Sudden Cardiac Arrestで発症した異型狭心症を伴うIsolated Coronary Ostial Stenosisの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1991-11-20
著者
-
諸岡 茂
船橋市立医療センター循環器科
-
高橋 拓也
高知医科大学老年病科
-
稲垣 雅行
船橋市立医療センター
-
村上 博
村上循環器科病院
-
高原 善治
千葉県立鶴舞病院心臓血管外科
-
吉田 秀夫
帝京大学第三内科
-
高原 善治
船橋市立医療センター
-
渡邊 剛毅
帝京大市原病院第三内科
-
光畑 由美子
帝京大市原病院第三内科
-
高橋 拓也
帝京大市原病院第三内科
-
諸岡 茂
帝京大市原病院第三内科
-
関谷 政夫
帝京大市原病院第三内科
-
高岡 典子
帝京大市原病院第三内科
-
稲垣 雅行
帝京大市原病院第三内科
-
吉田 秀夫
帝京大市原病院第三内科
-
宿谷 正毅
帝京大市原病院第三内科
-
道場 信孝
帝京大市原病院第三内科
-
村上 博
千葉県立鶴舞病院心臓外科
-
須藤 義夫
千葉県立鶴舞病院心臓外科
-
高岡 典子
帝京大学医学部第三内科
-
高岡 典子
帝京大学 第3内科
-
渡邊 剛毅
帝京大学市原病院第三内科
-
宿谷 正毅
帝京大学第三内科
-
関谷 政夫
帝京大第三内科
-
須藤 義夫
船橋市立医療
-
須藤 義夫
船橋市医療セ
関連論文
- P609 冠動脈バイパス術後の発作性心房細動の予測に術前心電図の左房負荷所見は有用である。
- 41. 急性心筋梗塞患者におけるLp(a)血症に関する検討(第969回千葉医学会例会・第20回千葉大学第三内科懇話会)
- 40. 冠動脈バイパス術施行例における脳血管病変群の検討(第969回千葉医学会例会・第20回千葉大学第三内科懇話会)
- 35. 急性心筋梗塞における血栓溶解療法後の慢性期非有意狭窄に関する検討 : 梗塞前狭心症,特に梗塞前24時間以内の狭心痛の有無からのアプローチ(第969回千葉医学会例会・第20回千葉大学第三内科懇話会)
- 25)成人期に急性心筋梗塞で発症した川崎病後遺症と思われる冠動脈瘤の2症例
- 0781 Balloon AngioplastyにおいてOptimal stent like resultは長期予後を改善するか? : 8年間の追跡調査から
- 64)静脈穿破を来たした大動脈瘤症例の検討(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 90)腹部大動脈グラフト感染の1例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 59)経食道エコーにより左冠動脈吻合部裂開と診断し得た大動脈基部の仮性瘤の1例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 待機的に手術を行った心室中隔穿孔3例の検討(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 29. 腹部症状を訴え下血を呈した上行大動脈瘤破裂の1例(第1098回千葉医学会例会・臓器制御外科学教室懇話会)
- 16. 「感染性大動脈瘤」診断から治療へのプロセス(第1099回千葉医学会例会・第27回千葉大学循環病態医科学・循環器内科懇話会)
- 10年前に設置された腋窩動脈 : 大腿動脈バイパス人工血管を送血路とした体外循環により救命した胸腹部大動脈瘤破裂の1例
- Citrobacter koseriによる感染性浅大腿動脈瘤の1治験例
- 脳出血を合併した外傷性大動脈損傷の1例
- 8. 体外循環手術時の脳障害予防のための術中脳波モニタリングの有用性について(第858回千葉医学会例会・第9回神経内科例会)
- 21.左冠動脈主幹部狭窄に対するPatch angioplasty(第849回 千葉医学会例会・第1外科教室例会)
- 5. 体外循環手術時の脳障害予防のための術中脳波モニタリング : 第2報(第890回千葉医学会例会・第11回神経内科例会)
- 32.外傷性僧帽弁逸脱症の1例(第723回千葉医学会例会・第7回千葉大学第三内科懇話会)
- 左室内血管腫の1例
- 6)大動脈縮窄症の1例 : 診断に対するNMRの有用性 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 5.修正大血管転位症の非観血的診断について(第697回千葉医学会例会・第6回千葉大学第三内科懇話会)
- 41) うっ血性心不全に対する肺のCT : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 4.コントラストエンハンスメント法による各種心疾患のCT診断(第636回千葉医学会例会・第3回千葉大学第三内科懇話会)
- 3.右心カテーテルと先天性心疾患(成人)(第620回千葉医学会例会・第2回千葉大学第3内科懇話会)
- 17.ニトログリセリンの肺循環に及ぼす影響(第593回千葉医学会例会・第1回千葉大学第3内科懇話会)
- 多重腎動脈に合併した腎血管性高血圧の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 94) 右室冷凍手術施行後9年間経過観察し得た不整脈源性右室異形成症(ARVD)の一例
- 87) 劇症型心筋炎に対しPCPSとCHDFを併用した一例
- 38)高度房室ブロックと急性心不全を主徴とした好酸球性心疾患の一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 1) ACバイパス術後,心筋梗塞による心室中隔穿孔を発症したにも関わらず,5年間存命中の1例
- 急性大動脈解離と大動脈穿孔の3例 : 病歴の共通点と危険因子の検討(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- Sudden Cardiac Arrestで発症した異型狭心症を伴うIsolated Coronary Ostial Stenosisの1例
- 2)心エコー,心筋シンチグラム,心プールシンチグラムで診断し得た右室梗塞症の1例 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 原発性アミロイドーシスの1症例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 70)Gemella haemolysans心内膜炎を合併した心室中隔欠損症兼重症大動脈弁閉鎖不全の一症例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 87)妊娠を契機に増悪したと考えられる本態性肺高血圧症の1例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 1244 長期降圧療法における降圧の程度と弁機能、および左室肥大形態の経年的変化との関連について
- 非狭窄性冠攣縮と冠動脈有意狭窄病変の非侵襲性鑑別に関する検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 高アミラーゼ血症を呈した急性心筋梗塞(AMI)の3例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 急性心膜炎を契機に発症したと考えられるVasospastic Angina(VSA)の1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 心筋梗塞を合併した心房中隔欠損症の1例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 梅毒性大動脈炎により波及したと考えられる左冠動脈起始部狭窄の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 僧帽弁狭窄症に合併した冠攣縮性狭心症の1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- Procainamide による顆粒球減少症と血小板減少症に重症感染症と悪性心室性不整脈を合併して死亡した拡張型心筋症の1例(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 冠状動脈起始異常を合併した肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 洞不全症候群を伴い, 著明なwide QRSを呈したWPW症候群の1例
- Charcot-Marie-Tooth病に合併した拡張型心筋症の1剖検例
- 36.二核種(Tc 99mPYP, Tl-201)収集SPECT像による心筋梗塞再発例の評価(第779回千葉医学会例会・第10回千葉大学第三内科懇話会)
- 12.急激な転帰をとった左房粘液腫の1例(第779回千葉医学会例会・第10回千葉大学第三内科懇話会)
- 26.大動脈弁閉鎖不全を合併した急性大動脈解離の治療(第777回 千葉医学会例会・第22回 肺癌研究施設例会)
- 64.抗凝固療法下(弁置換術後)の腹部内出血の2症例(第753回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 27.肺癌と鑑別を要した胸部大動脈瘤の1例(第753回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 56.高血圧を主訴とした成人型大動脈縮窄症の1治験例(第719回 千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 21.総動脈幹弁閉鎖不全を伴なう総動脈幹症の1治験例(第667回千葉医学会例会・第6回千葉大学小児外科教室例会)
- 63.冠動脈入口部病変を合併した梅毒性大動脈弁閉鎖不全症の1治験例(第671回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 17.開心術後の肺内水分量の測定(第677回千葉医学会例会・第17回肺癌研究施設例会)
- 23.三尖弁閉鎖症のフォンタン変法による2治験例(第601回千葉医学会例会・第13回肺癌研究施設例会)
- I-B-38 重症肺動脈弁狭窄症に対する手術々式の選択
- 切除に併用する化療方式からみた肺癌の組織型別治療成績
- 61.Valsalva洞動脈瘤右房内破裂(今野IIIa型)の1治験例(第692回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 0133 労作性狭心症と血管攣縮狭心症における自律神経機能と頸動脈洞伸展度の関連
- Carpentier-Edwards 牛心膜弁の長期遠隔成績の検討
- 10.高度の肺高血圧症を伴った心室中隔欠損症成人例(37歳)の手術経験(第834回千葉医学会例会・第11回肺癌研究施設例会)
- 113 3ケ月未満新生児・乳児の心臓血管手術例の検討
- 17.心臓手術後における胆石症についての検討(第841回千葉医学会例会,第1内科教室同門会例会)
- 冠攣縮性狭心症と器質的狭窄性狭心症における糖・脂質代謝, 凝固線溶系の比較検討
- 無症候性心筋虚血症例における運動療法の安全性と効果の検討
- 67)左バルサルバ洞動脈瘤に大動脈弁閉鎖不全と左冠動脈領域の心筋虚血を合併した一例
- 19) CABGを契機にして診断し得た大動脈弁より発生したpapillary fibroelastomaの一例
- 19. 拡張型心筋症のβ blocker療法における臨床的有用性の検討(第949回千葉医学会例会・第19回千葉大学第三内科懇話会)
- 9. 腹部大動脈瘤に合併する冠動脈病変の検討(第949回千葉医学会例会・第19回千葉大学第三内科懇話会)
- 17. 右腸骨動脈瘤虫垂穿孔の1救命例(第1019回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 43. 弓部大動脈置換術および左下葉切除術を行った大動脈瘤合併N3肺腺癌手術例(第1014回千葉医学会例会・第35回肺癌研究施設例会)
- A型大動脈解離の術中管理と手術成績
- 13. ジペンゾリン,d,I-ソタノール投与による冠動脈バイパス術後の心房細動・粗動に対する予防効果の検討(第1003回千葉医学会例会・第22回千葉大学第三内科懇話会)
- 90) 特発性心室瘤に伴う薬剤抵抗性の持続性心室頻拍の1例
- 下肢虚血を合併した急性A型大動脈解離の2手術治験例
- Carpentier-Edwards 牛心膜弁の左心系代用弁としての評価
- 46. 中膜壊死による孤立性浅大腿動脈瘤破裂の1手術例(第944回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- Cystic Medial Necrosis による孤立性浅大腿動脈瘤破裂の1例
- 妊娠21週に緊急再僧帽弁置換術を行い母児ともに救命し得た1例
- 26.弓部大動脈瘤の二治験例(第698回 千葉医学会例会・第18回 肺癌研究施設例会)
- 15. 左総骨静脈へ破裂した腹部大動脈瘤の1治験例(第929回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- P456 虚血性心疾患患者の予後に対する脂質異常と他の冠危険因子との関連性
- 経皮的冠動脈形成術長期予後における新規病変の発症からみた家族性高コレステロール血症に対する薬物療法の評価
- 不安定狭心症多枝病変例における治療戦略の考察: Iodophenyl-Pentadecanoic Acid シンチグラムの有用性の検討
- 0022 HibernationかFibrosisか;Separate Dual-isotope SPECTによる心筋生存可能性の予測
- 96) 前立腺癌に対するエストロゲン療法中に深部静脈血栓症(DVT)を併発し、下大静脈フィルター植え込み術を施行した2例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 23) 両側冠動脈入口部狭窄を伴う心血管梅毒に大動脈弁狭窄症を合併した一例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 経皮的冠動脈形成術後再狭窄病変における自然退縮の検討
- 101)大動脈弁逸脱による弁逆流を合併したAcromegary heartの一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- P436 EPI(Echo-Planar magnetic resonance imaging)による心筋虚血の評価
- 62. 大動脈弁置換後のannuloaortic ectasia+弓部解離に対する再手術例(第830回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 12.長期間ドーパミン使用から離脱出来ない異型狭心症の1例(第636回千葉医学会例会・第3回千葉大学第三内科懇話会)
- 逆行性脳灌流と脳分離体外循環における術中脳波所見の比較を中心とした臨床的検討
- 46.梅毒性によると考えられる主幹部冠動脈狭窄に対する1手術治験例(第809回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 21.肺塞栓症に対するGreenfield vena caval filterの有効性(第822回 千葉医学会例会・第24回 肺癌研究施設例会)
- 虚血性心疾患患者の予後に対する至適コレステロール値の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心嚢穿刺後にたこつぼ心筋障害をきたし, 左室内血栓を形成した1例