P113 徐脈性心房細動に及ぼすのcilostazol影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1997-03-05
著者
-
美馬 敦
三豊総合病院内科
-
草地 省蔵
岡山大学第一内科
-
草地 省蔵
岡山大学医学部保健学科
-
草地 省蔵
屋島総合病院(厚生連) 中央検査部
-
中津 高明
屋島総合病院
-
草地 省蔵
岡山大学大学院医歯学総合研究科保健学科
-
中津 高明
屋島総合病院(厚生連) 中央検査部
-
山根 慎一
屋島総合病院循環器科
関連論文
- 10)ラット心筋梗塞モデルでのバーシカンの発現の経時的変化の検討(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- ラット実験的心筋梗塞モデルにおける新規メタロプロテアーゼADAMTS-1発現様式の検討
- 104) ラット心筋梗塞モデルでの新生血管におけるオステオネクチンmRNAの発現の経時的変化の検討(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- D-1 再灌流に成功した前壁急性心筋梗塞症例における血漿オステオポンチンの経時的変化と左室諸指標の相関
- 174) ラット心筋梗塞モデルにおける梗塞部のADAMTS-1 mRNAの発現の経時的変化の検討
- 持続的血液濾過法(CHF)を必要としたNYHA IV度の重症連合弁膜症の三弁置換術による1治験例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 39)WPW症候群に伴う房室回帰性頻拍に心房性頻拍を合併し, 一期的な高周波カテーテル・アブレーションに成功した一例
- 96) Purkinje電位を指標としたカテーテル・アブレーションが有効であった Verapamil感受性特発性心室頻拍症の一例
- P563 WPW症例における副伝導路(AP)の心収縮様式への影響 : アブレーション(CA)前後の超音波壁運動比較, 特にAsynchronyの検討
- 23) Rat実験的心筋梗塞(MI)モデルにおけるマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)活性の空間的,経時的変化の検討
- 130) ラット実験的心筋梗塞(MI)におけるOsteonectin(ON)の発現と経時的変化
- P911 急性心筋梗塞再灌流療法時のATP冠動脈内注入は遠隔期心機能も改善する
- P654 ダイレクトステンティングの医療費削減への有用性
- P516 外来高血圧患者の家庭心拍及び血圧をExpornential decay curveへfitさせての新しい方法による降圧剤の評価 : 本法の妥当性とCilnidipineの心拍低下作用
- P249 Osteogenic Protein-1(OP-1)は実験的rat心筋虚血再灌流modelにおいて, ICAM-1 mRNAの発現を抑制し,心筋apoptosis細胞を減少させ心筋梗塞sizeを縮小させた
- 0387 Rat実験的心筋梗塞モデル(MI)におけるdermatopontin-compatibel proteoglycan (Dpt-compatible PG)の発現とその経時的変化 : decorinおよびtype I collagenの発現と比較・検討
- Brugada 症候群と自律神経との関わり : 歴史・診断・臨床的意義・治療について
- 130) ACE阻害薬とAT_1受容体拮抗薬の併用により著明な心不全の改善をみたDCMの1例
- カルシウム拮抗薬(塩酸 Benidipine)を用いた厳格な高血圧治療の自律神経系への影響
- PR circadian rhythm と RR circadian rhythm との関連が後中隔 ablation で変化した一例
- 冠血流抵抗における心拍数と心筋収縮力の及ぼす影響について : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 冠血流量増大時における心臓リンパ動態について
- 心筋虚血時のAdenosineの生成経路についての検討
- 0903 急性心筋梗塞(AMI)後の血清matrix metalloproteinase-1(MMP-1)・tissue inhibitor of metalloproteinase-1(TIMP-1)の経時的推移 : 左室拡張との関連
- Epsilon waveを有するRight ventricular dysplasiaの1例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 肥大型心筋症の経年変化の検討, 特に拡張型心筋症様病態への移行について-及びその血清学的予測指標としてのCK-MMアイソフォームの意義 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 65)気管支喘息を合併した拡張型心筋症にβ-blockerを投与し心機能の改善をみた一例
- 純対角枝閉塞による急性心筋梗塞症の臨床像の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 104)胆嚢炎に続発した感染性腹部大動脈瘤の一例
- 119)培養心臓・線維芽細胞における低酸素負荷及び再酸素化時のコラーゲンmRNA(Type I & III)の動態(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 0670 心臓由来の培養線維芽細胞における低酸素負荷及び再酸素化時のType IおよびType III collagen mRNAの動態 : 再酸素化による発現の増強
- 心筋梗塞後再構築における再灌流のtransforming growth factor-β(TGFβ)の再現と分布に対する影響 : 実験的検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 50)拡張型心筋症のβ遮断薬療法の効果判定に^I-MIBG心筋シンチグラムが有用であった一例(日本循環器学会第64回四国地方会)
- B6 急性心筋梗塞(AMI)再灌流成功後のcaboxy-terminal peptide of type I procollage(PICP)、carboxy-terminal telopeptide of type I collagen(ICTP)の経時的変化と慢性期左室(LV)諸指標との相関
- P200 ラット実験的心筋梗塞(MI)におけるOsteopontin(OPN)の発現と経時的変化 : Type I collagenと比較
- P199 ラット心筋梗塞(MI)モデルにおけるヒアルロン酸(HA)およびヒアルロン酸合成酵素(HAS)の発現と局在の経時的変化 : HAS1, HAS2 mRNAの梗塞部間葉系紡錘形細胞(fibroblast)での早期発現とHAの早期増加
- 0609 マウス実験的心筋梗塞におけるPerlecanの発現の検討 : TypelV collagenとの比較
- 123)結核性心外膜炎の一例
- 急性心筋梗塞症(AMI)における血清Type III Procollagen Peptide(PIIIP), Type IV Collagen 7S(7S), Collagen Type IV (CIV)の経時的変化とその臨床的意義 : 左室容積との関連 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- P123 非弁膜症性慢性心房細動(af)における血清ANP(A), BNP(B)値の上昇 : 心エコー(UCG)所見との比較検討
- 0896 肥大型心筋症(HCM)における血清ANP(A), BNP(B)値の上昇 : 心エコー(UCG)所見との比較検討
- P599 PTCA前後の9%狭窄度測定におけるreference(R)径の不安定性
- 1364 洞機能判定におけるATP負荷試験の有用性について
- Pravastatinの冠動脈形成術後再狭窄予防効果の検討: 前向き無作為試験
- Rat実験的心筋梗塞後再構築におけるTenascin(TN)の免疫組織学的検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 拡張型心筋症(DCM)心内膜心筋生検組織におけるTenascin(TN)の発現と分布 : 免疫組織学的検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋梗塞後再構築における基底膜構成細胞外マトリックス成分(ラミニン(LM)及びIV型コラーゲン(4C))の発現と分布への再灌流の影響 : 実験的検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- RAT実験的心筋梗塞後再構築における再灌流のフィブロネクチン(FN)、 I型コラーゲン(IC)及びIII型コラーゲン(IIIC)への影響(免疫組織学的検討) : 第58回日本循環器学会学術集会
- RAT実験的心筋梗塞後再構築におけるラミニン(LM)及びIV型コラーゲン(4C)の免疫組織学的検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 実験的心筋梗塞におけるTGFβの局在と経時的推移の免疫組織学的検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- P676 急性心筋梗塞(AMI)におけるUlinastatinの左室容量に及ぼす影響 : 左室容量拡大防止効果
- 0880 ^I-MIBG 心筋シンチグラフイー所見と心内膜下心筋生検所見との対比検討 : 拡張型心筋症および瀰漫性壁運動低下例を中心として
- DCM 及び HCMの左室心内膜心筋生検組織における細胞外マトリックス(ECM)の免疫組織学的対比検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 高齢者(75歳以上)のPTCAの成績について : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 画像検査上異常を認めない不整脈例の心筋生検所見について : 特にいわゆる慢性心筋炎との関連 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 心筋症ハムスターBIO 14. 6における心筋線維化の進行と各種細胞外マトリックス構成成分の局在および変化との関連 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 拡張型心筋症における心筋のミトコンドリアのAdenosine Nucleotide Translocator(ANT)に対する自己抗体の検出 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 急性心筋梗塞症(AMI)における血清IV型コラーゲン(4C)および血清P III P(3P)の動態 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 心筋症ハムスターBIO14.6及びヒト拡張型心筋症(DCM)生検組織に於ける各種細胞外マトリックスの免疫組織学的検討
- 拡張型心筋症(DCM)における心筋のミトコンドリアのAdenine Nucleotide Translocator(ANT)に対する自己抗体-診断的意義及び心機能との関連
- 36)頚動脈狭窄を合併した遠位弓部動脈瘤の1例
- 右室肥大における右室心筋酵素代謝の検討
- 127)二次性心室頻拍に対してカテーテルアブレーションを実施した1症例
- P724 前壁急性心筋梗塞再灌流療法後の心電図経過中ST再上昇は慢性期左室諸指標と有意相関なし : 心室remodeling反映の指標とならず。
- 1111 左冠動脈主幹部(LMT)閉塞による急性心筋梗塞(AMI)における心電図変化 : aVR誘導、およびaVR誘導とV1誘導の対比の有用性
- 113) 不整脈源性右室異形成症(ARVD)に対してカテーテルアブレーションが有用であった一症例
- 0311 ATP依存性Kchannel(K_ channel)遮断のadenosine anal-ogue冠血管拡張作用への影響
- 冠動脈A_2 adenosin receptor agonist DITC-APECのreceptorへの非可逆性結合に関して : 第58回日本循環器学会学術集会
- P084 培養ヒト大動脈内皮細胞および平滑筋細胞における, 各種コラーゲンのmRNA発現の検討
- 127) 心筋梗塞ラットモデルにおけるHB-EGF及びRGF-receptor (EGF-R)の発現の検討
- P201 長期生存、低死亡率のマウス心筋梗塞の簡便な作成法および病理組織学的検討。
- P257 Rat実験的心筋梗塞, 梗塞部におけるHeat Shock Protein 47(HSP47)の発現:type I collagen(α1(I))との比較
- 0724 Rat実験的心筋梗塞モデルにおけるconnective tissue growth factor(CTGF)の発現と局在 : Type I Collagen(α1(I))との比較および低酸素によるinduction
- 0166 ラット実験的心筋梗塞モデルにおけるdecorinの発現とその経時的変化 : biglycanの発現と比較して
- 45) 最近経験した感染性心内膜炎の 4例
- 46) 肥大型心筋症(HCM)の経過中に左室内血栓を認め外科的摘出を行った一症例
- 16) LDL-apheresisを施行した心筋梗塞合併家族性高コレステロール血症の一例(日本循環器学会 第66回四国地方会)
- 100)Rat実験的心筋梗塞におけるHSP47mRNA発現と局在 : Type I collagen α1(α1(I))との比較
- P337 実験的ラット心筋梗塞および再潅流モデルにおけるIV型コラーゲン各分子種の発現および局在の検討
- 179) rat 実験的心筋梗塞における typeIV collagen mRNA 発現の検討 : in situ hybrdization法による検討
- P639 Rat実験的心筋梗塞および再潅流モデルにおけるBiglycan mRNAの発現と局在 : Type I Collagenとの比較
- 心拍数増加時, Adenosine, Isoproterenol投与時の心臓リンパ動態について : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 麻酔開胸犬における右室心筋酸素代謝の不均一性について : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- Epicardial lipomaと思われる1例
- 0092 Rat 実験的心筋梗塞再灌流モデルにおける Type I, III collagen mRNAの発現と分布の経時的推移 : 非灌流群とのin situ hybridizationによる比較検討
- P115 Vesnarinonのrat心由来培養線維芽細胞におけるTGF-β1およびType III collagenの発現におよぼす影響
- 91) ラット心筋梗塞におけるBiglycan mRNAの経時的動態 : Type I Collogenとの比較
- P632 Viabilityを有する心筋梗塞例のCoronary Interventionによる狭窄解除後の冠血流予備能は狭心症例の冠血流予備能と同等である
- 1)動脈硬化感受性の異なるマウス系統間における血管平滑筋の酸化LDLに対する反応(第89回日本循環器学会中国地方会)
- P113 徐脈性心房細動に及ぼすのcilostazol影響
- P403 ラット実験心筋梗塞におけるHeparan sulphate proteoglycan-Syndecan、FibroglycanのmRNAの経時的動態
- 0507 急性心筋梗塞再灌流療法時のATP冠動脈内注入は慢性期心機能を改善する
- 0763 急性心筋梗塞(AMI)再灌流成功後のcaboxy-terminal peptide of type l procollage(PICP)、carboxy-terminal telopeptide of type l collagen(ICTP)の経時的変化と慢性期左室(LV)諸指標との相関
- α遮断剤の肥大型心筋症においての心筋の退縮効果について : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 0878 Lorenz plot(LP)解析による上室性期外収縮(SVPC)の分類の試み : 房室結節(AVN)二重伝導路(DualPW)の推定
- 0647 Intervention直後と3ヶ月後の拡張期圧-流速関係の検討 : conductanceとPzfについて
- 0735 Lorenz Plotsを用いた慢性心房細動における房室結節二重伝導路の検出
- 0732 負荷後の心拍反応の定量的解析 : 顔面浸水負荷試験後の心拍反応に対する減衰振動曲線回帰による検討
- P398 再灌流障害時のアデノシンの心筋保護効果
- 行動様式別, 心拍数・心室性期外収縮発生関係(HR-VPC関係)の検討 : Winkle解析との対比検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会