原発性アミロイドーシスの一剖検例 : 刺激伝導系について(第3報) : 第39回日本循環器学会九州地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1977-08-20
著者
-
福嶋 正孝
九大第一内科
-
福嶋 正孝
福嶋病院
-
福嶋 正孝
九州大第一内科
-
木村 博行
浜の町病院内科
-
浜中 保男
浜の町病院外科
-
光安 如成
国家公務員共済組合浜の町病院内科
-
真柴 裕人
九大第一内科
-
木下 隆一郎
浜の町病院内科
-
藤野 正典
浜の町病院内科
-
光安 如成
浜の町病院 病理
関連論文
- 3)心室中隔欠損症に溶血性貧血を合併した1症例 : 日本循環器学会日本循環器学会 第35回九州大会
- 114) 弁置換術後にみられたVTの1治療例 : Holter心電図による観察 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- B-16)摂食行動と小腸内終末消化酵素の日内リズム(第17回日本心身医学会総会)
- 向精神薬Mexazolam(CS-386)の心身症・神経症に対する臨床評価 : Oxazolamとの二重盲検比較試験
- IB-5 Meal patternおよび体内化学物質の変動からみたMazindolの摂食抑制作用について(第23回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- I-B-10 摂食調節におけるヒスタミン系の役割(1.精神生理)
- 2-deoxytetronic acidの生理的摂食抑制機構, そのliposome包埋型の応用(基礎・精神生理ほか(1))
- 食事パターン是正による肥満治療を試みたLaurence-Moon-Biedl症候群の姉妹例 : 第23回日本心身医学会九州地方会演題抄録
- Mazindol の中枢性摂食抑制機構 : 第23回日本心身医学会九州地方会演題抄録
- 短鎖有機酸の動的変動と摂食行動の制御
- 脂肪細胞からみた肥満治療(代謝 II)
- 1.スナネズミ(Mongolian gerbil), その特異な食事形式(第22回日本心身医学会九州地方会抄録)
- IIC-30 短鎖有機酸の動的変動と摂食行動の制禦
- 構造式別にみた短鎖有機酸の摂食行動における作用差異(神経化学)
- 20. 摂食異常症患者が治療者を"信じられる"ようになった治療転機について(第28回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 32)刺激伝導系の病理組織学的変化(第5報)左脚ブロック : 第40回日本循環器学会九州地方会
- Cyclopenthiazideの降圧効果について : 第11回日本循環器学会九州地方会総会
- 45)非リウマチ性僧帽弁閉鎖不全症のUCG所見について : 第37回日本循環器学会九州地方会
- 39)心房中隔欠損症の心音図と血行動態との関係(第3報) : Q-I時間について : 第37回日本循環器学会九州地方会
- 心機図に関する研究(第6報) : 左室負荷時の前胸壁のごきについて : 第35回日本循環器学会九州地方会
- 心膜炎の臨床的研究(第2報) : 滲出性心外膜炎のPCBおよびUCG所見について : 第35回日本循環器学会九州地方会
- 心機図に関する研究(第6報)僧帽弁閉鎖不全症の胸骨左縁における二峰性外方突出波について : 第34回日本循環器学会九州地方会
- Holt-Oram症候群の一家系 : 第34回日本循環器学会九州地方会
- 心房中隔欠損症のUCG, PCGに関する検討
- 心機図に関する研究-第5報 : 前胸壁胸骨左縁のうごきについて
- ヒト心筋の電気生理学的研究 (第4報) : 第29回日本循環器学会九州地方会
- 冠動脈から肺動脈への栄養血管新生を伴った肺高血圧症の1例
- 二枝冠動脈解離の所見を得た若年者心筋梗塞の1例
- 心臓血管興奮伝導に関する生理学的, 組織学的研究
- 心臓血管興奮伝導と心房静脈系の機能
- ^Tc-Pyrophosphate 心筋イメージング : その臨床的意義と限界 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- 15) 著明な心変化を伴なった播種性好酸球性膠原病の1例 : 第38回日本循環器学会九州地方会
- 63) 若年者心筋硬塞症の1症例 : 第42回日本循環器学会九州地方会
- B I-14 Sugar acidおよびfree fatty acidの摂食誘発物質としての可能性とその経時的変動(精神化学)
- 興味ある心雑音を伴った原発性肺高血圧症の1剖検例 : 第44回日本循環器学会九州地方会
- 心筋Kの組織化学について : 第21回日本循環器学会中国・四国地方会
- 右肺動脈近位部完全閉塞症の1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 20) Bidirectional Echocardiographyによる心機能評価(第7報) : 僧帽弁、三尖弁の時間関係, 左心負荷疾患について : 第42回日本循環器学会九州地方会
- 乳児のIdiopathic arterial calcification : 第30回日本循環器学会九州地方会
- UCGによるWPW症候群の研究 : 第4報 : PCG所見との対比,特にII音分裂様式について : 第39回日本循環器学会九州地方会
- UCGによる不整脈の研究 (第1報) : 第39回日本循環器学会九州地方会
- 左脚ブロックの UCG と VCG の対比 (第2報) : 剖検例の病理組織学的検索 : 第44回日本循環器学会九州地方会
- 左脚ブロックの UCG と VCG の対比 : 第43回日本循環器学会九州地方会
- 徐脈頻脈症候群を呈した粘液水腫の治療後に発症した心筋硬塞の一例 : 第43回日本循環器学会九州地方会
- 25) UCGによる心房中隔の研究(第1報) : リウマチ性心臓病における心房中隔のD/Sratio : 第42回日本循環器学会九州地方会
- 1) 老人のベクトル心電図 : 第42回日本循環器学会九州地方会
- 13) 頻拍依存性左脚ブロック例の電気生理学的検索 : 第41回日本循環器学会九州地方会
- 空腹、満腹の生理調節 : 内在性短鎖有機酸に対する体液性応答
- 626 慢性腎不全患者に発症した急性腹症の3例(第31回日本消化器外科学会総会)
- I-D-5 一般内科を受診するうつ病患者は何を訴えて来院するのか(精神経科(1))
- 空腹・満腹の生理調節(神経化学) : 内在性鎖有機酸に対する体液性応答
- Meal patternおよび体内化学物質の変動からみたMazindolの摂食抑制について(免疫・体液)
- IIA-36 ケッ歯類の摂食, 飲水パターン解析からみたtwilight period(薄暮期)の意義(精神生理(その1))
- グルコース類似物脳室内投与時にみられるラットの摂食・飲水パターンとその解析(精神生理)
- 情動伝播による生体反応 : その経日変化に及ぼす明暗周期の影響(精神生理)
- 1.無刺激, 無拘束下動物における摂食調節物質連続測定の新しい試み(第17回日本心身医学会九州地方会 演題抄録)
- B I-8 1-deoxy-d-glucose, 2-deoxy-d-glucose投与による体内摂食調節物質の変動とその行動変化(神経化学)
- 200Volt交流により発生した心房細動の1例 : 第9回日本循環器学会九州地方学会総会
- B-17)摂食異常と内在性化学情報物質の日内リズムの乱れについて(第17回日本心身医学会総会)
- 興味あるUCG所見を示したASDの1例 : 第34回日本循環器学会九州地方会
- 2) 血管筋の臨床生理学的研究 (第4報) : 再分極相について : 第17回日本循環器学会九州地方学会総会
- 53)解離性大動脈瘤の1剖検例 : 第40回日本循環器学会九州地方会
- 1)飲酒により誘発される狭心症の1例 : 第40回日本循環器学会九州地方会
- 原発性アミロイドーシスの一剖検例 : 刺激伝導系について(第3報) : 第39回日本循環器学会九州地方会
- Refractory heart failureの二例 : Dopamine及び腹膜灌流による治療 : 第39回日本循環器学会九州地方会
- 人工透析時における心機能評価 (第2報) :VCG所見を中心に : 第39回日本循環器学会九州地方会
- His束内Wenckebach型房室ブロックを示した症例 : 第39回日本循環器学会九州地方会
- 刺激伝導系の加令に伴う変化 : 第39回日本循環器学会九州地方会
- 66) 刺激伝導系の病理組織学的研究(第1報) : Kimmelstiel Wilson症候群の1剤検例 : 第38回日本循環器学会九州地方会
- 40) 人工透析時に於ける心機能評価(第1報) : UCG所見を中心に : 第38回日本循環器学会九州地方会
- 124.刺激伝導系の加齢に伴う変化 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 形態・病理
- 肺高血圧症のUCG : 第35回日本循環器学会九州地方会
- BI-7. 摂食変動およびその体内科学情報物質が示す日内リズムに及ぼすtheophyllineの脱同調性(神経化学)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- BI-6. 摂食調節物質(グルコース, FFA, インスリン)に及ぼす操作刺激の影響について(神経化学)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- B-15)種々の味覚刺激に対する摂食行動の変化について(第17回日本心身医学会総会)
- 無自覚性,かつ難治性心室頻拍症の1例 : 第30回日本循環器学会九州地方会
- WPW症候群におけるベクトル心電図とUCG所見の対比 : 第39回日本循環器学会九州地方会
- ジギタリス不整脈に関する電気生理学的研究 (第3報) : 洞結節, 心房筋の細胞内活動電位に対するOuabain及びVerapamilの影響 : 第39回日本循環器学会九州地方会
- 老人心のUCG (第3報) : 第39回日本循環器学会九州地方会
- 隔絶通電法によるモルモット心室筋における自動反復性放電の研究(第1報) : その特性と機序について : 第39回日本循環器学会九州地方会
- テオフィリン慢性投与によるラットの昼間摂食性への移行
- WPW症候群に見られた異常UCG所見について
- 心音図による心房中隔欠損症の重症度判定について
- PMDの臨床的考察 : (第2報) 家族性原発性心筋疾患について : 第31回日本循環器学会九州地方会
- 特発性心筋症の臨床的考察 : 第30回日本循環器学会九州地方会
- 刺激伝導係障害の心電図に関する検討 : 第30回日本循環器学会九州地方会
- 心房中隔欠損症のベクトル心電図 : 特に心音図との関連について
- ジギタリス不整脈に関する電気生理学的研究 : 細胞外Kイオン及び抗不整脈剤の影響
- 心電図に関する研究 : 心臓による前胸壁のうごき : (第2報)心房収縮に伴うα波とその意義 : 第28回日本循環器学会九州地方会