116 鉄道車両の最適設計法に関する研究 : 数値モデルによる検討1(交通機械の制御II)(OS 交通機械の制御)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In designing railway vehicles, designers decide new parameters for the planned vehicle with referring parameters of existing vehicle. But it is difficult to find more suitable parameters that are far from those of the existing vehicle even if they are feasible. In this research, we use a multiobjective optimization method with various evaluate items to solve this problem. The target is the lateral vehicle dynamics (sham half body on a test bench). We report that more suitable parameter search is possible than by the usual method when the multiobjective optimization method is applied.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2001-04-20
著者
-
鈴木 貢
(財)鉄道総合技術研究所車両構造技術研究部
-
下村 隆行
(財)鉄道総合技術研究所
-
下村 隆行
鉄道総研
-
鈴木 貢
(財)鉄道総研
-
下村 隆行
鉄道総合技術研
-
鈴木 貢
鉄道総合技術研究所
-
城取 岳夫
(財)鉄道総研
関連論文
- 横風を受けた鉄道車両の挙動に関する動的解析モデルの構築および検証
- 鉄道車両の転覆限界風速に関する静的解析式の検証
- 横風の変動周波数が車両の動的挙動に及ぼす影響 (特集 車両技術)
- 2930 試験台での実軌道波加振による鉄道車両の同定実験(J15-1 交通機械のダイナミクス(1),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 車輪とレールの摩耗を考慮した接触特性評価システムの開発(機械力学,計測,自動制御)
- 台上走行試験における軌道不整模擬のための新しい加振方法(機械力学,計測,自動制御)
- 車両試験台における新しい軌道不整模擬加振手法の提案 (特集 車両構造技術)
- 車両試験装置における車両運動特性予測精度の向上(車両の運動と制御(2),OS2 交通・物流機械のダイナミクス(振動,制御を含む))
- 2411 在来線用試験台車の開発(SS9-2 新しい台車構造と振子,SS9 快適性と乗り心地,J-Rail 2006)
- 大変位軌道振動による実物大鉄道車両の加振実験(機械力学,計測,自動制御)
- 1501 正弦波大変位振幅の実台車加振実験
- 大変位振動に対応した車両2次サスペンションの試験法 (特集 鉄道力学)
- 1車両シミュレーションモデルによる鉄道車両の横風に対する安全性評価(機械力学,計測,自動制御)
- 3410 横風を受けた鉄道車両の転覆に関する静的解析式の検証(横風解析と風速測定,SS7:安全と防災,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 1209 在姿状態での空気ばね左右方向作用力測定(SS9:ショットガンセッション,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 1209 在姿状態での空気ばね左右方向作用力測定(SS9,OS9-1:ショットガンセッション,OS9/SS9:ショットガンセッション,オーガナイズド・セッション(OS),第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 3607 大変位する車両の2次サスペンション試験装置の開発(走行安全性評価,SS7:安全と防災,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 3606 分岐器通過シミュレーションによる安全性の検討(走行安全性評価,SS7:安全と防災,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 実台車加振実験による大変位車両運動シミュレーションの検証 (特集 鉄道力学)
- 116 鉄道車両の最適設計法に関する研究 : 数値モデルによる検討1(交通機械の制御II)(OS 交通機械の制御)
- 鉄道車両における車輪滑走時の輪軸の運動(J24-1 交通機械のダイナミクス,J24 交通機械のダイナミクス)
- 新形通勤電車の車輪摩耗傾向および車両運動特性 (特集 車両技術)
- 3506 新系列車両の車輪踏面摩耗特性(SS2-4 車両技術(1),SS2 メンテナンス,コストダウン,J-Rail 2006)
- 車輪とレールの摩耗を考慮した接触状態解析手法の開発 (特集:車両構造技術)
- リモートセンシングデータを用いた路線計画支援システムの開発
- 3411 横風を受けた鉄道車両の動的解析モデルの構築および検証(横風解析と風速測定,SS7:安全と防災,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 1106 車輪〜レール間の摩耗接触特性評価システムの開発(機械要素のトライボロジー,一般講演)
- 1126 車輪〜レール間の接触点解析手法に関する研究(GS-10・13・18 交通機関)
- 等価踏面勾配に対するセミアクティブ制御の効果に関する検討(機械力学,計測,自動制御)
- (6)500系新幹線電車の開発
- 列車の高速化に対応した構造物の角折れ限界値 (特集:構造物の設計技術)
- 3407 鉄道車両の多様な安全性や不具合の検知が可能な監視診断法の基礎検討 : 蛇行動と左右動ダンパ不具合の診断(状態監視と検知,SS7:安全と防災,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- J1802-2-2 省センサによる鉄道車両の状態監視の可能性について(安全安心技術(2))
- 全候補調査による鉄道用台車諸元の最適化(一般セッション2 車両と航空宇宙機)
- 蛇行動限界速度と横圧のトレードオフを考慮した台車諸元の最適化 (特集:車両技術)
- 3307 車両運動の可視化 : 試験台試験における状態変数の推定について1)(OS4 高速化とサービス向上)
- 545 車両運動可視化システムの開発
- 鉄道車両の地震対策用左右動ダンパの開発 (特集 鉄道力学)
- 車両2次サスペンションの大変位時における特性 (特集 鉄道力学)
- 列車の高速化に対応した構造物の変位制限 (特集:鉄道力学)
- トンネル走行時の耳つん感覚の規定要因に関する実験的研究
- 鉄道車両用セミアクティブサスペンション (特集:新しい車両技術)
- 次世代高速新幹線用台車の開発 (新幹線の高速化技術)
- 1106 大型振動試験装置を用いた実台車脱線試験(OS2-2 鉄道,OS2 交通・物流システムのダイナミクス,オーガナイズド・セッション(OS))
- 453 簡潔なシステムによる鉄道車両の状態監視の可能性について : 脱線検知の基礎検討(車両の計測および状態監視,OS-11 システムのモニタリングと診断,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 1車両モデルを用いた車両の横風に対する安全性評価 (特集 車両技術)
- 1211 地震を想定した大変位時の空気ばね特性試験(OS2-3 鉄道のダイナミクス,OS2 交通・物流システムのダイナミクス,オーガナイズド・セッション(OS))
- 3214 実断面形状の室内試験に基づく車輪・レールの摩耗進展シミュレーション(OS4-2 摩耗の予測・測定,OS4 接触問題とトライボロジ,オーガナイズド・セッション(OS))