VVI pacemaker植込み中のVTの1治療例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1992-10-20
著者
-
高山 真一
藤枝市立志太総合病院循環器科
-
西山 照正
藤枝市立志太総合病院循環器科
-
大村 正人
板橋中央総合病院 循環器内科
-
大村 正人
藤枝市立志太総合病院循環器科
-
橋本 文教
藤枝市立志太総合病院循環器科
関連論文
- 43) 心筋症ハムスターBIO14.6の心筋内グルタチオンペルオキシダーゼ活性について : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 75)心筋症自然発症ハムスターBIO14.6における心筋交感神経受容体の検討 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 25)虚血性心疾患における運動能力と心室性期外収縮 : Holter心電図・Treadmill運動負荷試験による検討 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 経食道心房ペーシング負荷心筋シンチの臨床的有用性の検討 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 0728 超高齢者のbeating CABGの有用性とその臨床像
- 76) 冠動脈瘤に起因した労作性狭心症の1症例
- 脳梗塞例における経食道心エコー所見の検討 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 急性心筋梗塞におけるDual SPECT施行例の予後 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 当院における末梢血管エコーの経験 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 急性心筋梗塞における心筋ミオシン軽鎖CPK測定の臨床的有用性の検討 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 左冠動脈主幹部狭窄を呈した回旋枝急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 経食道心エコーでのモヤモヤエコー, 左房内血栓の臨床的検討, 血液凝固線溶系の検討 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 特異な所見を示した, 運動負荷により心筋梗塞へ移行した1例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- エコーカプラを用いた頸動脈病変の評価(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 奇静脈へ還流する部分肺静脈還流異常の1例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- Biplane TEEによる右室流出路病変の検討
- 成人単心房の1例
- 0734 術後吻合部狭窄を認めた内胸動脈組織標本の検討
- P275 IMAの術後再狭窄の病理学的意義
- PCPS中の血液透析の有効性
- 0627 coronary stentはMRI (Magnetic resonance imaging)に影響されるか
- 急速に生体弁機能不全と溶血性貧血が出現した弁置換術後の1症例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 16) 特発性左心耳瘤の術前診断例 : 第36回日本循環器学会北海道地方会
- ドペキサミンが著効を示した梗塞後心室中隔穿孔の1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 55)ホルター心電図における心室性期外収縮重症度と長期予後について : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 45)急性心筋梗塞における血漿ブラディキニンと胸痛について : 日本循環器学会第52回北海道地方会
- 頻発する右室流出路起源心室性期外収縮に対しカテーテルアブレーションを施行した1例
- 致死的心室性不整脈が頻発した心サルコイドーシスの1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 151) 右冠動脈左室瘻の一例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 95) 頸動脈全周性内膜肥厚、肺動脈狭窄を示した大動脈炎症候群の1例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 68)Brugadaの言う不完全右脚ブロック、ST上昇を示す1症例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 87)左冠動脈主幹部をまき込むも、左室壁運動良好な原発性心臓腫瘍と思われる一例(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 1)CKアイソフォームの臨床的検討 : (第2報)(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 冠動脈の有意狭窄を認めない心嚢液貯留を伴う急性心筋梗塞の1例
- VVI pacemaker植込み中のVTの1治療例
- 修正大血管転位症 : 1成人例の経食道心エコー所見 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 経食道心エコーが有効であった成人3心房心の1例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 奇静脈拡大が著明であった, 下大静脈欠損-奇静脈結合の1例 : 出産後2週間の症例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 8)心疾患に於ける血中膠質浸透圧 : 日本循環器学会第44回北海道地方会
- 著明なADA高値を呈したALLによる心外膜炎の1例 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 50%前後のび漫性冠動脈攣縮は心筋虚血の原因となりうるか? : エルゴノビン負荷Tl-201心筋シンチグラフィを用いた検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 47)大動脈炎症症候群に合併した両側冠動脈入口部狭窄の1例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 脊髄性進行性筋萎縮症に合併した完全房室ブロックの1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 向精神薬Pimozide投与によりTorsades de Pointesを呈した1例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 多発性筋炎に合併した巨細胞性心筋炎の1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 94) SLE(全身性エリテマトーデス)に合併した急性心筋梗塞の1症例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 11)核医学的方法が有用であった心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第44回北海道地方会
- 右側大動脈弓の非侵襲的検査 : 経食道心エコーとRI angio所見について : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 経食道心エコー100例の経験 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 166.うっ血性心不全における利尿薬と血管拡張薬の効果の比較 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科I
- 15)心不全患者におけるtreadmill負荷法の検討 : 日本循環器学会第43回北海道地方会
- 136.うっ血性心不全における末梢循環調節に関する研究 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 抹消循環
- 91)Coenzyme Q_の心室性期外収縮に対する抗不整脈効果 : ホルター心電図法による検討 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 22)ホルター心電図法による抗不整脈薬の効果判定に関する研究 : 連続性心室性期外収縮の再現性について : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 64)虚血および再灌流時心筋ミトコンドリアにおけるFree Radicalの変化 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 12)LidocaineとProcainamideの投与時における虚血心筋内カルニチン代謝 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 外来と検査室をむすぶ心臓超音波診断システムの臨床的検討 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 12.CV_RR間隔変動による自律神経機能検査の検討(第20回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 30) 心動態X線CT法施行時における造影剤の循環動態におよぼす影響 : C.O.P.による検討 : 日本循環器学会第49回北海道地方会
- 84)L-カルニチンの虚血心筋ミトコンドリア保護効果 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 6) 虚血後再灌流時における心筋ミトコンドリア内フリーラジカルの変動と心室細動との関係 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 心筋症ハムスターBIO14.6におけるα_1ブロッカー(プナゾシン)の効果 : 日本循環器学会第73回東海地方会