸行
岩手県立大学ソフトウエア情報学研究科
-
村山 優子
岩手県立大学ソフトウエア情報学研究科
-
宮崎 正俊
有限会社DAIS
-
村山 優子
岩手県立大学
-
杉野 栄二
岩手県立大学
-
杉野 栄二
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科 : (現)岩手県立大学ソフトウェア情報学部
関連論文
- 3P-7 Cell BroadBand EngineにおけるSPUのコンテクストスイッチの高速化(分散・並列システム,学生セッション,アーキテクチャ)
- 匿名データベースを用いた交通事故情報の企業間共有(モバイルコンピューティングとユビキタス通信高度交通システム合同研究報告)
- 匿名データベースを用いた交通事故情報の企業間共有
- 2000-ICS-121-5 FAXを用いたWWW上のデータベースの構築と利用
- OFS2000-20 / AI2000-22 FAXを用いたWWW上のデータベースの構築と利用
- 6W-8 エリアメールの津波災害対策への適用に関する研究(セキュリティと社会・リスク管理,学生セッション,セキュリティ)
- 2ZH-1 実行履歴差分を用いたプログラム学習ツールの提案(プログラム教育,学生セッション,コンピュータと人間社会)
- 1ZG-7 Wikiベースの研究室内ゼミ支援システムの提案(教育支援(1),学生セッション,コンピュータと人間社会)
- 2ZA-7 センサーネットワークを用いた屋内向け移動体の位置検出(位置情報,学生セッション,ネットワーク)
- ソフトウェア操作における待ち時間が操作者の心理生理学的状態に及ぼす影響
- 電子商取引における商品情報推薦システム(セッション1:アプリケーション)
- 視覚系疲労の少ないヒューマンインタフェース開発に向けた評価法の提案(ユーザビリティ)(「インタラクション:理論,技術,応用,評価」)
- 多重リスクコミュニケータの開発構想と試適用(危険管理とリスク管理, 多様な社会的責任を担うコンピュータセキュリティ技術)
- 6ZC-1 インフォーマルコミュニケーションのきっかけに関する質問紙調査(コミュニケーション,学生セッション,インターフェース)
- トラストの感情としての安心およびその要因について(サービスと信頼性)
- 6ZL-3 プリペイド型簡易商店システムの実装と評価(情報システムの事例,学生セッション,コンピュータと人間社会)
- 6ZC-9 アクセス制御機能を備えた戸下通信システムの開発と評価(コミュニケーション,学生セッション,インターフェース)
- P2Pネットワークを利用したモバイル環境向け印刷支援システムの開発(学生セッション)
- 1Z-3 PrinterSurf:オーバーレイネットワークを用いた実用的なプリンタシステムの実装(P2P,学生セッション,ネットワーク)
- 4D-3 センサ内臓型操作デバイスを用いた直感的な遠隔カメラ操作に関する検討(マルチメディア通信システム,一般セッション,ネットワーク)
- 情報セキュリティ技術に対する安心感の構造に関する統計的検討(セキュリティと社会,情報システムを支えるコンピュータセキュリティ技術の再考)
- 情報セキュリティに対する安心感構造についての一考察(セキュリティとトラスト)
- 大規模分散型ストリーミングサーバ選択方式の一考察(セッション10-B : マルチメディアシステム)
- 情報セキュリティ技術に対する安心感要因の考察(セッション8-C : セキュリティマネジメント(2))
- 新しいパーソナル・セーフティ・システムの設計と評価
- AP-3-2 トラストと安心に関する研究の紹介(AP-3.信頼性研究の最先端,パネル討論,ソサイエティ企画)
- 大学の卒業論文制作における知的財産権の帰属および取扱についての考察
- 記念写真撮影機能を備えたインターネット放送システムの実装と評価
- コンピュータ利用時の不快感を利用した警告インタフェースの提案
- バッファの使用量に着目したプロセッサ周波数変更による低消費電力化手法
- 情報セキュリティの専門知識を持たない一般ユーザを対象とした安心感の要因に関する調査
- 情報セキュリティについての安心感の日米学生比較
- 大規模分散型ストリーミングサーバ選択方式の一考察(セッション10-B : マルチメディアシステム)
- 情報セキュリティ技術に対する安心感要因の考察(セッション8-C : セキュリティマネジメント(2))
- 携帯電話のメール入力時におけるTPOに応じた予測入力システム
- 携帯電話のメール入力時におけるTPOに応じた予測入力システム
- PrinterSurf:モバイル環境に適した印刷システムの実用化に関する検討
- 情報セキュリティについての安心感の日米学生比較
- 情報セキュリティについての安心感の日米学生比較
- 組込みソフトウェア技術者育成のためのリアルタイムカーネル実装実習プログラムとその評価
- 情報セキュリティについての安心感の日米学生比較
- 組込みソフトウェア技術者育成のためのリアルタイムカーネル実装実習プログラムとその評価
- PrinterSurf:モバイル環境に適した印刷システムの実用化に関する検討
- 大学の卒業論文制作における知的財産権の帰属および取扱についての考察
- 大学の卒業論文制作における知的財産権の帰属および取扱についての考察
- トラックドライバの安心に関する質問紙調査の実施
- 1X-1 専門学部を含む学部混成クラスを対象とした一般情報処理教育の実践(1)(情報処理教育,一般講演,コンピュータと人間社会)
- 視聴者指向のインターネット放送への取り組み
- 特集「コラボレーションアートとネットワークエンターテイメント」の編集にあたって(コラボレーションアートとネットワークエンターテイメント)
- M-078 データマイニングによるデータハッシュテーブルの階層分類構造自動構築機能を利用した知的検索システムの提案(ユビキタス・モバイルコンピューティング,一般論文)
- 5ZE-8 商品の賞味期限管理を実現するPOSシステムの開発(プライバシ保護・トラスト,一般セッション, セキュリティ,情報処理学会創立50周年記念)
- ネットワーク上の戸下通信システムの提案
- プライベートネットワークを用いたインターネットVoDサービスの実現について
- 身体障害者支援のための戸口通信の応用
- 4ZK-2 組込みOS教育のためのEラーニングシステムの提案(情報科学工学教育,学生セッション,コンピュータと人間社会,情報処理学会創立50周年記念)
- PrinterSurf : モバイル環境に適した印刷システムの実用化に関する検討
- Webサービスに対応したTSASインタフェースの実装と評価
- 匿名データベースを用いた交通事故情報の企業間共有(モバイルコンピューティングとユビキタス通信高度交通システム合同研究報告)
- M-79 バーコードを利用したプリペイド式の学内実験システムの構成と運用(ワイヤレス応用システム,M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
- WWW上の戸口伝言板におけるサブリミナルチャネルの提案
- 2000-CSEC-10-3 戸口伝言板における匿名性の提案
- ISEC2000-25 戸口伝言板における匿名性の提案
- WWW上戸口伝言板システムの運用と今後の課題
- 3ZB-4 WWWを用いた戸口伝言板システムUni Boardの運用(コミュニケーション支援,一般講演,インタフェース)
- 3ZB-3 WWWを用いた戸口伝言板システムUni Boardの概要(コミュニケーション支援,一般講演,インタフェース)
- 2.次世代の女性技術者たちへのメッセージ(女性たちが拓くIT-ITダイバーシティフォーラムより-)
- 第10回学会が社会にできること,社会が学会にできること : 多難な時代の情報処理学会のあり方(これからの情報処理学会)
- 特集「新たな脅威に立ち向かうコンピュータセキュリティ技術」の編集にあたって(新たな脅威に立ち向かうコンピュータセキュリティ技術)
- マルチメディア通信における動画による識閾下伝意の脅威の問題
- マルチメディア通信環境における識閾下伝意の脅威と対策
- マルチメディア通信環境における識閾下伝意の脅威と対策
- M-093 エージェントを用いた遠隔相談支援システムのコンポーネント化の提案(ユビキタス・モバイルコンピューティング,一般論文)
- 戸口通信におけるセキュリティ機能
- 匿名データベースの速度改善と評価(セッション1)
- OFS2000-20 / AI2000-22 FAXを用いたWWW上のデータベースの構築と利用
- 岩手県立大学における遠隔講義の考察(:情報技術と教育/一般)
- 岩手県立大学における遠隔講義の考察
- 携帯端末を管理者端末として利用するネットワーク情報管理システムの試作(オフィスにおけるデジタルドキュメント/コンテンツ管理技術及び一般)
- 携帯端末を管理者端末として利用するネットワーク情報管理システムの試作(オフィスにおけるデジタルドキュメント/コンテンツ管理技術及び一般)
- 携帯端末を管理者端末として利用するネットワーク情報管理システムの提案
- 位置情報に応じた単語予測を行う携帯端末向け辞書共有日本語入力システムの提案(入力インタフェース,SNS,ライフログ活用技術,オフィスインフォメーションシステム,ライフインテリジェンス,一般)
- M-037 P2Pを用いた動画配信サービスの提案(コンテンツ配信・流通,M分野:ビキタス・モバイルコンピューティング)
- RM-002 位置情報に応じた単語予測を行う携帯端末向け日本語入力システムの提案(携帯端末アプリケーション,M分野:ビキタス・モバイルコンピューティング)
- Coretex-M4FとMAD-SSを使用した長距離通信可能なセンサーノードの開発(一般,有線/無線シームレスネットワーク,ハンドオーバ,リレー,分散,MIMO,モバイル・アドホックネットワーク,ユビキタス・センサネットワーク,一般)
- 介護における声かけに着目した介護職員に対する支援システムの提案
- 介護における声かけに着目した介護職員に対する支援システムの提案
- 介護における声かけに着目した介護職員に対する支援システムの提案
- 介護における声かけに着目した介護職員に対する支援システムの提案
- ARM LinuxとMAD-SSを使用した長距離通信可能なセンサノードの開発(センサーネットワークとログ記録,ライフログ活用技術,オフィスインフォメーションシステム,ライフインテリジェンス,及び一般)
- NoSQLデータベースCassandraのXML仮想化システム(センサーネットワークとログ記録,ライフログ活用技術,オフィスインフォメーションシステム,ライフインテリジェンス,及び一般)
- 公共空間におけるコミュニケーション促進システムの構築(ネットワーク活用,ライフログ活用技術,オフィスインフォメーションシステム,ライフインテリジェンス,及び一般)
- 携帯端末用日本語入力システムの予測入力に位置情報を用いる有効性の検討(ログ分析と推定,ライフログ活用技術,オフィスインフォメーションシステム,ライフインテリジェンス,及び一般)
- 置いてけぼりを防ぐミーティングシステムの提案
- 災害時における災害対策本部記録システムの提案(ライフログ活用技術,オフィス情報システム,文書デジタル化の初期段階,一般)
- 長距離無線通信ノードを用いた潮位情報の可視化
- 他者の検索履歴を利用した研究者のための論文検索システムの提案
- 異種情報融合フレームワークの提案
- 異種情報融合フレームワークの提案
- ドライビングシミュレータを用いたジレンマゾーンにおけるドライバーの視線データの計測とその評価
- M-020 広告興味度と配信距離に基づくユーザ適応型地域広告情報配信システムの提案(M分野:ユビキタス・モバイルコンピューティング,一般論文)