経皮的生検法による老年者腎細小動脈硬化に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is the purpose of this paper to present the result of the renal arteriosclerosis in the aged. Special references have been made on interrelation between the arterial measurement of renal biopsy materials and age, blood pressure, minimal pressure of central retinal artery and groups of several diseases. Methods. Eleven cases of coronary sclerosis, nine cases of cerebrovascular sclerosis (group A and B, by classification of research group for arteriosclerosis in education ministry), twenty-three cases of essential hypertension (by WHO's criteria), fifteen cases of chronic glomerulonephritis, eleven cases of diabetes mellitus and eight aged patients without above mentioned disease as the control were studied by percutaneous renal biopsy. The areas of arterial branches of a given PAS stained kidney section were projected on the projection screen (Nicon) and measured directly by planimeter. Narrowing index of each vessel was calculated as quotient of area of arterial space by area of arterial wall. In this paper less than 0.5 of narrowing index represent definite narrowing of the vessel. The branches of renal artery were divided into two groups according to the diameter arterioles with the diameter below 50 microns, and small arteries with the diameter from 50 to 200 microns. Result. The narrowing indexes of arterioles were not correlated with the age. Those of small arteries were proportional to the age. In age group of from 40 to 49, from 50 to 59, from 60 to 69 and over 70, 80.6%, 81.6%, 83.6% and 91.8% of small arteries showed less than 0.5 of narrowing indexes respectively. There were no correlation finded between narrowing indexes of arterioles and systolic or diastolic blood pressure. In the systolic hypertensive group 90.5% and in the non hypertensive group 79.3% of small arteries showed less than 0.5 of narrowing index. In the diastolic hypertensive group 89.0% and in the non hypertensive group 74.5% of small arteries showed less than 0.5 of narrowing index. In the cases showing higher minimum pressure of central retinal artery the narrowing indexes of arterioles inclined to be less than 0.5. But no definite relation was found between minimum pressure of central retinal artery and narrowing index of small arteries.
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1969-12-30
著者
-
石川 裕
大垣市民病院呼吸器科
-
丹羽 豊郎
大垣市民病院第一内科
-
松井 永二
大垣市民病院第一内科
-
伊藤 健
名古屋大学大学院
-
松岡 輝樹
名大第2内科
-
石川 裕
名大第2内科
-
丹羽 豊郎
大垣市民病院内科
-
瀬川 昂生
大垣市民病院第一内科
-
松岡 輝樹
大垣市民病院 第一内科
-
松井 永二
大垣市民病院内科
-
石川 裕
大垣市民病院
-
伊藤 健
名古屋大学医学部薬理学教室
関連論文
- 50) プロスタグランジンの臨床検討 : 高血圧症例について : 第43回日本循環器学会東海地方会
- 3.左気管支(B_8)に発生したGranular cell mybolastomaの1例(第42回日本肺癌学会中部支部会)
- 106) 非破裂Valsalva洞動脈瘤の2例 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 53) 右室梗塞急性期の診断に関する臨床的考察 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 95) 虚血性心疾患における血液線溶能(第6報) : 急性心筋硬塞に対する線維素溶解療法について : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 77) 血管拡張剤による心不全の治療(第一報) : 心不全患者に対するニトロールの急性効果について : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 17) 急性心筋硬塞と尿中カテコラミン値(第3報) : 尿中総カテコラミンの経時変化 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 16) 急性心筋硬塞と尿中カテコラミン値(第2報) : 尿中総カテコラミンと臨床検査成績との相関 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 67)急性心筋硬塞にともなう心原性ショックについての検討 : 第41回日本循環器学会東海地方会
- 66)急性心筋硬塞における尿中カラコラミン値(第1報) : 総カテコラミンと臨床像との関係 : 第41回日本循環器学会東海地方会
- 142) 急性心筋梗塞における血清酵素の時系列解析(第2報) : LDHアイソザイムによる急性心筋梗塞の診断及び梗塞心筋量の推定 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 85) 心不全の血管拡張療法(第10報) : プラゾシンの慢性効果 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 40) ^Tc-PYPシンチグラムが有用であった急性心筋梗塞例について : 日本循環器学会第49回東海地方会
- 128)中枢性肺水腫患者における心電図及び断層心エコー所見の検討 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 可逆性心筋梗塞様心電図所見を呈した術後症例の検討:特に心エコー図の検討を中心に : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 高度房室ブロックと腎梗塞を合併したMSの1例 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 巨大左房内血栓を伴った僧帽弁狭窄症の1手術例 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 急性下壁梗塞の前胸部誘導ST変化についての検討 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 急性非貫壁性心筋梗塞における心電図所見の検討 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 75)当院で経験した感染性心内膜炎の臨床的検討 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 54)当院における artial programmable pacemaker の使用経験 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 5.気管支喘息に対する減感作療法の長期経過観察について(第8回中部アレルゲン研究会)
- 14. 気管支喘息に対する N-5' 投与成績(4 抗アレルギー剤の基礎と臨床)
- 酵素抗体法による肺癌組織におけるCEA様物質に関する研究
- 発作性心室細動によるStokes-Adams発作を頻発した徐脈頻脈症候群の1例 : 第35回東海・第15回北陸合同日本循環器学会地方会
- 15)急性心筋梗塞の予後と心電図のST上昇について : 第40回東海・第23回北陸合同地方会
- 48)急性心筋硬塞発作直後の心電図変化について : 第39回日本循環器学会東海地方会
- 47)過去2年4ヵ月における当院CCUの成績について : 第39回日本循環器学会東海地方会
- 31)心症状を呈した全身性アミロイドージスの2例 : 第39回日本循環器学会東海地方会
- 93)単純X線写真における心臓内石灰化像(第2報)狭心症患者の冠動脈石灰化像について : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- 86)各種Shockに対するDopamineの使用経験 : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- 40)常位胎盤早期剥離に伴った急性腎不全の1例,特に血液線溶能FDPの経過ついて : 日本循環器学会第37回東海・第19回北陸合同地方会
- 29)単純胸部X線写真による心臓内石灰化像(第1報) : 心筋硬塞患者の冠動脈石灰化像について : 日本循環器学会第37回東海・第19回北陸合同地方会
- いわゆるBenign Clear Cell Tumor of the Lungの2例
- 47) 急性心筋梗塞における血清酵素の時系列解析(第1報) : CPK遊出量算定による梗塞心筋量の定量 : 日本循環器学会第49回東海地方会
- 6) 貧血と低蛋白血症を有する左心不全にNitroglycerin軟膏の併用が奏効した1例 : 日本循環器学会第49回東海地方会
- 36)心不全患者の運動負荷応答に関する研究(第2報) : 運動負荷と血中カテコラミン, サイクリックヌクレオタイド : 日本循環器学会第55回東海地方会
- 32)心筋梗塞心電図の長期観察(第3報) : 初期治療及び長期予後と心電図経過との関係 : 日本循環器学会第55回東海地方会
- 16)急性心内膜下梗塞と^Tc-PYP心筋シンチグラフィー : 日本循環器学会第55回東海地方会
- 急性心筋梗塞における心電図変化の長期観察 : ^Tl心筋シンチグラフィーとの関係について : 日本循環器学会第54回東海地方会
- 心不全患者の運動耐容能におよぼす CoQ_の効果 : 日本循環器学会第54回東海地方会
- 急性心筋梗塞における血清酵素の時系列解析(第6報) : 酵素変動曲線からの早期梗塞量推定の可能性について : 日本循環器学会第54回東海地方会
- 急性心筋梗塞における血清酵素の時系列解析(第5報) : 酵素変動曲線の比較 : 日本循環器学会第54回東海地方会
- 糖尿病患者におけるPancreatic stone protein(PSP)の尿中排泄量測定の意義
- 29)ニトログリセリン軟膏による心不全の血管拡張療法,健常人と心不全患者の比較 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 25)プラゾシンによる心不全の血管拡張療法 : 特に血中ノルエピネフリンとサイクリックヌクレオタイドに及ぼす影響について : 日本循環器学会第51回東海地方会
- 原発性アルドステロン症の1治験例 : 日本循環器学会第31回東海 第10回北陸合同地方会
- 148)急性心筋梗塞患者における左室内血栓の検討 : 特に心エコーを中心に : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 76)心嚢水貯留を伴った肥厚型閉塞性心筋症の1例 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 105) The effect of PRAZOSIN on exercise tolerance in patients with congestive heart failure : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 39) ポンプ失調と致死的不整脈を伴った急性心筋炎の1例 : 特に心エコー所見を中心に : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 49)感染症心内膜炎の心エコー所見の検討 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 45)心筋梗塞患者における血清酵素と冠動脈造影所見との関連について : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 148)心不全患者の運動耐容能におよぼす静注用CoQ_の効果 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 121)当院におけるペースメーカー植込み症例の検討 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 17)血清酵素の時系列解析(第7報) : 我々の考案したΣCPKのnomogramについて : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 16)下壁梗塞に合併した右室梗塞における血清酵素の検討 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 16.肺癌脳転移の検討(第45回日本肺癌学会中部支部会)
- 51) 血管拡張剤による心不全の治療(第2報) : 心不全患者におけるニトロール内服の急性効果について : 第43回日本循環器学会東海地方会
- 比較的長期に亘った間歓的腹膜灌流の経験 : 日本循環器学会第26回東海第2回北陸合同地方会総会
- 原発性アルドステロン症の1例 : 日本循環器学会第29回東海・第7回北陸合同地方会
- 急性心筋梗塞患者における血漿 Cyclic Nucleotides について : 第46回日本循環器学会東海地方会
- UCG により疣贅を認めた SBE の1剖検例 : 追加 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 心不全の血管拡張療法 (第6報) : 心不全患者におけるニトロール内服の慢性効果について : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 心不全の血管拡張療法 (第5報) : 心不全患者における Hydralazine の急性効果について : 第45回日本循環器学会東海地方会
- PGE_1 投与例の副作用について : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 慢性透析患者の病態生理に関する研究 (第15報) : 透析中の glucagon, ACTH. TSH の変動と不整脈の関係について : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 90) 慢性腎不全患者の人工透析前後のUCG所見について : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 52) 血管拡張剤による心不全の治療(第3報) : Phentolamineによる心不全の治療 : 第43回日本循環器学会東海地方会
- Adams-Stokes症候群の1治験例 1-(3,5dihydroxyphenyl)-2-isopropylaminoethanol sulfate(Alotec)の大量投与後Pacemaker Implantationを行った症例の経験について : 第28回東海・第5回北陸合同日本循環器学会地方会
- 慢性人工透析患者の病態生理に関する研究 (第16報) : 透析中の不整脈と血中ノルエピネフリン, Cyclic Nucleotides の関係について : 第46回日本循環器学会東海地方会
- 急性心筋梗塞患者における血中ノルエピネフリンについて : 高感度酵素アイソトープ法による検討 : 第46回日本循環器学会東海地方会
- 示-98 小細胞性末分化癌に対するCONP療法の治療成績と合併症 : METVFC療法との比較
- ロ-169 高令者肺癌の検討
- 剖検心の冠動脈撮影に関する研究 (第1報) : 日本循環器学会第30回東海・第8回北陸合同地方会
- 慢性透析患者の病態生理に関する研究 (第4報) : 血清遊離アミノ酸の透析について : 日本循環器学会第29回東海・第7回北陸合同地方会
- 11)当院における急性心筋梗塞の臨床統計(第3報) : 心筋梗塞のリスクファクターについて : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 8)心不全の血管拡張療法(第12報) : 運動負荷応答に対するprazosinの影響 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 87)急性心筋梗塞における血清酵素の時系列解析(第4報) : 梗塞量推定における心筋シンチとの対比 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 39)重症狭心症を伴なった家族性高脂血症の1例 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 33)急性心筋梗塞患者における心電図変化の長期観察(第1報) : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 32)当院における急性心筋梗塞の臨床統計(第2報) : 梗塞発症時の状況について : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 31)当院における急性心筋梗塞の臨床統計(第1報) : 対象患者と長期予後 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 123)急性心筋梗塞を合併しpower failureに陥ったうっ血型心筋症の1例 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 37) 腹部手術直後に可逆性心筋梗塞様心電図を呈した5症例 : 日本循環器学会第49回東海地方会
- 症例 2. 興味ある内視鏡所見を呈した左 S^8 末梢発生の腺癌の 1 例(第 19 回東海気管支鏡研究会)
- 症例 3 興味ある気管支鏡像を示した腺癌の 1 剖検例(第 18 回東海気管支鏡研究会)
- 肺結核手術後に発症した肺癌の2例 : 中部支部 : 第39回日本肺癌学会中部支部会
- 16.術前診断が困難であった非癌肺切除例の検討(症例を中心として):38回肺癌学会中部支部
- 著明な脊髄腫脹をきたしたgliomatosis cerebriの1剖検例
- 虚血性心疾患に対する4,-4'-diethylamino ethoxy hexesterol hydrochlorideの使用経験 : 日本循環器学会第25回東海・第1回北陸合同地方会総会
- 64)急性心筋梗塞における血清酵素の時系列解析(第3報) : LDHアイソザイムによる梗塞心筋量推定の試み : 日本循環器学会第51回東海地方会
- 原発性肺癌に対するB.A.I.の経験 : 中部支部 : 第41回日本肺癌学会中部支部会
- 過去6年間における肺癌手術例の検討 : 中部支部 : 第41回日本肺癌学会中部支部会
- 経皮的生検法による老年者腎細小動脈硬化に関する研究
- 褐色細胞腫の1治験例 :第20回日本循環器学会東海地方学会総会
- 先天性完全房室ブロックの1例 : 特にぺースメーカー植込みについての検討 : 日本循環器学会第36回東海・第17回北陸合同地方会
- 134 肺の末梢に発生する扁平上皮癌に関する考察
- Isosorbide dinitrateによるうつ血性心不全患者の血管拡張療法
- Clinical Effect of Furosemide-Retard (Hoe 058 R) in Essential Hypertension:A Double Blind Controlled Study with Furosemide Tablets