調理の効果的指導法(第1報) : 調理技術習得のための指導パターン試案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This article is a study about the best teaching methods of acquiring the cooking skills. Teaching methods were improved by defining the aim and by selecting the subjects through the experimental teaching. The effect of the teaching was measured by means of pretests, post-tests, and some other recognition tests. The conclusions of this research are; The teaching patterns were devided into two; (1) one was based on acquiring the fundamental cooking skills and (2) the other was based on cultivating the ability to control the cooking process. The aim of cooking was attained by putting stress on either teaching pattern according to the subjects of cooking.
- 日本家庭科教育学会の論文
- 1976-12-31
著者
関連論文
- 現代青年の家族意識(第2報) : 現在の家族の認識と将来の家族への希望について
- 現代青年の家族意識(第1報) : 家族理念と家族評価について
- 日本家庭科教育学会43回大会シンポジウム家庭科教育50年 : -新たな軌跡に向けて-
- 消費生活課題解決への主体性意識の育成 : パソコンによる一人暮らしの予算作成を導入して
- 食生活課題解決への主体性意識の育成 : 生活活動と食事バランス診断を導入した献立学習を通して
- 衣生活意識と被服教育のかかわりあいに関する研究(第2報) : 中・高校生の意識調査(被服製作領域)
- 衣生活意識と被服教育のかかわりあいに関する研究(第1報) : 中・高校生の意識調査(被服整理領域)
- 家政学の将来構想を考える(問題提起,シンポジウム「家政学の将来構想を考える」,昭和57年セミナー)
- 学会に寄せる思い
- 家庭科と公民科の関連性の検討 : 「家族・福祉」「経済・消費」領域を中心に