14)13歳男子にみられた二次性高血圧症の1例 : 日本循環器学会第54回北海道地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1988-02-10
著者
-
佐藤 功
美唄労災病院循環器科
-
浅島 弘志
国立函館病院循環器内科
-
浅島 弘志
函館中央病院循環器科
-
佐藤 功
国立函館病院循環器内科
-
川端 徳子
北海道大循環器内科
-
浅島 弘志
国立函館病院循環器科
-
川端 徳子
国立函館病院循環器内科
関連論文
- LDLコレステロールが低値の急性心筋梗塞症例が有する脂質の特徴 : 一般住民健診受診者を対照群とした検討
- 35) PTCA後spiral dissectionによる急性冠閉塞に対してmultiple stentingが有用であった1例(日本循環器学会 第73回北海道地方会)
- 8)偏心性病変に対するDirectional Coronary Atherectomy(DCA)の有用性 : Balloon Angioplasty(PTCA)との比較(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 心疾患患者の運動時酸素脈変曲点の有用性 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心不全患者における前腕屈筋群と下腿屈筋群の運動時エネルギー代謝の検討 : ^P-MRSを用いて : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心不全患者における運動中前腕屈筋の^P-MRSによる筋代謝の解析 : 運動耐容能との関連について
- 40)X線CTおよびMIBGシンチグラフィで陽性所見を示した副腎髄質過形成の1例(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 18) 完全房室ブロックを伴ったサルコイドーシスの1例 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- P649 二次元位相エンコード化学シフト画像(2DCSI)法を用いた心筋31P磁気共鳴スペクトロスコピー(MRS)
- 無症候性心筋虚血発作に対する薬物療法 : 硫酸薬, Ca拮抗薬, β遮断薬の効果の比較 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 換気当量を用いるAT決定法の問題点
- 37)び慢性病変に対するWiktor-i stentの使用経験
- 35)stent留置後の側枝再狭窄に対してremount Wiktor stent植え込みに成功した1例
- 22) 嘔吐後に急性血栓性官閉塞を来たしたWiktor stent植え込みの一症例
- 11) ピルジカイニド中毒による発作性心房粗動のため失神発作をきたした1症例
- 27) 慢性完全閉塞病変に対するPalmaz-Schatz stent(P-S stent)植え込みの経験
- 8)心室内変更伝導を伴った発作性上室性頻拍症との鑑別が困難であった心室性頻拍症の1例 : 日本循環器学会第54回北海道地方会
- 非心原性肺水腫および種々の不整脈を呈した褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- 6) 急性心筋梗塞に合併した心室中隔穿孔の3例
- 24) 冠静脈洞血栓症の1例(第99回日本循環器学会北海道地方会)
- 19) コハク酸ソリフェナシン(ベシケア)によるQT延長により心室頻拍をきたしたと考えられた1例(第98回日本循環器学会北海道地方会)
- 16)妊娠中に急性心外膜炎を発症した1例(第97回日本循環器学会北海道地方会)
- 9) Holter心電図装着中に発症した急性心筋梗塞の1例(第91回日本循環器学会北海道地方会)
- 第2子出産後心不全をきたした産褥心筋症の1例(第89回日本循環器学会北海道地方会)
- 医用画像情報の双方向性交信体系構築による循環器病の診療精度向上に関する研究 - 労働福祉事業団,第一種研究費による平成8年度より3年間の継続研究報告 -
- 胸痛患者における病歴上の胸痛の性状と予後との関係 : 労作で誘発されることの重要性
- 402.女子運動選手における貧血および鉄欠乏状態の運動能力への影響とその治療効果 : 呼気ガス分析を用いた評価 : 内科疾患・運動療法
- 75.^P-MRSによる前腕筋のエネルギー代謝の研究 : 健常者とスポーツ選手の比較 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 12)大動脈炎症候群による左冠状動脈主幹部狭窄の1例 : 日本循環器学会第44回北海道地方会
- 12)失神発作をきたした心房細動を伴うWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- Digoxin-diltiazem interaction : 日本循環器学会第47回北海道地方会
- 14)13歳男子にみられた二次性高血圧症の1例 : 日本循環器学会第54回北海道地方会
- 34)僧帽弁疾患の運動時における血圧反応について : 日本循環器学会第53回北海道地方会
- 32)ミネソタコード分類による狭心症患者の安静時心電図所見 : 日本循環器学会第50回北海道地方会
- 19)Arotinololの心室性期外収縮に対する効果 : Holter型24時間心電図法による解析 : 日本循環器学会第48回北海道地方会
- 7)甲状腺機能と心機能(I) : 日本循環器学会第48回北海道地方会
- 14) 急性心筋梗塞発症早期の不整脈の検討 : 日本循環器学会第42回北海道地方会
- クローン氏病を合併せる大動脈炎症候群の一例 : 第51回日本循環器学会東北地方会
- 選択的エンドセリンET_A受容体拮抗薬BQ-485の冠循環への効果 : その心保護薬としての可能性に関する検討
- 0969 エンドセリンによる冠血管床の収縮・拡張作用に関与する受容体サブタイプとその選択的阻害薬の効果
- 28) 心房中隔欠損症(ASD), 左側下大動脈に粘膜下口蓋裂を合併した一成人例
- GuardWire Plus を使用してPCIを行った冠動脈拡張症の1例
- ホルター心電図法を用いた心拍変動パワースペクトルの日内変動に関する検討 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- 特発性心筋症における心室性頻拍の日差変動および予後との関係 : ホルター心電図による検討
- 急性心筋梗塞発症患者でLDLコレステロールが一次予防基準値以下である患者の解析および急性心筋梗塞発症予防におけるLDLコレステロール・HDLコレステロール比の有用性の検討とその管理目標値設定の試み