2610 制輪子と車輪踏面の境界で発生する諸問題の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to study the cause of the rapid concave wear of wheel treads generated on power cars of 223-2000 EMUS which are operated on conventional lines up to maximum's speed 130km/h, we tried to elucidate the generating mechanism of "metallic inclusion" which occurred between brake shoes and wheel treads. In this report, we showed that "metallic inclusion" between brake shoes and wheel treads was caused by the overlap of following conditions : mixing of ceramic grains, wet condition and weak pressing force of tread brake.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2003-12-08
著者
-
真野 辰哉
JR西日本
-
真野 辰哉
西日本旅客鉄道株式会社
-
飯島 宏康
西日本旅客鉄道(株)
-
長澤 新
鉄道総研
-
長澤 新
(財)鉄道総合技術研究所
-
長澤 新
鉄道総合技術研
-
真野 辰哉
西日本旅客鉄道(株)
関連論文
- 海外と日本の車両搭載機器
- 1313 営業電車における回生絞込みの実態把握
- JR西日本国際線へ : 関空アクセス特急『はるか』の誕生まで
- 海外と日本の鉄道高速化の動向
- 在来線車輪踏面形状の最適化に向けた取り組み
- 2611 在来線車輪踏面の摩耗傾向とレールとの接触状態調査結果
- 3517 車両運動から見た走行中のダンパ挙動
- 3516 走行試験による在来線車両の運動メカニズムの分析
- 3515 走行時のダンパ実働状態と基本特性
- 3303 車輪踏面の損傷の評価方法に関する一考察
- 新幹線電車の主回路方式と電力変換装置
- 鉄道の省エネルギーに関するJR西日本の取組み-直流き電システム
- 1314 ブレーキ時の異音発生メカニズムの解明
- 3409 インバータ入力直列蓄電装置の動作と効果(SS3-1 車両,SS3 環境とエネルギ,J-Rail 2006)
- インバータ入力直列蓄電装置のシンプルな構成方法
- インバータ入力直列キャパシタ蓄電装置の帰線電流高調波対策
- インバータ入力直列キャパシタ蓄電装置の基礎的検討
- 直流電車における回生絞込み制御の変更による省エネ効果
- 3410 回生絞込み制御の変更による省エネ効果(SS3-1 車両,SS3 環境とエネルギ,J-Rail 2006)
- 車輪異常摩耗に対する制輪子-車輪間の介在物の影響 (特集:車両技術)
- 2610 制輪子と車輪踏面の境界で発生する諸問題の研究
- 研究と開発 回生電力の有効活用--営業列車における電力回生の実態調査