Hairy cell leukemiaに合併した胸部大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1994-04-20
著者
-
原田 幸雄
浜松医大第1外科
-
竹下 明裕
浜松医科大学医学部臨床検査医学
-
滝浪 實
浜松医科大学第一外科
-
横山 幸房
藤枝市立総合病院心臓血管外科
-
石神 直之
藤枝市立総合病院心臓呼吸器外科
-
石神 直之
浜松医科大学第1外科
-
大沢 正尚
浜松医科大学第1外科
-
横山 幸房
藤枝市立総合病院心臓呼吸器外科
-
竹下 明裕
浜松医科大学第三内科
-
滝浪 實
浜松医大第一外科
-
石神 直之
浜松医大第一外科
-
大沢 正尚
浜松医大第一外科
-
横山 幸房
浜松医大第一外科
-
村上 志保
浜松医大第三内科
-
漆田 毅
浜松医大第三内科
-
竹下 明裕
浜松医大第三内科
-
村上 志保
浜松労災病院内科
-
漆田 毅
浜松医科大学第三内科
関連論文
- 22.浸潤性胸腺腫と肺癌を合併した1例 : 第64回 日本肺癌学会中部支部会
- 周手術期褥瘡の発生した患者における臨床検査データの検討
- VP39 大動脈瘤化した成人血管輪(右側大動脈弓, EdwardIIIb型)に対する左開胸循環停止下の下行置換
- 18) 血栓閉塞型B型大動脈解離慢性期に残存したULPより発症した急性A型解離に対する弓部全置換術
- 13) 長期ステロイド投与中のSLEに合併する胸部大動脈瘤に対する大動脈弓部全置換術
- 84) 大動脈拡張を伴う大動脈2尖弁病変に対する外科治療
- 109) 心タンポナーデを初発症状とした胸腺癌の1症例
- 急性骨髄性白血病に対するcalicheamicin結合ヒト化抗CD33抗体(Gemtuzumab ozogamicin, CMA-676)の有用性 : P糖蛋白/CD34発現がその殺細胞効果に与える影響
- 同種骨髄移植後, 頻回輸血による二次性ヘモクロマトーシスに対しエリスロポエチン併用瀉血療法が著効を奏した骨髄異形成症候群
- 成人単心房の1例
- 12)心房中隔欠損症の根治術後に発症した通常型心房粗動に対しAblationが奏功した一例(第125回日本循環器学会東海地方会(追録))
- 119) 右冠動脈からのみ栄養される原発性心臓腫瘍の一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- レジオネラ肺炎罹患後の定期観察中に発見された巨大左房粘液腫の一例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 101)巨大欠損孔を有する高齢ASDの一例
- 輸血のリスク,合併症 (「周産期の出血」徹底攻略)
- 48)高度の頚動脈狭窄を合併した狭心症に対する頚動脈内膜摘除, 冠動脈バイパス, 同時手術
- I-295 人工弁置換術後の胆石症(第50回日本消化器外科学会総会)
- 162)亜砒酸治療によるQT延長と重症心室性不整脈 : 急性前骨髄球性白血病8治療例における検討(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 104)救命し得た乳頭筋断裂の一例
- 57)局在性大動脈解離が示唆された一例
- 狭心症を頻発し, 冠動脈バイパス術を施行した16才の川崎病症例 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- II-172 心疾患術後ワーファリン服用患者の胆嚢摘出術
- 肺動脈内巨大疣贅および大動脈 : 左房短絡, 大動脈弁穿孔を認めた感染性心内膜炎の1例
- 急性前骨髄球性白血病におけるall-trans retinoic acid療法の現状と今後の方向
- 地固め療法後の急性骨髄性白血病に対する遺伝子組換え型ヒト顆粒球コロ二一刺激因子の二重盲検群間比較試験
- 地方病院における大量輸血対応体制の構築と血液の有効利用
- 糖鎖結合を利用したリガンドのラベルと非放射能性受容体定量法の確立
- 3次元マイクロアレイシステムによるK-rasコドン12の変異解析に関する基礎的検討
- 血液疾患患者におけるクレアチンキナーゼBB (CK-BB) アイソザイム活性およびCK-B mRNA発現量 : CK-BB著増を示した骨髄異型性症候群, 慢性骨髄性白血病症例を中心に
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 1.悪性奇形腫治療後に急性リンパ性白血病を発症した1例
- 19.レー一ザー治療,化学療法,放射線治療が著効を示した気管原発扁平上皮癌の1例 : 第56回日本肺癌学会中部支部会
- 33.膵内胆管処理に血管内視鏡を用いた先天性胆道拡張症の1例(第25回日本小児外科学会東海地方会)
- 示108 小児科領域における各種内視鏡の応用 : 血管内視鏡, 腹腔鏡, 超音波内視鏡
- 気道狭窄を来した胸部大動脈瘤の2例 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 102)心タンポナーデに対する心膜切除6例の経験 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 両房室弁交叉症の1例 : 日本循環器学会第54回東海地方会
- 急性白血病に対するモノクローナル抗体療法
- 急性骨髄性白血病に対するanti-CD33療法--抗CD33療法の有用性 (第1土曜特集 造血器腫瘍のあらたな治療戦略) -- (新しい治療戦略のトピックス)
- 急性前骨髄球性白血病における分化誘導療法
- 急性白血病の進歩 急性骨髄性白血病における層別化 - Japan Adult Leukemia Study Group の臨床研究から得られた結果をもとに -
- シンポジウム1難治性白血病の治療-現況と将来の展望 難治性白血病と薬剤耐性
- 急性白血病の化学療法後におけるG-CSF早期投与の有効性
- 128)慢性心不全患者の心筋肉カルニチン濃度 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 血液疾患合併妊娠--血液疾患専門医 (特集 合併症妊娠の予後) -- (各臓器の代表的疾患)
- 521 肺癌の脳転移例の検討
- 示52 術中超音波診断が下大静脈うち腫瘍血栓摘除に有効であった右ウィルムス腫瘍の1例
- 54)細菌性心内膜炎による乳頭筋腱索断裂症の1例 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- Hairy cell leukemiaに合併した胸部大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 肺動脈原発悪性線維性組織球腫の1例 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- V-68 右側大動脈弓、大動脈憩室を伴う血管輪に対する左開胸による大動脈形成術
- V-65 大動脈弁置換後の上行大動脈基部拡大に対するcomposite graft replacement及び部分弓部大動脈置換術
- 白血病(Gemtuzumab, Alemtuzumab) (特集 抗体を用いたがん治療の現状と問題点)
- 骨髄性白血病の生物学的マーカー (特集 骨髄性白血病--病因・治療研究の進歩) -- (診断法の進歩)
- モノクローナル抗体療法と臨床検査
- AMLの治療 : 新薬の展望
- 82)ASに合併した診断困難であった仮性心室瘤の1症例 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- P-264 進行肺癌に対する血行再建を伴う気管分岐部再建術
- G55 気管原発神経鞘腫の一切除例 : 気管管状切除術(転移性肺腫瘍・良性肺腫瘍,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- D8 胸腔鏡手術の検討 : 成績と問題点(胸腔鏡2,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 急性前骨髄性白血病の分化誘導療法--新規薬の展望 (第5土曜特集 分子標的薬) -- (癌・白血病)
- 111) ベーチェット病が疑われた進行性胸部大動脈瘤の1例
- 205) 活動期リュウマチ性連合弁膜症に対する緊急手術の経験 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 60)B群溶連菌による感染性心内膜外膜炎の1例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 17.人工心肺を使用して肺動脈再建,左肺全摘術を行った肺癌の1例 : 第53回日本肺癌学会中部支部会
- 142)悪性髄膜腫心転移の1例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- PP-1001 弓部大動脈全置換術における光トポグラフィーの有用性
- B70 呼吸器外科術後急性期死亡例の検討(術後急性期死亡3,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- F70 肺多発癌を含む重複癌手術症例の臨床的検討(肺癌d(術前治療・重複癌),示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- C53 縦隔鏡を併用したT4肺癌手術(縦隔鏡・胸腔鏡,ビデオ,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺癌手術における血行再建術 : 低圧系血管の再建法
- D1 同時性肺・胃多発癌の一例 : 両側肺癌・多発早期胃癌に対する手術(カンファレンス,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- D10 原発性肺癌に対する胸腔鏡補助下肺区域切除術(胸腔鏡2,ビデオ,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- D36 高位気管狭窄に対する気管形成術 : 輪状軟骨・気管吻合(循環・胸壁・悪性腫瘍・気道形成,手術手技,ビデオ,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E186 肺癌切除例に対する術中胸腔洗浄細胞診と術後胸腔留置カテーテル細胞診の検討(肺癌予後因子,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 188) Daunomycinによる心筋症の1例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- シクロスポリンの薬物動態値の解析 : コンパートメントモデルおよびラグタイムの検討
- 急性白血病, 骨髄異形成症候群におけるWHO分類の意義
- 急性A型大動脈解離に対する弓部大動脈全置換術における術中モニター, 管理の工夫
- 162) 高齢者(75歳以上)の胸部大動脈瘤に対する大動脈弓部全置換術の最近2年間の成績
- 161) 胸部大動脈瘤,左鎖骨下動脈瘤,腹部大動脈瘤,閉塞性動脈硬化症を合併した脳梗塞既往のある慢性透析患者に対する一期的手術
- VP-50 左室瘤慢性期にIE, Sealed Ruptureを発症し重度の心不全に陥った高齢者に対するDor手術
- VS5-5 ステントレス異種生体弁による大動脈基部再建術, 高齢者狭小大動脈弁輪例への応用
- 急性骨髄性白血病の化学療法と抗体療法
- 急性白血病に対する抗体療法
- 急性骨髄性白血病(Gemtuzumab) (特集 各臓器がんに対する分子標的治療薬の臨床)
- レチノイン酸,Am80による急性前骨髄球性白血病の治療--急性前骨髄球性白血病に対する全トランス型レチノイン酸と合成レチノイドAm80の標準的な治療と発展性 (第1土曜特集 造血器腫瘍の分子標的療法) -- (標準的治療にみる分子標的療法)
- 抗体療法 白血病の抗体療法 (造血器腫瘍--基礎・臨床領域における最新の研究動向) -- (臨床編 治療法)
- 診断法 細胞表面マーカー (造血器腫瘍--基礎・臨床領域における最新の研究動向) -- (臨床編 診断法)
- 臨床医による新薬の評価 ゲムツズマブオゾガマイシン(遺伝子組換え)
- 造血器腫瘍に対する抗体療法 (特集 抗体医療の最近の進歩) -- (REVIEW3:開発が進む新規抗体療法)
- この症例をどうする-Bulky N2症例に対する縦隔鏡を併用した縦隔リンパ節郭清-
- VW2-2 気管分岐部形成術 : 肺癌に対する気管分岐部再建術(気管分岐部形成術,ビデオワークショップ2,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 28.肺癌脳転移巣切除後の長期生存例(第54回日本肺癌学会中部支部会)
- ハイドロキシアパタイトをコーテイングした人工気管の実験的検討
- AML治療におけるゲムツズマブ・オゾガミシン : 最近の動向
- APLにおけるレチノイン酸症候群とケモカイン産生
- 当院における採血患者誤認によるインシデント6件の解析と今後の対策
- B細胞性腫瘍に対するCD22抗体(inotuzumab ozogamicin)の効果
- 大学病院輸血部門の技師が輸血医学教育において果たす役割とその重要性 ; 平成21年度大学病院輸血部会議「教育に関する調査報告」(1)
- 日本の大学病院における輸血医学教育の現状と問題点 : 平成21年度大学病院輸血部会議「教育に関する調査報告」(2)