21) 抗リン脂質抗体陽性および好酸球増多を呈した若年性無痛性心筋梗塞の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2000-04-20
著者
-
益原 大志
東邦大学医療センター大森病院心臓血管外科
-
内田 康美
東邦大学佐倉病院循環器センター
-
内田 康美
東邦大学附属佐倉病院循環器センター
-
益原 大志
東邦大学 医学部総合診療・救急医学講座
-
内田 康美
東邦大学医学部附属佐倉病院 循環器センター
-
大澤 秀文
東邦大学佐倉病院循環器センター
-
佐藤 伸
東邦大学佐倉病院循環器センター
-
吉永 国士
東邦大学医学部附属佐倉病院 循環器センター
-
櫻井 岳史
東邦大学医療センター佐倉病院
-
桜川 浩
東邦大学医療センター佐倉病院循環器センター
-
櫃本 孝志
東邦大学佐倉病院循環器センター
-
野地 博文
東邦大学付属佐倉病院循環器センター
-
青柳 兼之
東邦大学付属佐倉病院循環器センター
-
金井 正仁
東邦大学付属佐倉病院循環器センター
-
吉沼 正喜
東邦大学佐倉病院循環器センター
-
川村 幸平
東邦大学医学部附属佐倉病院 内科
-
吉沼 正喜
東邦大学附属佐倉病院循環器センター
-
吉永 国士
東邦大学附属佐倉病院循環器センター
-
佐藤 伸
東邦大学附属佐倉病院循環器センター
-
青柳 兼之
東邦大学附属佐倉病院循環器センター
-
櫻井 岳史
東邦大学附属佐倉病院循環器センター
-
櫃本 孝志
東邦大学附属佐倉病院循環器センター
-
益原 大志
東邦大学附属佐倉病院循環器センター
-
桜川 浩
東邦大学附属佐倉病院循環器センター
-
金井 正仁
東邦大学附属佐倉病院循環器センター
-
川村 幸平
東邦大学附属佐倉病院循環器センター
-
内 孝
東邦大学附属佐倉病院循環器センター
-
徳弘 圭一
東邦大学附属佐倉病院循環器センター
-
野地 博文
東邦大学附属佐倉病院循環器センター
-
大澤 秀文
東邦大学附属佐倉病院循環器センター
-
徳弘 圭一
東邦大学佐倉病院外科
-
徳弘 圭一
東邦大学医学部附属佐倉病院 循環器センター
-
内 孝
東邦大学医学部附属佐倉病院 循環器センター
-
徳弘 圭一
東邦大学医療センター佐倉病院外科
関連論文
- 左回旋枝の経皮的冠動脈インターベンション中に出現したアコーディオン現象
- 大動脈弁血液嚢腫(blood cyst)を伴う大動脈縮窄複合の一期的手術例
- 局所脳酸素飽和度・脳酸素代謝による小児体外循環の検討
- PP-1574 小児開心術における生体反応とその制御 : ヘパリン結合型人工心肺回路の術後臨床的有効性
- D53 小児開心術後一期的胸骨閉鎖不能症例の検討(心臓)
- C41 小児開心術におけるヘパリン結合型人工心肺装置の生体適合性,肺保護効果に関する検討(心臓(1))
- 心エコー図上左房粘液腫よう腫瘤の所見を呈したOsteosarcomaの1例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- HP-116-1 Fontan術後出産女性に対するTCPC conversionおよび不整脈外科治療の成功例(心臓・先天性疾患,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- (4)血栓性病変の評価と抗凝固療法評価における血管内視鏡の役割
- 1004 超音波照射併用による血栓溶解促進の機序に関する血管内顕微鏡を用いた検討
- P214 経胸壁的超音波照射による血栓溶解療法の増強効果に関する検討
- 0075 生体染色血管内視鏡による不安定狭心症責任病変の検討
- 0441 蛍光心血管内視鏡法による内皮細胞機能の診断
- 0172 急性冠症候群(ACS)における狭窄近位部の"Lurking Thrombus"の存在についての検討
- 48)心不全症状を契機に発見された先天性大動脈4尖弁の一例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 特異な冠攣縮形態を呈した狭心症の1例
- 急性肺血栓塞栓症の超音波診断と静脈血栓塞栓症のリスクファクターに関する研究
- 両心室緻密化障害の1成人例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心臓カテーテル検査時の循環動態からみた運動誘発性ST下降の機序
- 正常冠動脈造影症例における血管内エコー所見と冠動脈危険因子の関係
- アトルバスタチンによる生体内酸化ストレス抑制とインスリン抵抗性の関連
- 20) 急性心筋梗塞に対するステント留置後に急性冠閉塞を繰り返した一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- インスリン抵抗性と生体内酸化ストレスの関連
- 抗アレルギー薬であるペミロラストのステント再狭窄に及ぼす予防効果 : 定量的冠動脈造影と血管内エコー法による検討
- 17) 治療に難渋した冠攣縮性狭心症
- 興味ある冠動脈造影所見を呈した若年女性の急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 66) 僧帽弁に血栓の付着を認め弁置換術を施行した好酸球性心内膜心筋炎の1例
- 25)^I-MIBG心筋シンチで高度集積低下を来した冠攣縮性狭心症患者の長期的なシンチ所見の変化の検討(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 79) 偽腔真腔のIVUSによる評価を行った大動脈解離の一例
- PP1311 虚血心筋に対する細胞移植の検討 : 凍結保存した4種類の細胞による移植効果の比較
- 26) 瀰漫性左室壁運動異常を呈した,冠攣縮性狭心症の一例 : 心臓鏡による検討
- 68) 右上肢のみ高血圧を呈した大動脈炎症候群の一例
- 21) 抗リン脂質抗体陽性および好酸球増多を呈した若年性無痛性心筋梗塞の1例
- 55) 左心耳に血栓を有し上腕動脈血栓性閉塞症を来した一例 : 血管内視鏡・IVUSによる評価
- 冠動脈バイパス術における Continuous Retrograde Warm Blood Cardioplegia の有用性 Terminal Warm Blood Cardioplegia 法との比較検討
- 10)成人動脈管憩室動脈瘤の一手術例
- 63) CABG術後,遷延する胸痛にて診断された肺腺癌の一例
- 30) 遷延する広範囲ST上昇を呈した心筋stunの2症例
- P472 ペミロラストカリウムのPTCA後再狭窄抑制効果とその機序 : 冠動脈造影と血管内エコー法による検討
- 0761 急性心筋梗塞に対するurokinase-coated balloon angioplastyの効果に関する検討
- PS-102-5 胸部外傷の治療方針ならびに他臓器手術時の気道管理について(胸部外傷2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 本態性血小板血症を合併した多枝冠動脈バイパス術の1例
- 血管外科における閉塞性血管疾患の診断と治療
- 36)高齢者に対するPTCAの経験と2,3の知見 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 59)急性心筋梗塞に対するPTCRおよび緊急PTCA後巨大左室瘤の形成を見た1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 38)不安定狭心症に対する緊急PTCR・PTCA併用の経験 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- PTCA自験1の成績 : 現況と適応の拡大
- 70) Percutaneus transluminal angioplasty (PTA)にて著効を呈した興味ある末梢動脈病変の2症例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 49)高度拡張に伴う狭窄病変に対するDCA, STENT使用経験(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 46)Hepatomaに対するembolization therapyの後発生をみた急性心筋梗塞とその対策 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 67)虚血性心疾患におけるacebutololの心機能並びに冠循環動態に及ぼす影響について : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- ペースメーカー患者における携帯電話の認識と保護衣料の検討
- SF-041-4 凍結ヒト心筋細胞の機能および移植に関する検討 : 凍結細胞の増殖能と抗原性
- 下肢静脈瘤外科的治療119肢の経験
- 右室流出路心筋におけるTissue-Engineered Graftの成熟
- 自己フィブリン糊による人工血管 pre-clotting の試み
- 感染性胸部下行大動脈瘤の2例
- 11)PCI中に一過性の冠動脈狭窄を来した一症例
- 初期冠動脈硬化病変進展とインスリン抵抗性の関連について : 血管内超音波による検討
- 右冠動脈に起因する前胸部誘導のST上昇
- ニトログリセリン舌下時の頭痛発現とその臨床的意義
- 血清総コレステロール値が高値を示さない冠動脈疾患患者におけるヘパリン静注前リポ蛋白リパーゼ蛋白量の臨床的意義
- 77) 右冠動脈に対する冠動脈形成術中に胸部誘導のST上昇を来した症例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 冠動脈造影上狭窄病変を有さない患者のヘパリン静注前リポ蛋白リパーゼ mass の臨床的意義について : 血管内超音波による検討
- 経皮的冠動脈形成術施行時の心電図ST偏位による再狭窄予測の可能性
- E199 肺と食道の同時手術を施行した肺癌食道転移の一例(症例:肺癌,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 第111回日本肺癌学会関東支部会 : 16.経皮的針生検で小細胞癌と術前診断された, いわゆる肺癌肉腫の1例
- Retrograde Continuous Cardioplegia 法による常温開心術の検討
- D27 大動脈浸潤が疑われたため一時的バイパス下に切除した左上葉肺癌の1例(循環・胸壁・悪性腫瘍・気道形成,手術手技,ビデオ,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- PTCA成功例の遠隔再狭窄と測副血行路の関係
- 初期冠動脈硬化病変進展におけるマルチプルリスクファクター症候群の臨床的意義
- 病院薬剤師の長期大規模臨床試験へのコーディネート業務の問題点と意義
- 57. 冠動脈硬化危険因子としてのpreheparim LPL mass(第985回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 血管新生療法の歴史と今後の展開 (1月第1土曜特集 虚血性心疾患--21世紀へ向けての新しいアプローチ) -- (虚血性心疾患治療における21世紀への課題)
- 26) PS欠損症の下肢静脈血栓にヘパリン起因性血小板減少症を合併し下大静脈フィルター抜去に難渋した1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 重複大動脈弓の1治験例 : 集学的な周術期管理の必要性
- 0541 ヘパリン静注前リポ蛋白リパーゼmassは冠危険因子となるか?
- 39)脳血管障害を合併した三枝病変に対して椎骨動脈PTA施行後staged PTCAを施行した一例
- P317 PTCA時のST偏位による遠隔期再狭窄の予測 : 冠動脈内心電図を用いて
- P266 心筋虚血時のST偏位, 側副血行および壁運動の関係 : pressure guide wireを用いて
- PTCA中のST偏位度から遠隔期再狭窄を予測し得るか?
- 複数回の虚血刺激が側副血行,ST偏位および心外膜壁運動に及ぼす影響
- 46) 薬剤抵抗性の冠攣縮性狭心症および発作性心房細動の一合併例
- P539 狭窄度とPTCA中の側副血行路・ST偏位の関係
- 80) Swan-Gantzカテーテル挿入により診断し得た衝心脚気の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 5) 急性心筋梗塞発症後難治性心不全を呈し、肺動脈血栓塞栓症にて死亡した一例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 90)Preconditioningに対する一考察(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 70)各病態のLVEDPと負荷心電図の反応特性(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 第119回日本肺癌学会関東支部会 : 15.術前Malignant localized fibrous tumor of the pleuraと診断のついた1切除例
- 血管内視鏡でみた急性冠症候群の病態とその発症予知
- 序文とまとめ
- 58)CABG, MVR, 腹部大動脈置換術の一期的手術の1例
- 30) 急性心筋梗塞後,低左心機能,虚血性MRに対するCABG,MVRの1例
- II型急性大動脈解離に対する上行置換術周術期に発症したIII型解離の1例
- 食道癌に対する胸骨後胃管再建術後の大動脈弁置換術の1例
- PS-077-1 炎症性腸疾患手術80例の検討(PS-077 炎症性腸疾患,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-112-8 縦隔腫瘍に対する胸腔鏡下手術の有用性の検討(PS-112 肺 外科治療(良性),ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-112-2 当院で施行された気胸に対する胸腔鏡手術の検討(PS-112 肺 外科治療(良性),ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-020-5 高齢者の肺気腫に合併した気胸に対する胸腔鏡手術の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-332-1 当院での虫垂切除術例の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)