4)急性期にTl及びBMIPP心筋シンチにて解離をみたNomal coronary AMIの一例(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1995-06-20
著者
-
伊藤 和夫
北海道大学医学部核医学講座
-
伊藤 和夫
Jr札幌病院 放
-
高木 康
函館中央病院循環器内科
-
高木 康
北海道大学大学院医学研究科循環病態内科学
-
北畠 顕
北大循環器内科
-
松村 尚哉
函館中央病院循環器内科
-
松村 尚哉
市立函館病院循環器科
-
菅原 智子
函館中央病院循環器内科
-
松村 尚哉
函館中央病院循環器科
-
中里 京
函館中央病院循環器内科
-
山下 武廣
函館中央病院循環器内科
-
菅原 智子
特定医療法人 柏葉脳神経外科病院
-
伊藤 和夫
北大核医学講座
-
伊藤 和夫
北海道大学核医学講座
関連論文
- ヒト免疫グロブリンG-ジエチレントリアミン五酢酸インジウム(^In) (^In-DTPA-IgG)の炎症イメージング剤としての臨床的有用性に関する検討 : 多施設による臨床第III相試験報告
- ^In-DTPA-D-Phe-octreotideの消化管ホルモン産生腫瘍を対象とした第III相臨床試験
- 多施設による ^Tc-MAG_3 腎機能定量解析精度の検討
- 腎臓核医学の現状と将来 : 司会の言葉
- 9) DDDペースメーカーと第四世代植込み型除細動器併用の一経験例
- 8)び慢性冠動脈拡張病変を有する若年者心筋梗塞の一例
- ^Tc-MAG3血漿クリアランス計測法としての一点採血法の比較検討
- 0495 心電図同期Tc-99m-MIBI心筋シンチにおける新しいdefect score算出の試み : 陳旧性心筋梗塞症例での検討
- 0049 肥大退縮は肥大心の脂肪酸代謝へ如何なる影響を与えるか : 高血圧自然発症ラットにおける検討
- ジエチレントリアミン五酢酸インジウム標識ヒト免疫グロブリンG(^In-DTPA-IgG)を用いた炎症・感染イメージングの有用性
- P109 拡張型心筋症(DCM)における心電図同期^Tc-MIBI心筋SPECT像の1次モーメントを用いた定量的評価
- 超音波画像テクスチュアの1次モーメントによる定量化:正常甲状腺と慢性甲状腺炎との比較
- 7)Vasospastic anginaが原因で心肺停止状態となり蘇生に成功した二例
- 13) PCPSを使用したAMI6症例の検討
- 12) 第一対角枝(D1)梗塞5症例の検討
- 38)ST下降型急性前壁Q波梗塞3例の検討 : 日本循環器学会第54回北海道地方会
- 35)ニフェジピンにより歯肉肥厚をきたした異型狭心症の1例 : 日本循環器学会第54回北海道地方会
- 0238 心筋症自然発症ハムスター(J2N-k)心筋に認められる心筋特異的受容体リン酸化酵素(GRK5)の発現量の変化
- 53)弁置換術後の運動療法の試み(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 1) Blalock-Taussig術の39年度に肺動脈瘤を認めた一例
- P585 血小板由来増殖因子(PDGF)受容体阻害薬による内膜剥離に伴うウサギ頚動脈壁肥厚の抑制
- 37)び慢性病変に対するWiktor-i stentの使用経験
- 35)stent留置後の側枝再狭窄に対してremount Wiktor stent植え込みに成功した1例
- 22) 嘔吐後に急性血栓性官閉塞を来たしたWiktor stent植え込みの一症例
- 11) ピルジカイニド中毒による発作性心房粗動のため失神発作をきたした1症例
- 27) 慢性完全閉塞病変に対するPalmaz-Schatz stent(P-S stent)植え込みの経験
- 17) 二尖弁に伴う大動脈弁閉鎖不全症に対する弁形成術の1例
- 208)冠状循環および肺循環に関する研究 : 冠状硬化症とくに心筋梗塞症 : 講演会一般演題
- 肺不全の電解質代謝に関する実験的研究 : 第25回日本循環器学会総会
- 5)肺動脈幹に開口した両側冠動静瘻の1症例 : 日本循環器学会第53回北海道地方会
- 148)肺不全と肝循環との関連について : 講演会一般演題
- ヒト免疫グロブリンG-ジエチレントリアミン五酢酸インジウム(^In)(^In-DTPA-IgG)の炎症イメージング剤としての臨床的有用性に関する検討 : 多施設による第II相臨床試験報告
- 43) MRIによる心機能,冠動脈の評価
- 46)肺癌により著明な左房内浸潤をきたした一例
- 54)コントラスト・ドプラー法による大動脈弁位人工弁機能の評価 : Albunexの有用性について(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- 完全房室ブロックを呈した成人心臓腫瘍の1例 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- 急性心筋梗塞を呈した単冠動脈症の1例 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 24) 心室性不整脈のコンピューター解析
- 38) DDDペーシングにより流出路圧較差の消失した肥大型心筋症の1症例
- D-22 T1-201と小型の肺腫瘍性病変についての検討 : 腫瘍径と組織型との関連
- 30) direct-PTCAの残存血栓、distal embolismにUKを併用したDISPATCHカテが有効であったAMI例(日本循環器学会 第73回北海道地方会)
- 4)急性期にTl及びBMIPP心筋シンチにて解離をみたNomal coronary AMIの一例(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 29)右胸心に肥大型心筋症を合併した一症例
- 37) 房室解離を伴ったNerally Mediated Syn-copeに対する1治療例
- カテコラミン投与中止後にも遷延するラット心筋GRK5 mRNAの発現の亢進
- イソプロテレノール長期投与ラットにおける細胞周期関連蛋白の発現量に関する検討
- 25) 当院における急性心筋梗塞症に対するdirect PTCAの初期成績の検討
- 187 肺小細胞癌におけるCDDPを含む化学療法のT1シンチグラムにおける治療効果の判定
- 心筋ガス代謝に関する研究 : 肺疾患について : 第50回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 興味ある心電図変化を示した腎不全の1例 : 第41回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- 肺うつ血に関する研究(第1報) : 第39回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 微小白金電極法および PC0_2 電極法による血液ガス分圧に関する研究(第1報) : 正常値の検討ならびに Van Slyke 法による測定値との比較 : 第26回日本循環器学会総会
- 肺不全の電解質代謝に関する実験的研究(第2報) : Hypercapnia および Asphyxia における HCO_3 再吸収について : 第26回日本循環器学会総会
- Guanethidineの使用経験 : 第17回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 肺循環および冠循環に関する臨床実験的研究 : 第25回日本循環器学会総会
- 心肺疾患における赤血球(第2報)
- 20)心肺疾患に於ける赤血球(第12回日本循環器学会関東地方会総会)
- 122) 肺循環および冠循環に関する研究 : 冠拡張剤の影響について(第24回 日本循環器学会総会)
- 19) 心筋バイオプシー施行時に冠動脈スパスムを合併した肥大型心筋症の一例抄録
- 17) 完全閉塞枝病変を有するが心筋脂肪酸代謝イメージに異常を認めない症例の臨床像
- P425 完全閉塞枝を有し正常^T1/^I-BMIPPイメージを示す症例の頻度と長期経過後の心筋イメージの変化 : LAD近位部閉塞症例について
- 34)急性心筋梗塞再潅流療法におけるNicorandilの心筋保護効果 : 初回前壁梗塞direct PTCA成功例での検討
- 4)薬物治療を選択した高度冠動脈狭窄を持つ安定型労作性狭心症患者の中期予後の検討
- 2)右冠動脈右室枝閉塞により前胸部誘導のST上昇を認めた一例
- 68)大動脈弁尖から心室中隔に至る解離を生じた感染性心内膜炎の1例(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 18.CBA における肝血流動態シンチグラムの意義(第14回胆道閉鎖症研究会)
- 示2-99 99mTc-GSA を用いた肝血流量の評価に関する実験的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- P049 イソプロテレノール長期投与ラットにおける細胞周期関連蛋白の発現量の変化に関する検討
- 0282 新生内膜中の血管平滑筋細胞の増殖と細胞周期抑制蛋白 : p21 familyの個別の機能について
- 10) 洞機能不全症候群,持続性心室頻拍を合併した多発性骨髄腫による心アミロイドーシスの一例
- E110 先天性胆道閉鎖症におけるシンチグラム、ドップラーエコーによる肝機能評価
- 33) 急性心筋梗塞に冠動脈内ステントを使用した4症例の検討(日本循環器学会 第73回北海道地方会)
- 多核種汎用型甲状腺専用コリメータの基礎的検討
- 26.先天性胆道閉鎖症における肝血流動態シンチグラムの意義(第13回胆道閉鎖症研究会)
- Gc-33 TL-201と肺癌における増殖能についての検討
- 第17回日本肺癌学会北海道支部会 : 1.Tl-201と肺癌における増殖能についての検討
- 15) 循環器成人病の危険因子に関する健康診断とそのライフスタイルにおよぼす効果
- 465 ^Tc-DTPA-HSA scintigraphy を応用した機能的肝容積の描出の試み(第38回日本消化器外科学会総会)
- ^Tc-DTPA腎摂取率による腎機能算出法(Gates'法)の再評価(第283回北海道地方会,学会抄録)
- ラジオイムノアッセイによる血中ジゴキシン濃度の測定
- 49)血管内皮増殖因子による血管新生時に於ける内因性一酸化窒素産生阻害の影響の検討
- SPECTにおける不均一媒質に対する吸収補正
- RAVOP(Radionuclide Venous Occlusion Plethysmography)検査法の経験 第2報 : 第44回総会学術研究発表抄録 : RI-12循環動態他
- 125 ^Tc-PMT 胆道シンチグラフィーを用いた膵頭部切除症例の胆道, 胆嚢機能に関する検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 日本人を対象とした ^Tc-DTPA 1点採血法による糸球体濾過率算出法の検討
- 電離放射線の許容基準についての最近の動向
- 腎血管性高血圧症と腎シンチグラフィ
- 示-24 Tc-99m-GSAを用いた肝切除後の肝再生の評価に関する実験的検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 腎血管性高血圧症におけるカプトプリル負荷テストの有用性
- W-I-1 乳幼児における上部尿路の通過性に関する診断
- 利尿レノグラムを用いた尿管膀胱接合部の通過性の評価に関する検討
- 腎盂尿管移行部の外科的処置における RI 分腎機能検査と利尿レノグラムの有用性について
- 466. Dual Energy X-ray Absorptiometry 法による骨塩定量装置 (XR-26) の性能評価(骨塩定量)
- 465. 骨塩定量測定装置 (XR-26, QDR-1000, DPX) の基本性能に関する比較検討(骨塩定量)
- 466. Dual Energy X-ray Absorptiometry 法による骨塩定量測定装置 (XR-26) の性能評価(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 465. 骨塩定量測定装置 (XR-26、QDR-1000、DPX) の基本性能に関する比較検討(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 37. RAVOP法による下肢血流量測定の試み : 北海道部会 : Vivo
- 222.RAVOP(Radionuclide Venous Occlusion Plethysmography)検査法の経験 : 第2報 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 多施設による ^Tc-MAG_3 腎機能定量解析精度の検討
- X線CTデータを利用したSPECT不均一媒質に対する吸収補正