P489 冠血流変動とRR間隔・拡張期血圧積の変動との関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1995-03-01
著者
-
中山 理一郎
国際親善総合病院総合内科
-
小菅 雅美
横浜市立大学附属市民総合医療センター循環器内科
-
小菅 雅美
横浜市立大学 救命救急セ
-
木村 一雄
横浜市立大学附属市民総合医療センター心臓血管センター
-
石川 利之
横浜市立大学医学部第二内科
-
石川 利之
横浜市立大学 医学部内科学第二講座
-
清水 智明
横浜市立大学附属市民総合医療センター 循環器内科
-
日比 潔
横浜市立大学附属市民総合医療センター 循環器内科
-
持田 泰行
横浜市立大学病態制御内科学
-
根本 豊治
横須賀市立市民病院循環器科
-
宮崎 直道
横浜市立大第二内科
-
石井 當男
横浜市立大学医学部第2科
-
中尾 正行
神奈川県立循環器呼吸器病センター循環器科
-
栃久保 修
横浜市立大学公衆衛生学
-
猿渡 力
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター心臓血管センター
-
久慈 直光
横浜市立大学医学部附属浦舟病院第二内科
-
根本 豊治
横浜市立大学救命救急センター
-
名倉 敏弘
神奈川県立循環器呼吸器病センター循環器科
-
石井 當男
横浜市立大学
-
栃久保 修
横浜市立大情報システム予防医学
-
宮崎 直道
横浜船員保険病院内科
-
栃久保 修
横浜市立大公衆衛生学
-
日比 潔
横浜市立大学附属市民総合医療センター心臓血管センター
-
日比 潔
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター
-
久慈 直光
横浜市立大第2内科
-
猿渡 力
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター 救命救急センター
-
中尾 正行
横浜市立大学医学部附属浦舟病院救命救急センター
-
名倉 敏弘
横浜市立大学医学部第2内科
-
中山 理一郎
横浜市立大学医学部第2内科
-
清水 智明
横浜市立大学市民総合医療センター心臓血管センター
-
中山 理一郎
国際親善総合病院循環器内科
-
木村 一雄
横浜市立大学 大学院医学研究科循環器腎臓内科学
-
猿渡 力
横浜市立大字附属市民総合医療センター臨床検査部
-
持田 泰行
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター心臓血管センター
-
小菅 雅美
横浜市立大学附属市民総合医療センター
-
久慈 直道
共立蒲原総合病院
-
木村 一雄
横浜市立大学附属病院循環器内科
-
宮崎 直道
横浜市立大学医学部第二内科
関連論文
- 食事(低脂肪トランス脂肪酸制限)・運動療法はレムナントコレステロールを低下しステントエッジ再狭窄を抑制する
- 冠動脈病変の非侵襲的診断法に関するガイドライン
- 非ST上昇型急性冠症候群の心電図診断
- 心電図検査の役割
- 急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン
- 冠攣縮性狭心症の診断と治療に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 冠攣縮性狭心症の診断と治療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 冠攣縮性狭心症の診断と治療に関するガイドライン
- 心筋梗塞急性期の高比重リポ蛋白コレステロールに対する総コレステロールの比による臨床像および冠動脈造影所見の違い
- 4.2F Sones 型カテーテルによる経橈骨動脈冠動脈造影の試み
- 冠動脈疾患責任病変部における石灰化の意義
- 12) 再疎通療法後の頻回に出現する心室細動に塩酸ニフェカラントが奏効した急性心筋梗塞の一例
- ダイレクトPTCAおよびステント留置前後の閉塞近位対照冠動脈径の変化
- P917 急性心筋梗塞再灌流後のCK流出動態と退院時左心機能との関係
- P879 DDDRペースメーカーのQTセンサーによる至適atrioventricular delayの設定
- P622 急性心筋梗塞責任病変はステント留置により良好に拡張するか? : 血管内エコー法による観察
- P101 急性広範前壁中隔梗塞におけるaVR誘導のST低下の臨床的意義
- 0791 循環補助装置を必要とした劇症型心筋炎の長期予後
- 0765 急性心筋梗塞発症と炎症の活動性との関係
- 0167 右側胸部誘導V4RのST上昇による右室梗塞診断の問題点
- DDDペースメーカー植込み患者における至適atrioventricular delayの推定
- 急性心筋梗塞における至適再疎療法: 再疎通時間, 再疎通率からの検討
- P820 DDDペースメーカー植え込み症例における僧帽弁血流パターンを利用した至適atrioventricular delayの推定
- P358 急性心筋梗塞における発症早期のC反応性蛋白(CRP)上昇の臨床的意義 : 梗塞前狭心症と発症時の状況との関係
- 0942 慢性心不全患者の交感神経活動に与えるNa利尿ペプチドの影響 : ニトログリセリンとの比較
- 0883 急性心筋梗塞再灌流前後における好中球活性酸素放出の推移と退院時左心機能との関係
- 0397 Direct PTCA施行前と慢性期における対照血管径の変化についての検討
- 右室流出路ペーシングの心血行動態への影響
- 糖尿病大血管合併症軽症糖尿病に対する薬物介入による冠動脈病変進展予防効果 : DIANA (DIAbetes and diffuse coronary Narrowing Analysis) 研究から
- ステント jail により完全閉塞した左回旋枝を, ステントの外側にバルーンを通し拡張, 追加ステントにより kissing stent として緊急離脱できた1例
- 20) 重症多枝冠攣縮の不安定狭心症の診断に12誘導心電図連続モニタリングが有用であった1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 重症多枝冠攣縮の不安定狭心症の診断に12誘導心電図連続モニタリングが有用であった1例
- 91) 長時間作用型カルシウム拮抗薬の大量服用により二峰性の急性循環不全をきたした1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 21) 救急隊による12誘導心電図伝送により病院収容後の治療が迅速に行われた急性心筋梗塞の1例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 31) 救急隊による病院前12誘導心電図伝送が早期治療に有効であった急性心筋梗塞の1例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 20) 院外救急医療活動による早期除細動により完全社会復帰した院外心肺停止の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 9) 12誘導心電図伝送が有効であった急性心筋梗塞の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- シロリムス溶出ステントは糖尿病患者においてベアメタルステントよりもステント内再狭窄率を改善する
- 45) 非喫煙者(NS)の冠れん縮型狭心症(VSA) のリスクファクター(RF)は喫煙者(SM)・禁煙者(ES)と異なる(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- ステント後再狭窄と生活習慣の改善 : SMT(Super Medical Therapy) : NCEP(National Cholesterol Educational Program)とAHA(American Heart Association)に基づいた食事療法と運動療法によるダイエットは日本人の虚血性心疾患における血中脂質を改善し, 再狭窄率を減少させる
- 29) たこつぼ様心筋障害の2例 : 右室造影と心筋生検像
- 15) たこつぼ様心筋障害を示したうっ血性心不全の一例
- 14)心タンポナーデで発症した悪性リンパ腫の一例
- A 67-Year-Old Man With Progressive Shortness of Breath
- 一般地域病院での急性心筋梗塞症における経皮的冠動脈形成術バックアップ下での低用量mutant t-PA投与の有用性
- 急性心筋梗塞症における経皮的冠動脈形成術バックアップ下での低用量改変型組織型プラスミノーゲン活性化因子先行投与の有用性
- 0095 PTCAバックアップ下での低用量mutant-tPA投与の有用性についての検討
- P206 急性心筋梗塞における急性期の白血球とC反応性蛋白の臨床的意義の相違点
- 薬剤難治性の多枝冠攣縮に心室細動を合併し PCPS により救命し得た1例
- 急性心筋梗塞再疎通直後のST再上昇の臨床的意義
- 0682 PCPS施行中における心機能指標としての呼気終末二酸化炭素分圧(ETCO2)モニターの有用性
- 0633 バルサルバ負荷時の血圧・心拍数変動を用いた新たな冠予備能評価法
- 0368 夜間発症した急性心筋梗塞症における臨床的特徴
- 0301 急性心筋梗塞症による心破裂の治療に関する検討
- 0293 急性心筋梗塞症に伴う心室内伝導遅延(QRS幅の軽度増大)例に関する検討
- 急性下壁梗塞におけるST偏位の臨床的意義
- 急性前壁梗塞再疎通成功例におけるCreatine Kinase晩期ピークの臨床的意義
- 房室プロック患者における心室ペーシング中の拡張期僧帽弁逆流
- PCPS下にDoppler guide wireにて冠血流速波形を記録し得た2症例
- 経皮的心肺補助施行時に呼気終末二酸化炭素分圧を持続モニターした激症型心筋炎の1例
- P489 冠血流変動とRR間隔・拡張期血圧積の変動との関係
- P114 急性循環虚脱時の冠循環とPCPSの冠血流に与える影響 : ドップラーガイドワイヤーによる検討
- 1165 急性心筋梗塞症(AMI)に対する再疎通療法後の心膜液貯留に関する検討
- 1117 ca拮抗薬投与下の急性心筋梗塞症発症者の臨床的特徴
- 1013 Short atrioventricular delayによる心機能改善と拡張期僧帽弁逆流
- 0997 急性心筋梗塞再疎通後の左心機能推定における急性期陰性T波測定の有用性
- 0843 short atrioventricular delayによる心機能改善の検討
- 0731 急性心筋梗塞患者におけるPTCA成功後の造影遅延と冠血流速波形の検討
- 0215 急性心筋梗塞(AMI)発症早期の心室性不整脈に対する抗不整脈薬予防投与の必要性に関する検討
- 0023 梗塞前狭心症歴の短い高齢者における急性心筋梗塞の特徴 : 急性期冠動脈造影所見を中心とした検討
- 急性心筋梗塞再疎通成功例における急性期陰性 T 波の臨床的意義
- ガイドワイヤー型ドップラー血流速計を用いて経皮的人工心肺の冠血流に及ぼす影響を記録しえた1例
- 急性心筋梗塞(AMI)再疎通後の陰性T波の経時的変化と左心機能との関係 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞患者でのpatient decision timeを規定する因子の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Isosorbide dinitrate(ISDN)冠動脈内投与時の冠血管に対する交感神経活性の影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 冠動脈閉塞形態から推測した再疎通療法の選択 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 虚血性心臓病患者のヘマトクリット値の日内変動 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 硫酸マグネシウム2g静注の体循環及び冠循環に与える影響の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞(AMI)再疎通成功例における左室局所壁運動と左室機能の経時的変化 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞再疎通成功例での急性期陰性T波による退院時左室拡大および左心機能の予測 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞再疎通後のミオシン軽鎖1(ML-1)早期ピークの臨床的意義 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 血栓溶解療法(CT)直後の冠動脈造影所見の検討による心筋梗塞責任病変(IR)の退院時狭窄度の予測 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 再疎通後のミオシン軽鎖1(ML-1)による退院時左心機能推定の問題点 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞再疎通成功例における陰性T波の経時的変化と左室機能との関係 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ショックで来院し救命し得た blow-out 型心破裂の一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 6) 肺血栓塞栓症に対するヘパリン投与中にヘパリン起因性血小板減少症(HIT)を合併した1例
- 0424 Acute coronary syndrome(ACS)におけるアンジオテンシン変換酵素(ACE)遺伝子多型と冠動脈造影所見による重症度との検討
- 34)一時的下大静脈フィルター留置後大量の下大静脈内血栓を認めた肺血栓塞栓症の一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 90) 巨大子宮筋腫合併妊娠が原因と考えられる下肢静脈血栓症による肺塞栓症の一治験例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- SI-9 心拍変動からみた心拍の自律神経制御と筋交感神経活動の心拍制御 : 虚血性心疾患における副交感神経活動
- 87)急性肺血栓塞栓症のECG変化における重症度評価の可能性(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 何が正解? 循環器治療 EBMで検証(26)冠動脈疾患(CHD)治療におけるコレステロールコントロール(2)冠動脈疾患はレムナント(残骸)コレステロールを減らせば改善するか?
- 何が正解? 循環器治療 EBMで検証(25)冠動脈疾患(CHD)治療におけるコレステロールコントロール(1)心筋梗塞と狭心症の予防
- ビデオパスの有用性の検討
- 8) 冠動脈疾患のスクリーニングとしての心透視,ヘリカルCTの有用性の検討 : 冠動脈石灰化に注目して
- 55) バージャー病にて経過観察中に急性心筋梗塞を発症した1例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- P109 冠動脈石灰化の意義
- 急性心筋梗塞における再疎通前のST上昇の変動パターンと退院時左心機能との関係