成人単心房の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1991-11-20
著者
-
原田 幸雄
浜松医大第1外科
-
渡辺 明規
藤枝市立総合病院循環器科
-
四ケ浦 京子
磐田市立総合病院循環器科
-
高山 真一
藤枝市立志太総合病院循環器科
-
西山 照正
藤枝市立志太総合病院循環器科
-
四ケ浦 京子
袋井市立袋井市民病院循環器科
-
四ヶ浦 京子
藤枝市立志太総合病院循環器科
-
福本 義裕
藤枝市立志太総合病院循環器科
-
渡辺 明規
藤枝市立志太総合病院循環器科
-
山口 貴司
山口ハートクリニック
-
福本 義裕
総合水戸協同病院循環器内科
-
山口 貴司
済生会兵庫県病院内科
-
福本 義裕
水戸協同病院
関連論文
- 22.浸潤性胸腺腫と肺癌を合併した1例 : 第64回 日本肺癌学会中部支部会
- 167) 大動脈解離との鑑別が困難であった,上行大動脈周囲に浸出液の貯留を認めた1例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 102) 高周波カテーテルアブレーションの奏効したinappropriate sinus tachycardiaの1例
- 128) 冠静脈洞内にて順行性遅伝導路を焼灼し得た通常型房室結節回帰性頻拍の一例
- 90)血漿BNP≧1000pg/mlの症例についての検討
- 70)20才男性に発症した発作性通常型心房粗動の一例
- 淋菌による心内膜炎の一例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 131)救急外来受診時CPAであったElectrical Alternans(ST-T)を呈す異型狭心症の1症例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 43) 心筋症ハムスターBIO14.6の心筋内グルタチオンペルオキシダーゼ活性について : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 75)心筋症自然発症ハムスターBIO14.6における心筋交感神経受容体の検討 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 25)虚血性心疾患における運動能力と心室性期外収縮 : Holter心電図・Treadmill運動負荷試験による検討 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 経食道心房ペーシング負荷心筋シンチの臨床的有用性の検討 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 78) MIBG心筋シンチにおける無集積例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 62) Streptococcus adjacensによる感染性心内膜炎の1例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 123) ペースメーカー植込み術後1年の経過で拡張型心筋症の病態に移行した1例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 117) 当院における心嚢水症例の臨床的検討
- 113) 巨大仮性動脈瘤を伴う冠動脈肺動脈瘻の一例
- 89) VDDペースメーカー植え込み後に突然たこつぼ型心筋様壁運動低下を来たした一例
- 72) 心房細動治療中に肝腎症候群を呈した1症例
- 88) 急性膵炎発症時に心タンポナーデを呈した1例
- 54) ステロイドにより著明に心機能改善した拡張型心筋症様病像を呈した一例
- 118)ウイルス性心筋炎(インフルエンザA)の1例
- 81)VDDリードのunusual siteにおける断線症例
- 82)出血性繊維素性心膜炎を合併した重症感染性心内膜炎の1例
- 10)特異な心電図変化を呈した急性心筋梗塞の1例
- 63)カンジダ性心内膜炎の一例
- 38)脳梗塞を発症した僧帽弁papillary fibroelastomaの1症例
- 143) 完全房室ブロックを伴った心臓悪性リンパ腫の一例
- 31) PTCA後に、逆方向の側副血行血流を示した2症例
- 142) 鈍的外傷による大動脈弓動脈瘤の一例
- 1198 ベクトルマッピング法による副伝導路部位診断
- 脳梗塞例における経食道心エコー所見の検討 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 急性心筋梗塞におけるDual SPECT施行例の予後 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 当院における末梢血管エコーの経験 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 急性心筋梗塞における心筋ミオシン軽鎖CPK測定の臨床的有用性の検討 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 左冠動脈主幹部狭窄を呈した回旋枝急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 経食道心エコーでのモヤモヤエコー, 左房内血栓の臨床的検討, 血液凝固線溶系の検討 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 特異な所見を示した, 運動負荷により心筋梗塞へ移行した1例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- エコーカプラを用いた頸動脈病変の評価(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 奇静脈へ還流する部分肺静脈還流異常の1例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- Biplane TEEによる右室流出路病変の検討
- 成人単心房の1例
- 20)熱中症を契機に発症したたこつぼ心筋障害の1例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 12)心房中隔欠損症の根治術後に発症した通常型心房粗動に対しAblationが奏功した一例(第125回日本循環器学会東海地方会(追録))
- レジオネラ肺炎罹患後の定期観察中に発見された巨大左房粘液腫の一例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 細菌性心膜炎をきたした糖尿病・肝硬変の一例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 104)ペースメーカ植込み時に合併した動静脈瘻からの出血に対し経皮的カテーテルコイル塞栓術が有用であった一例
- 21)右冠動脈(#3)完全閉塞に対てPCI施行中,右冠動脈近位部にdissectionを生じた急性心筋梗塞の1例
- 210) 当院における僧帽弁逸脱症の予後検討
- 101)巨大欠損孔を有する高齢ASDの一例
- 64)Koch3角内ATP感受性リエントリー性心房頻拍を有した透析患者の1例
- 222)原因不明の胸部不快感で受診し発見された心室中隔瘤の1例
- 119) 心嚢液でPCR法にて診断された結核性心外膜炎の一例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 87) 第II度房室ブロック(Wenckebach型)を契機に頻拍発作が出現する潜在性WPW症候群の1例
- 169)pre-Purkinje電位を指標にカテーテルアブレーションを実施したベラパミル感受性左室特発性心室頻拍の一例
- 159)カテーテルアブレーションにて根治した非通常型および通常型心房粗動の共存した1例
- 104)救命し得た乳頭筋断裂の一例
- 102)心室頻拍を繰り返した心Fabry病の一例
- 55)ホルター心電図における心室性期外収縮重症度と長期予後について : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 狭心症を頻発し, 冠動脈バイパス術を施行した16才の川崎病症例 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 151) 右冠動脈左室瘻の一例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 95) 頸動脈全周性内膜肥厚、肺動脈狭窄を示した大動脈炎症候群の1例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 68)Brugadaの言う不完全右脚ブロック、ST上昇を示す1症例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 87)左冠動脈主幹部をまき込むも、左室壁運動良好な原発性心臓腫瘍と思われる一例(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 1)CKアイソフォームの臨床的検討 : (第2報)(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 冠動脈の有意狭窄を認めない心嚢液貯留を伴う急性心筋梗塞の1例
- VVI pacemaker植込み中のVTの1治療例
- 修正大血管転位症 : 1成人例の経食道心エコー所見 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 経食道心エコーが有効であった成人3心房心の1例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 奇静脈拡大が著明であった, 下大静脈欠損-奇静脈結合の1例 : 出産後2週間の症例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 1.悪性奇形腫治療後に急性リンパ性白血病を発症した1例
- 19.レー一ザー治療,化学療法,放射線治療が著効を示した気管原発扁平上皮癌の1例 : 第56回日本肺癌学会中部支部会
- 著明なADA高値を呈したALLによる心外膜炎の1例 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 気道狭窄を来した胸部大動脈瘤の2例 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 102)心タンポナーデに対する心膜切除6例の経験 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 両房室弁交叉症の1例 : 日本循環器学会第54回東海地方会
- 128)慢性心不全患者の心筋肉カルニチン濃度 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 521 肺癌の脳転移例の検討
- 54)細菌性心内膜炎による乳頭筋腱索断裂症の1例 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- Hairy cell leukemiaに合併した胸部大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 肺動脈原発悪性線維性組織球腫の1例 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 94) SLE(全身性エリテマトーデス)に合併した急性心筋梗塞の1症例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 82)ASに合併した診断困難であった仮性心室瘤の1症例 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 右側大動脈弓の非侵襲的検査 : 経食道心エコーとRI angio所見について : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 経食道心エコー100例の経験 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 77) 房室ブロックを来した心臓腫瘍に対してペースメーカを植え込んだ一例
- 35) 皮膚生検にて診断しえた心サルコイドーシスの2例
- 111) ベーチェット病が疑われた進行性胸部大動脈瘤の1例
- 22) 胸痛を主訴とし, 右室流出路に突出したバルサルバ洞動脈瘤を認めた一例
- 91)Coenzyme Q_の心室性期外収縮に対する抗不整脈効果 : ホルター心電図法による検討 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 22)ホルター心電図法による抗不整脈薬の効果判定に関する研究 : 連続性心室性期外収縮の再現性について : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 64)虚血および再灌流時心筋ミトコンドリアにおけるFree Radicalの変化 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 12)LidocaineとProcainamideの投与時における虚血心筋内カルニチン代謝 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 外来と検査室をむすぶ心臓超音波診断システムの臨床的検討 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 84)L-カルニチンの虚血心筋ミトコンドリア保護効果 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 17.人工心肺を使用して肺動脈再建,左肺全摘術を行った肺癌の1例 : 第53回日本肺癌学会中部支部会
- 6) 虚血後再灌流時における心筋ミトコンドリア内フリーラジカルの変動と心室細動との関係 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 心筋症ハムスターBIO14.6におけるα_1ブロッカー(プナゾシン)の効果 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 28.肺癌脳転移巣切除後の長期生存例(第54回日本肺癌学会中部支部会)
- 症例 著明な血漿BNP高値を示した心不全合併透析患者の1例