P088 代償期慢性心不全患者における良好なQOLの維持に必要な体力レベルの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1998-02-28
著者
-
道場 信孝
帝京平成大学専門学校
-
道場 信孝
帝京大学医学部内科
-
今井 恭史
帝京大学医学部内科
-
松野 公紀
帝京大学医学部第三内科
-
佐久間 儀広
帝京大学医学部第三内科学教室
-
中山 豪
帝京大学医学部附属市原病院
-
吉田 秀夫
帝京大学医学部第3内科
-
西川 英輔
東戸塚記念病院循環器科
-
冨山 博史
東京医科大学 大学院外科学第二専攻
-
渡邊 剛毅
帝京大学市原病院第三内科
-
石川 康朗
帝京大学医学部付属市原病院内科
-
冨山 博史
帝京大学医学部第三内科
-
篠崎 淑子
帝京大学医学部第三内科
-
塩島 功一郎
帝京大学医学部第三内科
-
渡邊 剛毅
帝京大学医学部第三内科
-
西川 英輔
帝京大学医学部第三内科
-
山本 明
帝京大学医学部第三内科
-
山本 明
帝京大市原
-
篠崎 淑子
帝京大市原
-
今井 恭史
帝京大市原
-
篠崎 淑子
帝京大学第三内科
-
塩島 功一郎
帝京大市原
-
道場 信孝
帝京大学医学部
-
富山 博史
帝京大
-
山本 明
帝京大学医学部第2内科
関連論文
- 心疾患における運動療法に関するガイドライン(ダイジェスト版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 心疾患における運動療法に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 卒後臨床研修プログラム
- P755 活性酸素による心房筋アセチルコリン感受性K^+電流の抑制機序
- 89) Marfan症候群の臨床像を呈さなかった大動脈中膜壊死および大動脈弁ムコイド変性の一例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 38)高度房室ブロックと急性心不全を主徴とした好酸球性心疾患の一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- Sudden Cardiac Arrestで発症した異型狭心症を伴うIsolated Coronary Ostial Stenosisの1例
- 70)Gemella haemolysans心内膜炎を合併した心室中隔欠損症兼重症大動脈弁閉鎖不全の一症例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 87)妊娠を契機に増悪したと考えられる本態性肺高血圧症の1例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 1244 長期降圧療法における降圧の程度と弁機能、および左室肥大形態の経年的変化との関連について
- 非狭窄性冠攣縮と冠動脈有意狭窄病変の非侵襲性鑑別に関する検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心房ペーシングレート上昇に伴う血圧変化と血管硬化の関連
- 47.酸素輸送系機能の評価と運動療法の効果に関する検討 : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- P673 高血圧に合併する血管障害指標としての左室concentric remodelingの意義
- P088 代償期慢性心不全患者における良好なQOLの維持に必要な体力レベルの検討
- 0133 労作性狭心症と血管攣縮狭心症における自律神経機能と頸動脈洞伸展度の関連
- 76) 感染性心内膜炎に伴う細菌性脳底動脈瘤の低体温循環停止下での弁置換との同時手術例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 第367回東京医科大学臨床懇話会 : 冠動脈狭窄症の診療方針決定のため冠動脈造影術を施行した無フィブリノーゲン血症
- P684 高齢者の急性心筋梗塞例に対する冠動脈再疎通療法と短期リハビリテーションの有用性について : 橈骨動脈からの冠動脈形成術の施行にて
- 3. インターベンション後慢性期における冠血流予備能と患者背景因子の検討 : Flowireを用いて(第987回千葉医学会例会・第21回千葉大学第三内科懇話会)
- 96)特発性肺動脈拡張症の一例
- カルシウム拮抗薬の長期降圧療法で残存する左室肥大と左室拡張能,および頸動脈伸展性の障害に関する検討
- 冠攣縮性狭心症と器質的狭窄性狭心症における糖・脂質代謝, 凝固線溶系の比較検討
- 1001 高血圧の進展に伴う心形態および心機能の変化と頚動脈径、頚動脈伸展性および頚動脈内膜肥厚度の変化の関連
- 無症候性心筋虚血症例における運動療法の安全性と効果の検討
- 0936 慢性心不全の腎血行動態とナトリウム代謝に対するレニン-アンギオテンシン系の役割とACE阻害薬の効果に関する検討
- 冠動脈疾患における動脈硬化関連因子に対するベラプロストナトリウムの急性効果の検討
- 冠動脈病変を疑う患者における両上腕の血圧左右差と Ankle-Brachial Pressure Index の臨床的有用性
- 12) HIV感染に合併した深部静脈血栓及び肺血栓塞栓症の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 右房中心部注入による右室駆出率測定時(熱希釈法)の時間温度関係の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 50%前後のび漫性冠動脈攣縮は心筋虚血の原因となりうるか? : エルゴノビン負荷Tl-201心筋シンチグラフィを用いた検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 高齢者の健康評価 : その意義と問題点
- 高齢者の健康評価 : その意義と問題点
- 健常高齢者の総合評価における形態, 機能, 血液諸指標の基準値, および, 性差に関する検討
- ライフプランニングセンターにおける『新老人』の身体的健康特性に関する検討 : 第5次循環器疾患基礎調査(2000)との比較をもとにして
- 医療の質を高めるために:受診者の満足度の評価はなぜ必要か
- 老人のMental Frailtyとその予防へのアプローチ
- 老年医学における脆弱化(frailty)と筋肉減少症(sarcopenia)--活力の低下と廃疾は予防できるか
- 新しい世紀の老人医療:frailtyに対する予防医学的アプローチ
- 時論 模擬患者(SP)ボランティア養成の現状と展望--ライフ・プランニング・センターにおける試み
- 学術 ナースに対する電話相談技法の教育--新世紀の医療を支えるTelecommunication Nurse Specialistの養成
- 1230 軽症高血圧の左室肥大形態による重症度評価 : 安静時および運動時血行動態からの経年的検討
- 冠動脈疾患のスクリーニングにおける脈波速度の有用性の評価:年齢・血圧補正による検討
- 超音波パルスドプラ法による大動脈血流伝播速度の測定と臨床的有用性に関する検討
- 13. Acctylcholineにより心室細動が誘発されたBrugada症候群の1例(第1039回千葉医学会例会・第24回千葉大学大学院循環病態医科学・第三内科懇話会)
- 112)たこつぼ型心筋症による血栓にて脳梗塞を発症した一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 26)血管攣縮性狭心症における重症度と臨床像の関連性について(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 31. 虚血性心疾患における無症候性脳虚血の診断 : 立位負荷脳血流SPECT法を用いた術前評価(第949回千葉医学会例会・第19回千葉大学第三内科懇話会)
- 31) 高齢者に対するPrimary-PTCAの問題点
- 28. 頚動脈プラーク形成の予測因子に関する検討(第969回千葉医学会例会・第20回千葉大学第三内科懇話会)
- P538 軽症高血圧における左室肥大の形態とQT-dispersionとの関連、および、カルシウム拮抗薬による治療の効果について
- 未治療血圧高値群における大動脈弁石灰化に対する心血管危険因子の関与に関する検討
- 慢性閉塞性呼吸器疾患における TEI index による右心機能の評価
- 未治療高血圧における心拍変動と心血管系の構造および機能異常の関連に関する検討
- II-6 生活習慣尺度と生理学的検査値の関係について
- B-5 婦人の生活習慣と生理学的検査値の関係
- 高齢者の健康評価をどのように行うか : HRV研究を中心にして
- 11. HELLP症候群の2症例(第6回千葉県MOF研究会)
- 5. 血液培養陽性例の検討(第6回千葉県MOF研究会)
- 3. ショックに陥った精神病入院患者の1例(第6回千葉県MOF研究会)
- 生活習慣病予防 : 生活習慣の検査法
- 労作性狭心症安静時診断における一次微分心電図の有用性
- 虚血性心疾患における神経体液因子と心拍変動の関連
- 未治療高血圧患者の運動耐容能と左室肥大との関連 : 経年観察からの検討
- 軽・中等度本態性高血圧の長期降圧療法における弁逆流の臨床的意義
- 高齢者心不全患者におけるQOLと体力評価(良いQOLに必要とされる体力 : 高齢者・有疾患者など)
- 都市および農漁村地域に居住する婦人の生活習慣と循環器疾患のリスク因子に関する検討
- 婦人の生活習慣と心血管疾患のリスク因子との関係について
- 座長のことば : 第58回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患のリハビリテーション : その新しい展開
- 中年層における血管障害 : メタボリックシンドロームとの関連
- 循環器用薬における Polypharmacyの実態
- 脈波伝播速度(PWV)
- 上腕-足首間脈波速度に及ぼす年齢・性の影響
- 心筋梗塞のリハビリテーションにおける心理・社会的要因の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患のリハビリテーション : その新しい展開
- 中高年における運動の意義とその限界 (スポ-ツ医学--運動の意義と問題点)
- ト-タルヘルスプロモ-ション(THP)--運動・栄養・メンタルヘルスの指導の実際 (作業関連病・ライフスタイル病)
- 健康測定 (ト-タルヘルスプロモ-ションの実践) -- (THPのノウハウ)
- 血管機能検査
- 生理学的血管機能検査 : 最近の話題について心血管疾患発症リスク評価としての血管機能検査
- 心血管疾患関連リスク評価指標としての内皮機能検査と脈波速度
- 質問紙を用いた食塩摂取量推定について
- Drug interaction of digitalis and Ca antagonist.
- Drug interaction of digitalis and Ca antagonist (NZ-105,verapamil).
- 閉経が動脈の硬さに及ぼす影響の検討
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- A limit to digitalis therapy for serious heart failure cases.
- Ischemic heart disease : an advance of diagnosis and medical treatment.3.An advance of medical treatment.5.Heart rehabilitation and exercise therapy.
- Clinical-pharmacological study of enalapril for serious heart failures.
- Digitalis intoxication in dilated cardiomyopathy.
- Effectiveness of optimally timed atrial contraction in shock and bradyarrhythmia accompaning right ventricular infarction.