3腔を形成したDeBakey IIIb型解離性大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1989-12-01
著者
-
唐原 和秀
大分医科大学第二外科
-
調 〓治
大分医大第二外科
-
岡 敬二
大分医大第二外科
-
田中 康一
大分医大第二外科
-
森 義顕
大分医大第二外科
-
重光 修
大分医大第二外科
-
穴井 博文
大分医大第二外科
-
岡田 秀司
大分医大第二外科
-
葉 哲生
大分医大第二外科
-
高橋 英己
大分医大第二外科
-
藤島 公典
大分医大第二外科
-
宮木 伸二
大分医大第二外科
-
唐原 和秀
大分医大第二外科
-
内田 雄二
大分医大第二外科
-
田中 康一
大分医科大学第2外科
-
森 義顕
健康保険南海病院心臓血管外科
-
田中 康一
鶴見病院(厚生連) 外科
-
岡田 秀司
大分医科大学第二外科
-
岡 敬二
社会医療法人敬和会 大分岡病院
-
田中 康一
大分医大第2外科
関連論文
- 腹腔鏡を用いた癒着性イレウスの治療と再発予防策について
- 仙骨前面の直腸重複腸管の1例
- 243 直腸癌に対する経仙骨的アプローチの検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 回腸の blind loop に多発した小腸癌の1例
- 示-145 回腸の blind loop に発生した小腸癌の1例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 示-92 胃全摘ならびに胃噴門側切除後再建術式の検討。 : 胃内容排出試験からみた評価 (第2報)(第31回日本消化器外科学会総会)
- 256 直腸腫瘍に対する経仙骨的アプローチの検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 穿孔性大動脈弁不全症を合併した僧帽弁瘤の1例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 著明な新生血管を伴った巨大左房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 3腔を形成したDeBakey IIIb型解離性大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- D-102 肺癌における隣接臓器合併切除例の検討(肺癌(12),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- ヒト心房筋異常自動性放電のCa^依存性
- II-32. 食道胃接合部早期癌症例の検討(第36回食道疾患研究会)
- 示-187 胃全滴ならびに胃噴門側切除後再建術式の検討 : 胃内容排出試験からみた評価 (第1報)(第29回日本消化器外科学会総会)
- 癌拒絶免疫細胞CD8+T細胞およびCD68+細胞の大腸癌周囲集簇の臨床的意義と癌免疫療法効果判定への応用の可能性
- 食道癌におけるHSP70発現の意義 : 免疫応答の癌進展への関与と臨床応用への可能性
- 食道発癌および術後予後予測におけるCyclin B1発現の役割
- PP307009 大腸癌におけるアポトーシス抑制遺伝子BAG-1発現の意義
- III-4-5 胸部食道憩室に発生した腺扁平上皮癌の1例(第54回日本食道疾患研究会)
- 14. 胸腔鏡下肺生検にて診断し得た塵肺に合併したリポイド肺炎の 1 例(胸腔鏡 I, 第 18 回日本気管支学会九州支部総会)
- 妊婦に発症した Streptococcus milleri による急性膿胸の1例
- 56.幽門側胃亜全摘術後の再建術式の工夫(二重空腸嚢ダブルトラクト法)(再建術式とその機能評価(V))(第32回胃外科・術後障害研究会)
- 腎放線菌症の1例
- 第37回日本肺癌学会九州支部会 : 55.肺癌との鑑別が困難であった肺異物肉芽腫の1例
- 32. 気管 Pseudolymphoma の 1 例(腫瘍 II, 第 17 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 肺癌におけるCYFRA21-1の臨床的・免疫組織化学的検討 : CYFRA21-1(2)
- 56.胸膜肺全摘術後9年目に再発を来したび慢性胸膜中皮腫の1例
- 肺野型肺癌T1切除例の検討
- E15 肺分画症6例の検討(先天性疾患,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 25.術前診断し得た肺原発悪性リンパ腫の1例(第35回日本肺癌学会九州支部会)
- 左上葉原発非小細胞肺癌切除例の検討 : 非小細胞肺癌の治療
- 83 肺癌術後気管腔内転移症例の検討(肺癌 (I))
- E322 胸腔鏡下手術例の検討(VATS:特殊疾患,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 冠動脈バイパス術後, 静脈グラフトに発生した動脈瘤に起因した狭心症再発の1例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 重複僧帽弁口の1治験例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- DeBakey IIIb動脈瘤に対する人工血管置換術中に発生した shunt tube による上行大動脈解離の1例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 56.胸膜肺全摘後4年生存中のびまん性胸膜中皮腫の1例(第29回日本肺癌学会九州支部会)
- 4 胃手術後に発生した胃癌症例の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 一尖弁と認められた先天性大動脈弁閉鎖不全症の1例
- 経気管支生検により大量出血を生じた気管支動脈瘤の 1 例
- 塵肺合併肺癌の臨床的検討 : 肺合併症
- 85. Combined small cell carcinomaの1例(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- P-57 珪肺合併肺癌の治療と予後の検討
- 原発性肺癌におけるNeuron-specific enolaseの免疫組織化学的検討
- 第31回日本肺癌学会九州支部会 : 11.円形無気肺の画像診断
- 67. 右上葉切除後に気管再発をきたした肺小細胞癌の1例(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- 11. 経過中に腫瘍塊を喀出したと思われるポリープ状扁平上皮癌の 1 例(第 14 回日本気管支学会九州支部総会)
- 42. 副心臓支を認めた肺癌の 1 例(症例 II, 第 17 回 日本気管支学会九州支部総会)
- I期肺癌切除症例の検討 : I期肺癌(1)
- 第37回日本肺癌学会九州支部会 : 70.感染性肺嚢胞に合併した肺巨細胞癌の1例
- 50.嚢腫状多発縦隔リンパ節転移を認めたびまん性胸膜中皮腫の1切除例(第35回日本肺癌学会九州支部会)
- 第30回日本肺癌学会九州支部会 : 63.Pulmonary Blastomaの1例 : 組織化学的検討を中心に
- P-91 肺腺癌切除例の臨床的検討
- ペースメーカーリードの被覆破損によるペーシング不全の1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- P-1181 消化管間葉系腫瘍(GIST)の悪性度評価に関する免疫組織学的検討
- 示II-148 食道癌以外の疾患に対する人工食道の使用経験
- 示I-424 消化管間葉系腫瘍(GIST)の悪性度評価に関する免疫組織学的検討
- R-61 有鈎床義歯誤嚥による食道穿孔に対する内視鏡下治療の経験
- W3-7 噴門側胃切除後再建術の新しい工夫 : 逆流防止弁つき二重空腸嚢(pouch)間置術
- 24. 食道炎病巣内にみられた食道粘膜上皮内癌の1例(第38回食道疾患研究会)
- 解離性大動脈瘤におけるリンググラフトの使用経験 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 特発性血小板減少性紫斑病合併例に対する大動脈弁置換術, 摘脾同時手術の経験 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 82)心臓超音波検査による心房中隔欠損症の血行動態の定量的評価 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 66.多発性再発を来した限局性良性胸膜中皮膜の1例(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 448 超高齢者大腸癌の検討 : 特に合併症からみた手術適応の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 45)僧帽弁交連切開術中に発生したCoronary Spasmの2症例 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 92)連合弁膜症とくに三尖弁閉鎖不全を伴う弁膜症の手術と評価 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 86)開心術直後の血小板機能に関する検討 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 38.血痰を主訴とした腎癌の気管支壁転移例に対する気管支形成術の経験(第21回日本肺癌学会九州支部会)
- 皮下遊離移植小腸における粘膜再生とHeat Shock Protein 70発現の検討
- 531 術後再発肺転移巣に対し肺切除を施行した食道癌の1例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 遊離横行結腸による頸部食道再建術
- 興味ある組織像を呈した肺芽腫の1切除例
- 第30回日本肺癌学会九州支部会 : 57.心筋転移により肺動脈狭窄を来した肺巨細胞癌の1例
- 608 珪肺に合併した肺癌切除例の検討
- 67)断層心エコー図による僧帽弁膜症手術症例の左房容積計測の妥当性 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 47)ドプラー断層法による三尖弁閉鎖不全症に対する弁輪形成術(Carpentier-Ring)の評価 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 示-3 移植小腸グラフトの内圧測定法による神経支配と内容輸送に関する実験的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 299 幽門側胃亜全摘術後に逆流性食道炎を発生させないための再建術式の工夫 : 残胃十二指腸間二重空腸double tract法(第37回日本消化器外科学会総会)
- 4. 多発食道癌の臨床病理学的検討(第44回食道疾患研究会)
- P-148 直腸 Carcinoma in adenoma の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 第31回日本肺癌学会九州支部会 : 76.薄壁空洞を呈した肺腺癌の2例
- 50.著明な石灰化を伴なったCastleman lymphomaの1例(第25回日本肺癌学会九州支部会)
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 71.気管内播種が疑われた肺扁平上皮癌の1例
- 第30回日本肺癌学会九州支部会 : 37.術後に胃転移が発見された肺小細胞癌の1例
- PP1544 皮下遊離移植小腸における粘膜修復とストレス蛋白質(hsp27, hsp70)に関する組織学的検討
- 7.噴門部早期癌の外科治療とくに噴切後再建術の新しい工夫(噴門部癌 : 診断と治療の進歩)
- V-3 幽門側胃亜全摘後の二重空腸嚢 double tract 法による再建(第42回日本消化器外科学会総会)
- W3-6 膠原病に合併する嚥下障害の病態と外科治療における問題点(第40回日本消化器外科学会総会)
- 狭窄を伴う短食道型食道裂孔ヘルニアに対する新しい外科的治療の試み
- P-758 ソマトスタチン、ドーパミン、モルフィンにより惹起される小腸フェイズIII収縮のメカニズム
- 小腸における内在性神経によるphaseIII伸縮発現のメカニズム
- 先天性大動脈二尖弁に合併した解離性大動脈瘤の一治験例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 25.原発性肺癌に対する縮小手術症例の検討 : 第34回日本肺癌学会九州支部会 : 九州支部
- 293 小腸虚血後再潅流の SOD の動態に関する実験的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 10 食道・胃同時性重複癌に関する臨床的検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- CP-1 分解型自動吻合器を用いた高位胸腔内食道胃管吻合術(第37回日本消化器外科学会総会)
- V-8 食道癌に対する高位胸腔内吻合術(第36回日本消化器外科学会総会)
- 281 小腸虚血後の再潅流障害と viability の評価に関する実験的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 456 皮下遊離移植小腸におけるストレス蛋白質(hsp27, hsp70)の免疫組織学的検討