19) CABGを契機にして診断し得た大動脈弁より発生したpapillary fibroelastomaの一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1997-08-20
著者
-
高原 善治
船橋市立医療センター心臓血管外科
-
稲垣 雅行
船橋市立医療
-
小澤 俊
船橋市立医療センター循環器科
-
須藤 義夫
船橋市立医療センター心臓血管外科
-
諸岡 茂
船橋市立医療センター循環器科
-
福沢 茂
船橋市立医療
-
横山 健一
船橋市立医療センター循環器科
-
稲垣 雅行
船橋市立医療センター循環器科
-
稲垣 雅行
船橋市立医療センター
-
井上 寿久
船橋市立医療センター循環器科
-
松本 泰典
船橋市立医療センター循環器科
-
高原 善治
船橋市立医療センター
-
上原 敏敬
船橋医療センター・検査科病理
-
砂澤 徹
成田赤十字病院心臓血管外科
-
須藤 義夫
船橋市立医療
-
砂澤 徹
県西総合病院外科
-
砂沢 徹
船橋市立医療センター
-
上原 敏敬
船橋市立病理
-
砂澤 徹
成田赤十字
-
砂沢 徹
千葉市立海浜病院
-
砂澤 徹
千葉市立海浜病院心臓血管外科
-
須藤 義夫
船橋市医療セ
-
小澤 俊
船橋市立医療センター
-
松本 泰典
船橋市立医療センター外科
関連論文
- 妊娠後期に急性A型大動脈解離を発症したMarfan症候群の1例
- 25. 急性心筋梗塞における左室リモデリングとヒアルロン酸,4型コラーゲン,プロコラーゲン3型の関係について(第1074回千葉医学会例会・第26回千葉大学循環病態医科学・第三内科懇話会)
- 冠動脈バイパス術前後における左室機能に対する糖尿病の影響
- 9)脳塞栓症発症を契機に発見された55歳大動脈離断症の一例
- 7)限局性の血管炎が原因と思われる一過性脳虚血発作を繰り返した感染性心内膜炎の一例
- P609 冠動脈バイパス術後の発作性心房細動の予測に術前心電図の左房負荷所見は有用である。
- P556 僧帽弁逸脱症(MVP)による僧帽弁逆流(MR)の重症度評価 : ANP、BNP値はその指標となり得るか
- 0373 急性心筋梗塞心停止例の心肺蘇生後における低酸素脳障害に対する低体温脳蘇生の有用性と限界
- 25)成人期に急性心筋梗塞で発症した川崎病後遺症と思われる冠動脈瘤の2症例
- 0781 Balloon AngioplastyにおいてOptimal stent like resultは長期予後を改善するか? : 8年間の追跡調査から
- 冠状動脈疾患を合併する腹部大動脈瘤の治療戦略 (特集 CABG 2009年) -- (他血管疾患との合併手術)
- LMT解離を伴う急性大動脈解離に対して緊急LMTステント留置後上行弓部大動脈置換術を施行した1例
- 大動脈基部置換術後19年目の人工血管-人工血管吻合部仮性瘤に対する1手術例
- 動脈硬化による真性および慢性解離性大動脈瘤に対する人工血管置換術の成績
- SY-7-4 DES導入による冠動脈バイパス術への影響と今後の動向(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 弓部分枝閉塞による脳虚血を伴った急性A型大動脈解離の手術戦略 (特集 急性大動脈解離の外科治療) -- (臓器虚血)
- 64)静脈穿破を来たした大動脈瘤症例の検討(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 90)腹部大動脈グラフト感染の1例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 急性A型大動脈解離手術後に発症したヘパリン起因性血小板減少症(HIT)の1例
- 上行弓部全置換術後の縦隔洞炎の2症例
- 59)経食道エコーにより左冠動脈吻合部裂開と診断し得た大動脈基部の仮性瘤の1例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 待機的に手術を行った心室中隔穿孔3例の検討(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 29. 腹部症状を訴え下血を呈した上行大動脈瘤破裂の1例(第1098回千葉医学会例会・臓器制御外科学教室懇話会)
- 感染を合併した腹部大動脈瘤・腸骨動脈瘤に対する外科治療
- 16. 「感染性大動脈瘤」診断から治療へのプロセス(第1099回千葉医学会例会・第27回千葉大学循環病態医科学・循環器内科懇話会)
- 10年前に設置された腋窩動脈 : 大腿動脈バイパス人工血管を送血路とした体外循環により救命した胸腹部大動脈瘤破裂の1例
- Citrobacter koseriによる感染性浅大腿動脈瘤の1治験例
- 妊娠を考慮して生体弁置換を施行した Ehlers-Danlos 症候群の1治験例
- Stanford A 型急性大動脈解離に対する上行弓部置換術後吻合部再手術の2症例
- 脳出血を合併した外傷性大動脈損傷の1例
- 32) 急性心筋梗塞にて入院中,回腸悪性リンパ腫を発見され冠動脈バイパス術・回腸部分切除術を同時施行した1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 32) 閉塞性肥大型心筋症に感染性心内膜炎を合併した1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 35) 心嚢穿刺後にたこつぼ型心筋障害を来たし,左室内血栓を形成した1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 65)炎症反応改善後も疼痛が持続し,外科的治療を要した感染性大動脈瘤の1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 4)房室ブロックを契機に偶然発見された,左室乳頭筋弾性線維腫の1例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 53)右室流出路狭窄を呈した,右室原発粘液腫の1例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 78)多核巨細胞を認めた不整脈源性右室心筋症の心室頻拍に対しベプリジルが有効であった1例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 成人期に房室弁閉鎖不全による心不全を契機に初めて診断された修正大血管転位症例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 3. 乳がんに対する乳房切除術後の放射線照射が起因と考えられた弁膜症の2例(第1099回千葉医学会例会・第27回千葉大学循環病態医科学・循環器内科懇話会)
- 5) 急性肺水腫による呼吸停止で発症したDB-I型大動脈解離の一例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 37) 拡張型心筋症に大動脈弁輪拡張症の合併を認めBentall術後にβ遮断薬を導入し軽快した1例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 39) 人工弁置換術後造設した透析用動静脈シャントにより難治性の慢性心不全を来たした一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 31) 左主幹部血栓形成による心原性ショックを伴う急性心筋梗塞に対しPCPS下で緊急バイパス手術にて救命した一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- Efficacy and Safety in Transradial Intervention Using 5Fr Catheters
- 急性心外膜炎で発症し,A型溶血連鎖球菌が原因菌と考えられた感染性心内膜炎の1例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 僧帽弁置換術及ひペースメーカー植込み術後にたこつぼ型心筋症を発症した1例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 心臓大血管手術患者におけるコレステロール塞栓症に関する臨床的検討
- 16. 急性心筋梗塞若年発症例の臨床像について(第1055回千葉医学会例会・第25回千葉大学循環病態医科学・第三内科懇話会)
- 6. MVR術後にたこつぼ型心筋症を発症した1例(第1055回千葉医学会例会・第25回千葉大学循環病態医科学・第三内科懇話会)
- 5. 当センターにおけるDor手術(EVCPP)の治療成績とその適応について(第1055回千葉医学会例会・第25回千葉大学循環病態医科学・第三内科懇話会)
- 15)経過中に巨大瘤状拡大を来した冠動脈肺動脈瘻の1例
- 39)内科的治療に難渋した心不全症例に,僧帽弁置換術・左心室形成術及び両心室ペーシングを施行した一例
- 44) 心室細動及び治療抵抗性の心不全を惹起した術後収縮性心膜炎の一例
- 11. 心不全患者に対するβ遮断薬治療におけるMetoprololとCarvedilolの比較(第1039回千葉医学会例会・第24回千葉大学大学院循環病態医科学・第三内科懇話会)
- 9. 急激な多臓器不全で発症した脚気心と思われる症例(第1039回千葉医学会例会・第24回千葉大学大学院循環病態医科学・第三内科懇話会)
- 5. 急性心筋梗塞に合併した左室自由壁破裂についての検討(第1039回千葉医学会例会・第24回千葉大学大学院循環病態医科学・第三内科懇話会)
- 16)急激な多臓器不全にて発症した脚気心と考えられる一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 1) 心拍数のコントロールに難渋した頻拍性心房細動と三尖弁閉鎖不全症を伴った修正大血管転位症の一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 1) 右房内腫瘍と術前診断された未破裂バルサルバ洞動脈瘤の一例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 27. 孤立性巨大腎動脈瘤を合併した原発性アルドステロン症の1例(第1021回千葉医学会例会・第23回千葉大学第3内科懇話会)
- 24. 心不全患者に於けるβ遮断薬の忍容性と副作用profile(第1021回千葉医学会例会・第23回千葉大学第3内科懇話会)
- 62) 孤立性巨大腎動脈瘤を合併した原発性アルドステロン症の一例
- 36) 右膝痛を主訴とし,診断に難渋した腸骨動脈瘤破裂の一例
- 87) 劇症型心筋炎に対しPCPSとCHDFを併用した一例
- 65.心房中隔欠損症兼僧帽弁閉鎖不全症を伴なった狭心症に対する手術治験例(第736回 千葉医学会例会・第1外科学教室談話会)
- 血管攣縮を伴い, 高度の末梢循環障害を呈した症例の検討 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- Carpentier-Edwards 牛心膜弁の長期遠隔成績の検討
- PADに対する Lipo PGE_1 の臨床効果の検討 : 短期静注療法における諸因子の解析
- 胸部大動脈瘤手術における脳分離体外循環法139例の検討
- 19) CABGを契機にして診断し得た大動脈弁より発生したpapillary fibroelastomaの一例
- 9. 腹部大動脈瘤に合併する冠動脈病変の検討(第949回千葉医学会例会・第19回千葉大学第三内科懇話会)
- 感染性心内膜炎をともなった大動脈二尖弁
- 17. 右腸骨動脈瘤虫垂穿孔の1救命例(第1019回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- A型大動脈解離の術中管理と手術成績
- 13. ジペンゾリン,d,I-ソタノール投与による冠動脈バイパス術後の心房細動・粗動に対する予防効果の検討(第1003回千葉医学会例会・第22回千葉大学第三内科懇話会)
- 90) 特発性心室瘤に伴う薬剤抵抗性の持続性心室頻拍の1例
- 下肢虚血を合併した急性A型大動脈解離の2手術治験例
- Carpentier-Edwards 牛心膜弁の左心系代用弁としての評価
- 46. 中膜壊死による孤立性浅大腿動脈瘤破裂の1手術例(第944回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- Cystic Medial Necrosis による孤立性浅大腿動脈瘤破裂の1例
- 妊娠21週に緊急再僧帽弁置換術を行い母児ともに救命し得た1例
- (5)良好な脳循環を意図した低体温脳分離体外循環による弓部大動脈手術
- 大動脈弓部に及ぶ広範型大動脈弁上狭窄症を呈したWilliams症候群の1手術治験例
- 15. 左総骨静脈へ破裂した腹部大動脈瘤の1治験例(第929回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 後縦隔から頸部に発生した侵襲性線維腫症(aggressive fibromatosis)の1切除例
- 急性大動脈解離の外科治療成績 : 地域関連病院のretrospectiveな集計的検討から
- 23) 両側冠動脈入口部狭窄を伴う心血管梅毒に大動脈弁狭窄症を合併した一例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 101)大動脈弁逸脱による弁逆流を合併したAcromegary heartの一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 開心術後腎不全・MRSA縦隔炎に対しテイコプラニンを血中濃度モニタリングしながら使用し救命した1症例
- 冠動脈疾患を有する腹部大動脈瘤の治療戦略 : 胸骨部分切開を用いた Off-pump CABG による同時手術
- 修正大血管転位{I.D.D.}, 心房中隔欠損, 心室中隔欠損, 肺動脈弁狭窄, 僧帽弁閉鎖, 低形成左室に対して左室腔を用いたFontan型手術の1例
- 4)69歳ファロー四徴症に対する根治手術の一治験例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 左鎖骨下動脈-下行大動脈バイパス術後18年目に生じたDacron人工血管非吻合部瘤の1例
- 63.血管内視鏡の臨床応用(第648回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 67)べーチェット病に起因する下大静脈・肝静脈閉塞に対する, 上腸間膜静脈・右房バイパス術の静脈還流に対する影響 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 36. 原発不明の未分化細胞癌による上大静脈(SVC)症候群に対してSVC再建術を施行した一例(第889回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 8. 感染を伴った解離性腹部大動脈瘤の1例(第1074回千葉医学会例会・第26回千葉大学循環病態医科学・第三内科懇話会)
- 「病態生理」でよくわかる ケアに役立つ疾患のハナシ(第12回)大動脈解離
- 感染性大動脈炎による弓部大動脈破裂の1手術治験例
- 妊娠後期に急性A型大動脈解離を発症した Marfan 症候群の1例