ジエチレントリアミン五酢酸インジウム標識ヒト免疫グロブリンG(^<111>In-DTPA-IgG)を用いた炎症・感染イメージングの有用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-11-20
著者
-
伊藤 和夫
北海道大学医学部核医学講座
-
古舘 正從
北海道大学
-
塚本 江利子
北海道大学医学部核医学科
-
伊藤 和夫
Jr札幌病院 放
-
塚本 江利子
北大医学部核医学講座
-
望月 孝史
北海道大学 核
-
塚本 江利子
北海道大学 大学院 医学研究科 核医学診療科
-
塚本 江利子
北海道大学核医学
-
志賀 哲
北海道大学核医学
-
加藤 千恵次
北海道大学医学部核医学
-
鐘ヶ江 香久子
北海道大学医学部核医学講座
-
中駄 邦博
北海道大学医学部核医学講座
-
加藤 千恵次
北海道大学大学院保健科学研究院病態解析学分野
-
中駄 邦博
北大・核
-
古館 正従
北海道大学医学部核医学講座
-
鐘ヶ江 香久子
北海道大学 大学院医学研究科腎泌尿器外科
-
志賀 哲
北海道大学 医・精神科神経科
-
伊藤 和夫
北海道大学 核医
-
中駄 邦博
北海道大学 核
-
中駄 邦博
北海道大学医学部附属病院 放射線科
-
鐘ヶ江 香久子
北海道大学病院核医学科
-
加藤 千恵次
北海道大学医学部トレーサ情報解析学講座
-
塚本 江利子
北海道大学核医学科
関連論文
- 複雑な身振り自動症を呈し, 発作時SPECTにて前頭葉眼窩面および内側面に高集積像を示した1症例
- A-13 複雑な身振り自動症を呈し発作時SPECTにて前頭葉窩面および内側面に高集積像を示した1症例
- ヒト免疫グロブリンG-ジエチレントリアミン五酢酸インジウム(^In) (^In-DTPA-IgG)の炎症イメージング剤としての臨床的有用性に関する検討 : 多施設による臨床第III相試験報告
- 転移性骨腫瘍に伴う骨性落痛に対する放射性ストロンチウム(^Sr)製剤SMS.2Pの有用性 : 多施設における第111相臨床試験
- ^In-DTPA-D-Phe-octreotideの消化管ホルモン産生腫瘍を対象とした第III相臨床試験
- 多施設による ^Tc-MAG_3 腎機能定量解析精度の検討
- 心筋梗塞におけるTl/BMIPP集積解離の臨床的意義 : 冠動脈病変,局所壁運動異常との関係
- 腎臓核医学の現状と将来 : 司会の言葉
- PP1394 ^F-FDGポジトロン断層法(FDG-PET)による膵・胆道系悪性腫瘍の診断能
- P124 胸痛症例における最終胸痛発症からの時間とBMIPP集積異常との関連
- P420 ^I-BMIPP SPECTによる急性心筋梗塞におけるarea at riskの評価
- ^Tc-Tetrofosmin を用いた急性心筋梗塞症における経皮的冠動脈形成術前後の血流評価
- ^F-FDG PETを用いたサルコイドーシスの心病変評価(第89回日本循環器学会北海道地方会)
- Parkinson 病とドパミントランスポーターの imaging
- 12.小児甲状腺癌の1例(第43回日本小児外科学会北海道地方会)
- 心電図同期心筋血流 Single Photon Emission Computed Tomography を用いた左心機能評価の有用性:Quantitative Gated Single Photon Emission Computed Tomography ソフトウェアを用いて
- 0747 負荷-安静時心電図同期心筋SPECTの冠動脈病変検出能と心筋viability評価
- ^Tc-MAG3血漿クリアランス計測法としての一点採血法の比較検討
- 0524 拡張型心筋症における新しい脂肪酸製剤I-123-9MPA 所見の特徴 : 虚血性心疾患との比較
- 0495 心電図同期Tc-99m-MIBI心筋シンチにおける新しいdefect score算出の試み : 陳旧性心筋梗塞症例での検討
- 0049 肥大退縮は肥大心の脂肪酸代謝へ如何なる影響を与えるか : 高血圧自然発症ラットにおける検討
- ジエチレントリアミン五酢酸インジウム標識ヒト免疫グロブリンG(^In-DTPA-IgG)を用いた炎症・感染イメージングの有用性
- 褐色細胞腫における^F-FDG PETの臨床応用 : 悪性度診断への有用性
- 心筋脂肪酸代謝イメージング : ^I-BMIPP SPECTと^C-palmitate PET
- 0297 不全心における^F-FDG PETを用いた心筋糖代謝の定量評価 : コンパートメントモデル解析による検討
- 心臓PET血流検査 : H_2^O, ^NH_3, ^Rb
- 被写体の先験情報とシステム応答関数を考慮した逐次近似画像再構成法
- 半導体PET装置における散乱線補正法
- IMP標準入力関数の作成と臨床検討
- PET-CTにおける2D収集の検討(核医学検査 PET収集, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- C-11 Methionin PET が有用であった基底核 germinoma の一例
- 全身 FDG-PET 検査における正常分布の検討
- FDG MicroLab^システムを用いる^F-FDGの合成 : 臨床応用のための基礎的検討
- P109 拡張型心筋症(DCM)における心電図同期^Tc-MIBI心筋SPECT像の1次モーメントを用いた定量的評価
- 超音波画像テクスチュアの1次モーメントによる定量化:正常甲状腺と慢性甲状腺炎との比較
- 21 4列DAS Multi-slice CTを用いたCT-Perfusionの臨床的有用性の検討 : 第三報: 計算方法の検討(CT検査 Perfusion)
- 27 4列DAS Multi-slice CTを用いたCT-Perfusionの臨床的有用性の検討 第1報 : PETとの比較(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 剖検脳のMRI所見と対比した病理と画像の解析
- 非小細胞肺癌におけるFDG-PETの縦隔・肺門リンパ節転移に対する有用性の検討
- K-26 肺野腫瘤性病変に対するFDG-PETの診断能
- 半導体検出器を用いたPET画像診断の展望
- FDG-PET検査において局在所見がみられた後頭葉てんかんの1症例
- ヒト免疫グロブリンG-ジエチレントリアミン五酢酸インジウム(^In)(^In-DTPA-IgG)の炎症イメージング剤としての臨床的有用性に関する検討 : 多施設による第II相臨床試験報告
- PET, SPECTにおける脳の核医学画像マップとその重ね合わせ
- O2-57 側頭葉てんかんにおけるFDG-PETとIMP-SPECTの比較(画像4,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- E-5 Landau-Kleffner症候群の集学的検討 : 核医学検査・脳磁図所見を中心として
- D-22 T1-201と小型の肺腫瘍性病変についての検討 : 腫瘍径と組織型との関連
- 4)急性期にTl及びBMIPP心筋シンチにて解離をみたNomal coronary AMIの一例(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 第43回米国核医学会に参加して
- 187 肺小細胞癌におけるCDDPを含む化学療法のT1シンチグラムにおける治療効果の判定
- 褐色細胞腫の画像診断 : PETとMIBGシンチグラフィを中心に
- 32) 虚血性心疾患との鑑別を要した心サルコイドーシスの一例
- 18.CBA における肝血流動態シンチグラムの意義(第14回胆道閉鎖症研究会)
- 示2-99 99mTc-GSA を用いた肝血流量の評価に関する実験的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- C-16 側頭葉てんかんにおける ^O-CO_2 PET および ^I-IMP SPECT の比較検討
- 側頭葉てんかんにおけるフルマゼニル-PETおよびFDG-PETの比較検討
- E110 先天性胆道閉鎖症におけるシンチグラム、ドップラーエコーによる肝機能評価
- 多核種汎用型甲状腺専用コリメータの基礎的検討
- 26.先天性胆道閉鎖症における肝血流動態シンチグラムの意義(第13回胆道閉鎖症研究会)
- Gc-33 TL-201と肺癌における増殖能についての検討
- PDI-7 左室壁へのアプローチ : 核医学的検査 : PETとSPECT
- 第17回日本肺癌学会北海道支部会 : 1.Tl-201と肺癌における増殖能についての検討
- 99mTcO4-による放射線治療の唾液腺に対する影響の測定
- ガリウムSPECT全身像と早期像の検討
- 受容体イメージング
- 465 ^Tc-DTPA-HSA scintigraphy を応用した機能的肝容積の描出の試み(第38回日本消化器外科学会総会)
- 131I-MIBG治療の現状と課題 (特集 21世紀の核医学--優しい先進医療をめざして)
- PP688 胸部異常陰影の診断におけるFDG-PETの有用性について
- 腎血管性高血圧におけるカプトプリル負荷腎シンチグラムの意義 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- ^Tc-DTPA腎摂取率による腎機能算出法(Gates'法)の再評価(第283回北海道地方会,学会抄録)
- ラジオイムノアッセイによる血中ジゴキシン濃度の測定
- 99mTcO4-による放射線治療の唾液線に対する影響の測定
- 284. SPECT の 180°収集と 360°収集における放射状アーチファクトの相違(核医学 心筋 SPECT-2)
- 76. SPECT におけるウィーナーフィルタ設計処理の軽減化について(核医学-3 SPECT 像)
- 76. SPECT におけるウィーナーフィルタ設計処理の軽減化について(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 核医学による腎機能診断
- 腎血管性高血圧
- 内分泌核医学の進歩
- PET Summer Seminar Highlights 2001〔和文〕
- SPECTにおける不均一媒質に対する吸収補正
- RAVOP(Radionuclide Venous Occlusion Plethysmography)検査法の経験 第2報 : 第44回総会学術研究発表抄録 : RI-12循環動態他
- オンカラム法 (FDG MicroLab^) を用いる ^F-FDG の合成 : エンドトキシン試験および無菌試験に関する検討
- 125 ^Tc-PMT 胆道シンチグラフィーを用いた膵頭部切除症例の胆道, 胆嚢機能に関する検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 核医学的手法による副腎腫瘍の診断
- 日本人を対象とした ^Tc-DTPA 1点採血法による糸球体濾過率算出法の検討
- 電離放射線の許容基準についての最近の動向
- 腎血管性高血圧症と腎シンチグラフィ
- 示-24 Tc-99m-GSAを用いた肝切除後の肝再生の評価に関する実験的検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 腎血管性高血圧症におけるカプトプリル負荷テストの有用性
- W-I-1 乳幼児における上部尿路の通過性に関する診断
- 利尿レノグラムを用いた尿管膀胱接合部の通過性の評価に関する検討
- 腎盂尿管移行部の外科的処置における RI 分腎機能検査と利尿レノグラムの有用性について
- 466. Dual Energy X-ray Absorptiometry 法による骨塩定量装置 (XR-26) の性能評価(骨塩定量)
- 465. 骨塩定量測定装置 (XR-26, QDR-1000, DPX) の基本性能に関する比較検討(骨塩定量)
- 466. Dual Energy X-ray Absorptiometry 法による骨塩定量測定装置 (XR-26) の性能評価(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 465. 骨塩定量測定装置 (XR-26、QDR-1000、DPX) の基本性能に関する比較検討(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 37. RAVOP法による下肢血流量測定の試み : 北海道部会 : Vivo
- 222.RAVOP(Radionuclide Venous Occlusion Plethysmography)検査法の経験 : 第2報 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 多施設による ^Tc-MAG_3 腎機能定量解析精度の検討
- X線CTデータを利用したSPECT不均一媒質に対する吸収補正