胸痛患者における病歴上の胸痛の性状と予後との関係 : 労作で誘発されることの重要性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1992-03-01
著者
-
佐藤 功
美唄労災病院循環器科
-
沖田 孝一
北海道大学循環器内科
-
佐藤 功
北海道大学循環器内科
-
西島 宏隆
北海道大学循環器内科
-
西田 雅之
北海道大学循環器内科
-
西島 宏隆
北海道大学 循環器内科
-
西田 雅之
北大循環器内科
-
沖田 孝一
浅井学園大学生涯学習システム学部健康プランニング学科
-
沖田 孝一
北海道大学医学部循環器病態内科学
-
西田 雅之
北海道大学医学部循環器内科
関連論文
- SLEにおける肺高血圧症(PH)合併例の臨床的検討 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 副腎静脈採血でのみ片側性が判明した原発性アルドステロン症の1例 : 日本循環器学会第67回北海道地方会
- 心疾患患者の運動時酸素脈変曲点の有用性 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心不全患者における前腕屈筋群と下腿屈筋群の運動時エネルギー代謝の検討 : ^P-MRSを用いて : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心不全患者における運動中前腕屈筋の^P-MRSによる筋代謝の解析 : 運動耐容能との関連について
- 18) 完全房室ブロックを伴ったサルコイドーシスの1例 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- P649 二次元位相エンコード化学シフト画像(2DCSI)法を用いた心筋31P磁気共鳴スペクトロスコピー(MRS)
- うっ血性心不全患者の心房性Na利尿ホルモン血中濃度に及ぼすCaptopril投与の影響 : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 3)うっ血性心不全に対するEa0643の急性効果 : 血行動態・体液性因子よりの検討 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- 17) 運動負荷法とドブタミン負荷法の結果に解離を生じた労作性狭心症の1例(日本循環器学会 第73回北海道地方会)
- 内科的治療に抵抗性だった感染性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 左側臥位により誘発される心室性頻拍の1例
- P039 ドブタミン負荷心エコー図法における心負荷量の推定 : 運動負荷法と対応する定量的指標
- 1004 慢性心不全患者における下腿屈筋群の局所トレーニング効果についての検討 : 磁気共鳴スペクトロスコピー(31P-MRS)を用いて
- SIV-III-追加発言 運動耐容能規定因子としての骨格筋代謝評価 : 磁気共鳴スペクトロスコピー法(^P-MRS)を用いた筋代謝の解析による検討
- 1133 ドブタミン負荷と運動負荷における虚血誘発機序の差異
- P857 歩行習慣と心血管系疾患危険因子との関係 : 時間と強度
- 537.症候限界性坐位自転車エルゴメーターとトレッドミドル運動における作動筋の比較 : Magnetic Resonance ImagingとSpectroscppyを用いて
- 121.慢性心不全患者の骨格筋酸素摂取は血流の影響を受けない
- 0704 MRI画像を用いた運動負荷時の動員筋群の観察 : 坐位自転車エルゴメーターとトレッドミル運動の比較
- 0703 最大自転車エルゴメーター運動の限界は大腿四頭筋内クレアチンリン酸の枯渇と一致する : 慢性心不全患者における検討
- 34. アルペンスキーパフォーマンステストにおける下肢筋群の影響について
- 53)新しい強心薬、NKH477が心機能の改善有用であった拡張型心筋症の1例(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- P543 坐位自転車エルゴメーターとトレッドミルによる最大運動時の限界を規定する因子についての検討 : 31P-MRSを用いて
- 0855 心不全患者における下腿三頭筋の安静時PCr/β-ATP比の意義
- 慢性心不全における下腿屈筋の最大下運動耐久力の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 換気当量を用いるAT決定法の問題点
- 0225 3次元心エコー法による左室容積と駆出分画計測の意義 : 臨床例におけるMRI計測との比較に基づく検討
- 0404 心エコー法とMRIによる三次元的左室容積計測 : 摘出イヌ心臓標本を用いた基礎的検討
- 難治性人工弁心内膜炎の1症例 : 治療を中心として : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- 45)急性心筋梗塞における血漿ブラディキニンと胸痛について : 日本循環器学会第52回北海道地方会
- 医用画像情報の双方向性交信体系構築による循環器病の診療精度向上に関する研究 - 労働福祉事業団,第一種研究費による平成8年度より3年間の継続研究報告 -
- 0606 慢性心不全患者において近赤外スペクトロスコピー(NIRS)により測定した酸素化ヘモグロビン(oxyHb)の回復遅延は組織の酸素供給不足を意味する
- 0122 慢性心不全患者の筋内代謝回復は酸化ヘモグロビン回復速度および酸素利用能力に制限される
- 8)心疾患に於ける血中膠質浸透圧 : 日本循環器学会第44回北海道地方会
- I-F-8 心血管機能測定による自律神経のα-、β-交感神経および副交感神経機能を評価する試み(循環器)
- 胸痛患者における病歴上の胸痛の性状と予後との関係 : 労作で誘発されることの重要性
- 普通の速さで歩いたときの酸素摂取量 : 心不全重症度との関係
- 402.女子運動選手における貧血および鉄欠乏状態の運動能力への影響とその治療効果 : 呼気ガス分析を用いた評価 : 内科疾患・運動療法
- 75.^P-MRSによる前腕筋のエネルギー代謝の研究 : 健常者とスポーツ選手の比較 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- Small dense LDLコレステロールの意義
- 講義中の心血管系および自律神経ストレスの検討
- 12)大動脈炎症候群による左冠状動脈主幹部狭窄の1例 : 日本循環器学会第44回北海道地方会
- SIV-9 慢性心不全患者の骨格筋機能と局所骨格筋トレーニング効果の評価 : ^P-磁気共鳴スペクトロスコピー(^P-MRS)を指標として
- P750 慢性心不全患者の局所運動時酸素動態について : calibrationを用いた検討
- 0295 慢性心不全患者の骨格筋における安静時高エネルギー燐酸組成と局所および全身運動能力
- 0294 慢性心不全患者における運動限界時の自覚症状と骨格筋代謝、血中乳酸との関係
- 0279 慢性心不全患者の運動後回復期における骨格筋酸素動態と筋内代謝 : 酸素動態は筋内代謝のrate limiting factorか
- 0278 慢性心不全患者の潜在的運動能力と骨格筋特性について
- 0085 心不全患者の漸増運動負荷試験の酸素摂取量・運動強度関係(△VO2/△WR)は骨格筋有酸素代謝速度の影響を受ける
- 0082 局所定常運動における骨格筋クレアチン燐酸(PCr)低下の時定数は慢性心不全患者の有酸素代謝能の指標となる
- 12)失神発作をきたした心房細動を伴うWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- Digoxin-diltiazem interaction : 日本循環器学会第47回北海道地方会
- 14)13歳男子にみられた二次性高血圧症の1例 : 日本循環器学会第54回北海道地方会
- 34)僧帽弁疾患の運動時における血圧反応について : 日本循環器学会第53回北海道地方会
- 32)ミネソタコード分類による狭心症患者の安静時心電図所見 : 日本循環器学会第50回北海道地方会
- 19)Arotinololの心室性期外収縮に対する効果 : Holter型24時間心電図法による解析 : 日本循環器学会第48回北海道地方会
- 7)甲状腺機能と心機能(I) : 日本循環器学会第48回北海道地方会
- 14) 急性心筋梗塞発症早期の不整脈の検討 : 日本循環器学会第42回北海道地方会
- クローン氏病を合併せる大動脈炎症候群の一例 : 第51回日本循環器学会東北地方会
- 470.生活習慣病予防の運動トレーニングのdose-responseに関する検討(スポーツと疾患,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- P463 慢性心不全患者の運動時骨格筋代謝と局在血流について
- 0524 慢性心不全患者における上肢および下肢骨格筋代謝と全身運動耐容能の関係
- 0520 慢性心不全患者の局所および全身運動における骨格筋代謝
- 293. 特発性心筋症におけるTreadmill運動負荷の検討 : 心筋微細構造・心筋症 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 両室拡大, 著明な心機能低下, 肺高血圧を呈し右室瘤様異常腔の存在を伴う1症例(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 34)うっ血性心不全に対する血管拡張療法 : E-643の血行動態および血中濃度による検討とprazosinとの比較 : 日本循環器学会第46回北海道地方会
- 4) アポ蛋白と冠動脈病変の重症度 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- 0063 シネMRI-3D slice summation methodによる左室機能評価の有用性
- 25)不安定狭心症の臨床的検討 : 日本循環器学会第43回北海道地方会
- 18)大量の経口強心薬, 利尿薬, 血管拡張薬の投与により, ドパミン点滴静注から離脱可能となった重症心不全患者の1例 : 日本循環器学会第48回北海道地方会
- 33)慢性うっ血性心不全に対するニトログリセリン静注法 : 日本循環器学会第46回北海道地方会
- 166.うっ血性心不全における利尿薬と血管拡張薬の効果の比較 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科I
- 21)僧帽弁後尖弁輪部より発生した左房粘液腫の一例 : 第33回日本循環器学会北海道地方会
- 15)心不全患者におけるtreadmill負荷法の検討 : 日本循環器学会第43回北海道地方会
- 136.うっ血性心不全における末梢循環調節に関する研究 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 抹消循環
- 6) うっ血型心筋症による心不全の血管拡張療法 : 日本循環器学会第41回北海道地方会
- Lipomatous hypertrophy of the cardiac intraatrial septum を疑った1症例
- 弁膜症および先天性心疾患 (心疾患の薬物療法--私の治療)
- 循環系--心原性ショック (救急計画法) -- (主要疾患の救急計画)
- 急性心筋硬塞とショック (ショックの臨床)
- Study by safety prospective study of antiarrhythmic drug in mild arrhythmia.
- Effect of captopril in heart failure. Studies based upon pharmacokinetics and humoral factors.
- 急性心筋梗塞を合併したmixed connective tissue disease(MCTD)の1例